[過去ログ]
RADIOHEAD 2+2=214 (1002レス)
RADIOHEAD 2+2=214 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
589: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 07:12:30 ID:0VDu7TX3 >>586 当時ニコ生でEDMをDJプレイしていた20代のパリピ女の生配信で「リッチ・ラブ」のURLを貼ってやったら 放送内でかけてて速攻で気に入ってたけどねw あれでやっぱEDMは若い子が、ヒップホップはオッサンが好むジャンルだと痛感したよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/589
590: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 07:29:28 ID:0VDu7TX3 SeebはノルウェーのEDMユニットなんだけど、どれも非常に質が高い 主にノルウェー、スウェーデンなど北欧でしかチャートインしてないのが残念なぐらい Seeb - Breathe ft. Neev https://www.youtube.com/watch?v=SyRv0-oPfKE Swedish House Mafia and The Weeknd - Moth To A Flame (Official Video) https://www.youtube.com/watch?v=u9n7Cw-4_HQ で今更ウィーケンがここらへんのハウスをやろうとしているというタイムラグ感w 俺がずっと指摘してるのはここなんだよ ロックバンドであるワンリパブリックがリアルタイムで呼応していたトロピカル・ハウスを 4年遅れでやり始める北米のクロンボ、という図式w だってウィーケンが4年前に何してたかというと・・・? The Weeknd - Starboy ft. Daft Punk (Official Video) https://www.youtube.com/watch?v=34Na4j8AVgA ダフト・パンクとコラボだからねw ようするにUSは流行の最前線じゃないわけよw やっぱ新しいサウンドはヨーロッパのシーンの中から生まれて来る、それはイタロ・ディスコの時代から同じなんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/590
592: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 07:40:06 ID:0VDu7TX3 ただ、それでもウィーケンは偉いと思う面もある 時代遅れのヒップホップ歌謡曲だらけのUSメジャーランキングに、スウェディッシュ・ハウス・マフィアのサウンドを送り込もうという志はね まあ素直にワンリパブリックを聴いとけよ、って思うんだけど でも4年前のお前らはポリコレ王国でDAMNリリース&ラマー神輿を持ち上げてて、世界の音楽シーンなんて見てなかったからねw 俺は前年ワンリパのアルバムを年間1位に選んでるし 16 :KKK ◆6fIrzOf.VQP7 :2016/12/18(日) 01:39:02.11 ID:kjzjBqVp 2016年の10枚 1 OneRepublic/Oh My My 2 Leonard Cohen/You Want It Darker 3 Oval/Popp 4 Porches/Pool 5 Rihanna/Anti 6 David Bowie/Blackstar 7 Radiohea/A Moon Shaped Pool 8 Laura Mvula/The Dreaming Room 9 Bon Iver/22, A Million 10 Childish Gambino/Awaken, My Love! あのチャイルディッシュ・ガンビーノを「ディス・イズ・アメリカ」リリース前に評価して年間ベストに入れてたのも俺1人だったw 後にピッチが10年代ベスト10枚に入れるリアーナの「アンチ」を名盤と認定していたのも、リアタイでは俺だけw つまりブラック・ミュージックへの感度が高いのも俺だったって事になるんだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/592
594: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 07:50:52 ID:0VDu7TX3 >>591 いやそういう原始的なリズムのルーツはドイツの中世音楽に見られていた特徴で 4つ打ちのリズムも、こうして13世紀の音楽に既にあったものなんだよ クラフトワークも中世から続くドイツ音楽の伝統の上にあった "Tantz" {Ungarischer} - Anonyme (XIIIe s.) https://www.youtube.com/watch?v=xpJtDQb9SUs Anonymous: Carmina Burana - 12. In taberna quando sumus https://www.youtube.com/watch?v=LWWcYygoV1c こうした中世のヨーロッパ音楽は打楽器、パーカッションの種類が非常に豊富で ここから植民化によりアフリカ大陸に「下って行った」というのが実際の経路だったと思われる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/594
595: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 07:53:31 ID:0VDu7TX3 >>593 いや歴史修正主義はお前みたいな人間の方だよ 俺は19世紀以前の世界の音楽も、ちゃんと踏まえた上での話をしてるわけだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/595
596: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 08:03:23 ID:0VDu7TX3 この通り4つ打ちのリズムはむしろ中世音楽の特色の一つですらあった Medieval Music "Vox Vulgaris - La Suite Meurtriere" https://www.youtube.com/watch?v=AqJMVSnwg_Y こんなディスコソングみたいな歌曲もあったぐらいだからなw Medieval music - Ich was Ein Chint so Wolgetan https://www.youtube.com/watch?v=GJaiIG5xPqg Medieval music - Non e gran cousa https://www.youtube.com/watch?v=tn6U2utoIko Medieval drum dance https://www.youtube.com/watch?v=Hhp3r63WlTY Ich Was Ein Chint so Wolgetan https://www.youtube.com/watch?v=Xra_9AvEwVo こういう伝統が下敷きにあるからこそ、現代の北欧からトロピカル・ハウスみたいなジャンルも生まれてる ダンス・ミュージックの伝統がヨーロッパには根深くあるって事なんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/596
597: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 08:05:28 ID:0VDu7TX3 ちなみにトロピカル・ハウスを生み出したのは、Klangkarussellというオースト「リ」アのEDMユニットだからね ダンス・ミュージックの伝統が北欧にあるというのが13世紀〜21世紀に渡って脈々と続いてるだけだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/597
598: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 08:15:40 ID:0VDu7TX3 上に貼った中世のダンス・ミュージックと、現代のトロピカル・ハウスをこうして並べてみると Seeb - Breathe ft. Neev https://www.youtube.com/watch?v=SyRv0-oPfKE Robin Schulz - Sugar (feat. Francesco Yates) (OFFICIAL MUSIC VIDEO) https://www.youtube.com/watch?v=bvC_0foemLY Klangkarussell - Sonnentanz ft. Will Heard https://www.youtube.com/watch?v=79YDgv_zWA4 Medieval music - Ich was Ein Chint so Wolgetan https://www.youtube.com/watch?v=GJaiIG5xPqg 手打ちだったバスドラの原型をドラムマシーンのキックに、リュートをギターに置き換えただけで 13世紀からある中世のダンス音楽と現代のEDMが音楽ジャンルとして同一線上にあるのがよく分かると思うw これが音楽を掘る面白さだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/598
599: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 08:18:45 ID:0VDu7TX3 EDMはアメリカ経由しなくても成り立っちゃうって事なんだよね 逆にロックの方がアメリカ通らないと不可欠な要素が多いかもしれない 皮肉な話かもしれないが、実はロックこそ、最もアフロ・アメリカンの影響を残しているジャンルと言えるかもしれないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/599
600: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 08:24:12 ID:0VDu7TX3 なぜかというとロックはスネアドラムの存在がデカいジャンルだな バスドラは中世から既にあったリズムの特徴で、4つ打ちも中世ヨーロッパのダンス音楽にあった、 でもジャズを経由したロックのスネアにパワーポイントを置くリズムの取り方は19世紀以前には見られない特徴 ロックのスネアの用い方こそが、20世紀の最大の発明といっていいかもしれないし 今アメリカのポップスの主流が8ビートに回帰しつつあるのも、EDMやトロピカル・ハウスがアメリカではイマイチ盛り上がらないのも やっぱアメリカ人には4つ打ちは馴染まなかって事なんだな 70年代ディスコもスネアがちゃんと打たれてたしね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/600
601: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 08:53:35 ID:0VDu7TX3 あとこれは決定的な音源だと思うよ ギリシャの古い農村音楽の現地録音モノなんだけど アフリカ?と紛うようなパーカッションの連打によるトランス音楽w Kondylies stiakes (Airs de Sitia) https://www.youtube.com/watch?v=y7E7Z84WSPw でもこういう打楽器によるトランス的な演奏って別にアフリカの特徴ではないんだよ 南欧にもあるし北欧にもある 黒人の特徴でもない こっちはルーマニアの農村音楽で古いSPから復刻した音源なんだが 既にブルーグラスでしょ?w こっちは東欧がルーツだった可能性が高いのかもしれん Village Music from Romania: Oltenia, Runc and the Villages of Gorj Recordings made in 1933-1943 by Constantin Br?iloiu and his assistants. Ritual din Calus. Joc: Floricica https://www.youtube.com/watch?v=60ysEY5OBi4 Jocuri: Sirbe https://www.youtube.com/watch?v=6qsV0ar7PKk Joc: Corabeasca https://www.youtube.com/watch?v=Ipni19VrRhc Cintec de joc (Sirba) : "Lelita circiumareasa" https://www.youtube.com/watch?v=wgJ16pmeBPE カントリーって、その名称通り、ヨーロッパの農村音楽をアメリカ大陸に移植したもんだったんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/601
602: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 08:58:37 ID:0VDu7TX3 ここらへんの音源は、お前らの検索スキルじゃネットでも永遠に掘れんと思う なぜなら俺もこれは東京都内の大きな図書館に通っていた頃にCDで見つけた音源で インターネットでは発見出来なかったレコードなんだわ 神保町や新宿に週一で通ってた時期にも、ここらへんお希少な民族音楽のCDには一度も出会えなかった あまりにも希少だから、最終的に図書館に頼るしかなかった究極のレア音源 多分俺以外は大学で民族音楽を専門にやってる年配の研究者しか聴いたことがないだろう ブルーグラスのルーツがルーマニアにあったなんて知ってるのは多分世界でもごく一部の人間だよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/602
609: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 14:27:53 ID:0VDu7TX3 イスラム教はキリスト教の後に出て来た宗教だからw 先にあったのはキリスト教だからw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/609
610: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 14:32:43 ID:0VDu7TX3 白人は黒人の影響を受けずに文明を築いた 白人の影響を受けていない黒人はいない その違いですよ お前が貼った>>591だってタイトルは「Negro Religious Field Recordings (1934-1942) Vol. 1 」 黒人の「宗教音楽(キリスト教)」という意味だからね Good Lord Run (Old Jeremiah) ・Lord=神(ユダヤ、キリスト教の) ・Jeremiah=エレミヤ(旧約聖書エレミヤ書に描かれた預言者) 白人によってキリスト教化され、白人の賛美歌を覚え込まされた黒人の歌だよ オリジナリティは無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/610
611: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 15:00:40 ID:0VDu7TX3 まずアフロ・アメリカンは遺伝子の経路を追うと現在のアンゴラやザイールからの移民だった事が明らかになってんのね 奴隷貿易がアメリカ大陸に及ぼした「遺伝的影響」、レイプや病気が関係 米研究 https://www.bbc.com/japanese/53550421 >研究では、アフリカ系アメリカ人のほとんどが、現在のアンゴラとコンゴ(旧ザイール)に位置する領土にルーツがあることが明らかになった。 >これは、主要な奴隷貿易のルートと一致する。 で、アンゴラ共和国にどんな音楽があったかはレコード音源だとこのぐらいの年代の音楽から察するしかないんだけど Various ?? Angola 60's 1956-1970 Folk World Afrobeat African Latin Cuban ALBUM LP Music Compilation https://www.youtube.com/watch?v=QMQFfDJf_ag 実際のところ、カリプソやキューバ音楽と全く差異が無い、アフリカというより「ラテン」に属する音楽 先入観なしで聴いたら南米の音楽に聞こえるだろうな アンゴラ共和国 公用語 ポルトガル語 >アンゴラは中部アフリカならび南部アフリカに位置する[注釈 1]。 >かつてはポルトガルの植民地だった それもそのはず・・・アンゴラは長らくポルトガルの植民地だった国で公用語もポルトガル語 【ポルトガル語を公用語とする国】 アンゴラ、ブラジル、カーボヴェルデ、ギニアビサウ、モザンビーク、ポルトガル、サントメ・プリンシペ、東ティモール、赤道ギニア つまりブラジルと同じ言語圏なのよ だから「あ、ラテンだ」となってしまうのは当たり前 同言語を用いる音楽は地域が離れていても基本的に似通って来るわけだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/611
614: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 15:19:25 ID:0VDu7TX3 アフリカには、こういう音楽しかないんだよ 白人の植民地政策が入る以前のカルチャーが少なくとも都市部には残ってない そしてコンゴ共和国の方はフランス領だったから、公用語もフランス語 コンゴ共和国 >公用語 フランス語 Mokongele Honore - Leon Bukasa https://www.youtube.com/watch?v=4paXz2zuLOE Leon Bukasa - Penepene (Congo, late 50s) https://www.youtube.com/watch?v=YIOkrLIiU3k こっちも完全にラテン音楽の姿そのまんま アフリカ大陸では28もの国(約半数)がフランス語を公用語としているぐらいで 特に音楽リスナーに知られているマリやセネガルやニジェールフの国は全部フランスの言語圏 だから音楽的なルーツも大体フランスやポルトガルあたりから伝達された弦楽器などを用いたものなわけだ アフリカ諸国の公用語マップ https://i.imgur.com/YRMTn2Q.png このNHKが作ったマップを見れば分かるけど、アフリカは大陸の大半がフランス語圏で、上半分がアラビア語(イスラム文化圏)と二分されている 何世紀も前からヨーロッパ文化圏に染まっていた地域なんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/614
615: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 15:25:25 ID:0VDu7TX3 ようするに音楽ジャンルというのは、地域や人種じゃなく「言語」に影響されて成り立ち差異が生まれるものなんだよ 南米諸国の公用語 スペイン語・・・アルゼンチン ウルグアイ エクアドル コロンビア パラグアイ ベネズエラ ペルー ボリビア チリ オランダ語・・・アルバ スリナム 英語・・・ガイアナ フランス語・・・フランス領ギアナ ポルトガル語・・・ブラジル 南米の国々も公用語がヨーロッパ言語だから ラテン音楽も全てヨーロッパの影響下にあるわけだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/615
616: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 15:27:39 ID:0VDu7TX3 5世紀とか6世紀ぐらいにレコーディング技術が発明されてたら、アフリカにも何らかのオリジナル音楽や楽器があった事が証明されるかもしれないけど たらればでしかないしね それに今じゃ白人の作った楽器で白人言語を歌っててオリジナルの文化は消失しちゃってるわけだから意味ないけどねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/616
617: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 15:30:32 ID:0VDu7TX3 つまり、アフロ・アメリカンの音楽は 「 英語圏(アイリッシュ、ブリティッシュ)に影響されたエスノ音楽 」 とでも定義付ければいいわけだ アフリカン・ミュージックでは全く無いし、ラテンでもないからね だから実は日本人の演歌/流行歌に近い説もあるw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/617
619: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2021/11/13(土) 15:41:29 ID:0VDu7TX3 んで、それを裏付けるかのような音楽的証拠もあったりするのよ アフリカ大陸では数少ないフランス語でもアラビア語でもない独自言語(アムハラ語)を公用語にしているエチオピアの音楽がこんななんだけど めっちゃ日本の演歌/歌謡曲っぽくて草生える 韓国の昔の歌謡曲みたいw Old School Ethiopian Music https://www.youtube.com/watch?v=f1vAcD6PLng Ethiopian Classical Music - Instrumental Music Traditional Ethiopian instrumental Music VOLUME IV https://www.youtube.com/watch?v=mHyKO1ytr3A そして伝統音楽もかなり東アジアっぽい、ベトナムなんかを思わせ、フランス語圏のマリとかセネガルとかとは全く趣が違うでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/619
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.555s*