[過去ログ]
RADIOHEAD 2+2=214 (1002レス)
RADIOHEAD 2+2=214 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544: 名盤さん [] 2021/11/12(金) 07:46:25 ID:kW5vLT2C そりゃピコピコサウンドなんていっぱいありましたからな Space Art - Speedway1977年 https://www.youtube.com/watch?v=E9gOY773vXY Chris Craft - Discosmic Dancer https://www.youtube.com/watch?v=GuAyM2Hjfgk Moon Birds - Energy-MC1 1978 https://www.youtube.com/watch?v=92TcEHzgFFA それはハウスとは違うし また、 四つ打ち自体も珍しくなく、むしろ主流の音楽だったしな ハウスは 「四つ打ちをドラムマシーンでやった、それが革新だ!」 という音楽でもないですから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/544
547: 名盤さん [sage] 2021/11/12(金) 09:20:56 ID:kW5vLT2C >>545 テレックスなんて90年代から散々持ち上げられてたじゃん その屁理屈はとっくに聴き飽きてますよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/547
548: 名盤さん [] 2021/11/12(金) 09:24:49 ID:kW5vLT2C こういうピコピコ音楽はモンドとして楽しいけど ハウスって別にそういう音楽じゃないですからな Magic Fly / Ballad for Space Lovers77 https://www.youtube.com/watch?v=v749EMj5cMA Supernature / In the Smoke1977 https://www.youtube.com/watch?v=SHWypT3VydI The Eve of the War / The Red Weed https://www.youtube.com/watch?v=CfoGEMWvz9s YMOを信奉してて、ピコピコの歴史が重要、って嗜好は分かるんだけど 電子音楽史はまた別の価値観で構築してくもんだと思うわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/548
550: 名盤さん [sage] 2021/11/12(金) 09:38:37 ID:kW5vLT2C >>549 ディスコブームが爛熟し ポストディスコの時代ってのが来て 各所でいろんなチャレンジが行われて (EBMとかニューウェーブ系なんかも) その中で正解を出したのがハウス、ヒップホップだった、て意見だな 結果的にドラムマシンをうまく使ったのも ハウス、ヒップホップだったけど そもそも黒人クラスタはダンス、ファンク、ディスコ音楽の王道を作ってきたから、 ドラムマシン使いでも他と一線を画す結果を出せた て感じかなあ この手法がいくらか早いみたいなこと言っても あんまり意味ないと思うけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/550
556: 名盤さん [sage] 2021/11/12(金) 09:56:50 ID:kW5vLT2C >>551 つかそもそもが ポップ音楽の歴史って 君とかが思ってる以上に 「ダンス音楽の変遷史」の色彩が強いんですよ ロックとかの前、 クラシック時代の末期にも ワルツとかギャロップとかポルカとか 楽しいダンスミュージックがドンドン人気になり ミュージックホール、フレンチカンカン… くだけた、ダンサブル要素満載音楽が隆盛を迎える これがクラシックではない、大衆ポップの萌芽 こうなるとダンスに強い黒人要素がジワジワと力を持ち、アメリカでミンストレル、ラグ、ジャズ、ロックンロールと来て、ファンク、ディスコ、ハウス、ヒップホップに至る コレがリズムを軸に見た大きなポップ変遷 ロックは一時期にめちゃ芳醇に盛り上がったけど ポップ音楽全体から見るとやはりダンス音楽変遷の一部、であることから逃れられない だから、次世代リズム音楽がノシてくると苦戦を強いられる事になる テクノポップもまた、ロックンロール→ ソウル→ファンク、ディスコ→ハウス という大きな時代の変遷の一部分であると言えるだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/556
557: 名盤さん [sage] 2021/11/12(金) 09:58:18 ID:kW5vLT2C >>553 君がドヤ顔で貼ってた 「電子音楽名盤史」みたいな記事でも テクノ期になると黒人勢が多数挙げられてましたよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/557
558: 名盤さん [sage] 2021/11/12(金) 10:02:38 ID:kW5vLT2C >>554 ロックにしても古典ファンクにしても 黒人は発明だけしてとっとと乗り捨て、 白人がこだわって継承する、というのが繰り返されてる ハウスなんかも、90s後半あたりからはUK勢が独自のハイクオリティなハウスサブジャンルを作り上げ それがダブステなどに昇華されたり ブンバップなんかも、黒人は飽きちゃってるけど ローファイ何ちゃらはじめ リズムパターンとしてはポップのイディオムに組み込まれてる そういう意味では EDMなんかも通常状態にすぎないね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/558
564: 名盤さん [sage] 2021/11/12(金) 10:17:56 ID:kW5vLT2C >>562 君がピコピコや前衛やフォークやメロディが大好きで リズムに関しては完全無頓着、てだけの話 君と散々やり取りした上で 「この人はリズム、グルーヴについては、何も分からずテキトーに断言してる」 というのは分かっちゃってるから 君の嗜好価値観が悪いとは言わんが デタラメは吹聴しないでほしいというだけですよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/564
569: 名盤さん [sage] 2021/11/12(金) 10:44:52 ID:kW5vLT2C >>567 ハウスで使われる意味での四つ打ちは 73年、黒人ドラマーのアールヤングによって発明されたものですけどね ハウスはその四つ打ちを軸にして、ある種のコードを伴うピアノリフなどをはじめとした、新しい時代のアンサンブルを確立した、 とかが的確かな そのアンサンブル自体はディスコより進化しているものだ ↑コレをクドクド言うのがめんどくさいから「ハウスは四つ打ち」と俗に言ってるだけね もちろんこれも古典となってきていて、コモディティ化して、ED Mで白人が活躍していると (つまり白人による大衆化。このパターンがポップには多い) 黒人の近年のリズム表現の代表はトラップだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1632929389/569
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s