[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★7◆◆◆◆◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)07:32 ID:A+MFQrcv(9/51) AAS
ゴルバチョフってまだ生きてたのか…
173
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)07:37 ID:A+MFQrcv(10/51) AAS
>>167
NWとかニューロマはビミョーに違うんじゃねーか??

エイベックスの松浦会長は高校時代メタル一筋だったけど大学言ったらデュランデュランとか聞き出して周りと話が合わなくなったらしい

まあハードロック的なものはいつの時代もキッズ層に需要があるんだろう
ロキノン的なものは音楽オタク向けで目覚めないまま歳取る人もいっぱいいるな
別に目覚める価値もないしなあんなんw
174: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)07:43 ID:A+MFQrcv(11/51) AAS
やっぱりね

社会人の聴く音楽はデスメタル一択よw
社会に出ても音楽なんぞにオサレだかインディがどうたらとか気にしてたらアホやしw

要するに中高に近い環境に引き戻されるわけだが違うのはもう若くないし野心も失せてるから普通のHRHM的なものも合わなくなるわけだな

普通は音楽なんて興味なくなるかオレみたくデスメタルみたいのに行くが社会に出てもオサレだかインディに拘る大人の発達障害っつーか変人が音楽オタってわけw
175
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)07:49 ID:A+MFQrcv(12/51) AAS
キッズ向けは音にハードロック的な肉体的要素がないとダメなのよ基本
デュランデュラン聴いてもリアルタイムは知らんが今のキッズは?だろう

クイーンとかゼップは全然世代じゃないキッズもよく聴いてたりするが
176: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)07:57 ID:A+MFQrcv(13/51) AAS
BTSとかうっせえわチャンなんかもV系とかハードロックの現代版よな
ギターやドラムがうるさくねーってだけで(肉体的な重さはちゃんとある
177: 2022/08/31(水)08:03 ID:RwgerRsU(2/5) AAS
>>173
そこは単に順調に流行りに乗っただけやろw
ブラコンとかならともかく

松浦氏が大学行ったころに
第二次ブリティッシュインベイジョンだったから
デュランデュランは中学生にも大人気でしたよ
178
(1): [age] 2022/08/31(水)08:06 ID:5UHOke9I(1/24) AAS
>>133
結局、日本が誇れるのは「カワイイ」だけなんだなw
179
(1): 2022/08/31(水)08:09 ID:5UHOke9I(2/24) AAS
>>134
>ブライアンアダムスはベストしか聴いたことねぇw
レックレス、いいアルバムだよ
メタルにならない当時のハードロックよりのポップスの名作

>ライアンアダムスはいまだに聴いたことがないw
とりあえず1曲:New York, New York
とりあえず通ぶれるアルバム1枚:Prisoner
とりあえず変わった奴1枚:1989(アルバム1枚テイラーのカヴァー)
180: 2022/08/31(水)08:11 ID:5UHOke9I(3/24) AAS
>>151
>でも中高生とかキッズは本音では後者聴きたいはずなんだよw

今の子供達にそんな元気ないよ
全部スマホのスクリーンに元気を吸い取られてる
181
(1): 2022/08/31(水)08:22 ID:RwgerRsU(3/5) AAS
>>178
日本文化はカワイイだけが特徴でもないと思う
海外で人気あるアニメはナルトとかバトルものも多いし
(子供向け暴力描写が過激なのも特徴と言われる)

向こうはそこまでは子供向け文化を異様に偏愛しないからな

ヘビメタ、耽美、ゲーム的ファンタジー、ピュアラブコメなど、子供向け要素諸々ひっくるめて出来た「オタクセンス」全般なんだと思う

厨二感てのが一番的確だろう
182: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)08:22 ID:A+MFQrcv(14/51) AAS
>>179
あー
ブライアンは高校生の時ベスト買ったんだがまさにHRHM的な重さがなくて合わんかった
青春や若さを売りにしてたみたいだけどオレは少し聞き出したのずーっと後だわw

ライアンはとりあえず後で暇な時にでも聴くわ
183: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)08:26 ID:A+MFQrcv(15/51) AAS
メタルがキッズ層に人気ある理由の一つとしてキッズ層はバトルアクションアニメ漫画やハリウッドを好むから自然と波長が合うんだろう
今の子供はビミョーに違うらしいがワンピースやら鬼滅がウケてる時点で多分たいして変わらん

バトルアニメが海外で人気出やすいのはハリウッドが日本で人気あるのと同じ理論よね
暴力は国境超えてわかりやすい(笑)

逆にドラマやコメディめいてるのは文化の違いであまりウケない
184: 2022/08/31(水)08:26 ID:5UHOke9I(4/24) AAS
>>181
そうなんだけど、単に上で邦画と洋画の比較で
REXとジュラシック・パークが挙がってたから
最新デジタル特撮技術と圧倒的迫力が売りのジュラシック・パークに対して
REXの売りは?となると「カワイイ」かな?と

でも君のいう「子供向け文化の異様な偏愛」は真実だと思う
185: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)08:31 ID:Qygp+Mvf(1/8) AAS
古くはゼップとか今のBMTHとかああいうのはいわば "ジュブナイル・ミュージック"
みたいなもんだな…
186: [age] 2022/08/31(水)08:32 ID:5UHOke9I(5/24) AAS
>>124
>正直、日本は勝ってると言って負けてた戦争中と変わらない
確かに
最近テレビとかでも「こんなに凄い日本の〜」とかあるけど
本当にバブル景気で日本経済が世界的に凄かった時は
「日本が凄い?当たり前だろ?」となるからテレビ番組に出来なかった

あの手の番組を見るたびに日本の衰退を実感する
187: メタル野郎 ◆Lrpf2GEGGg [ ] 2022/08/31(水)09:48 ID:n9u5g9+e(15/41) AAS
オマエラさァw 朝からそんな下らない話する暇があるなら町内の草むしりでもした方が社会のダニなりに世の中へ貢献出来ると思うゾ☆彡
188: 2022/08/31(水)10:32 ID:RwgerRsU(4/5) AAS
漫画とニューウェーブでいうと、
楠本まき って少女漫画家が、
耽美、ゴス、V系的な美学で人気を集めたけど(検索したらどんなもんかすぐ分かる)
イアンマッカロク、ロバートスミス、ジュリアンコープ、ブリクサなどをイメージソースにしてる

ロックというと70sハードロックぽいのが人気だった旧世代の少女漫画センスから、ざっくりV系的センスに交代する象徴みたいな人
この辺のイギリス由来のデカダン風美系観が、今のサブカルの耽美成分の源流になってると思います
189: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)12:11 ID:Qygp+Mvf(2/8) AAS
まあキッズは何か知らんが耽美要素好きだからな…
ニューウェーブもバンドによって様々だが耽美的なヤツは当時の若い女子にウケてただろうことは容易に想像つくな

今の洋楽は耽美要素割と希薄よな
というか邦楽もそんな

ギラギラに美形で漫画じみたスターよりよく言われてるが小綺麗に大学生っぽく整えてるのが主流ね
190: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)12:16 ID:Qygp+Mvf(3/8) AAS
でもやっぱ同じ耽美や大袈裟でもハードロック要素あるとキッズ受け強いよw
前もそんな話したがクイーンとかゼップみたいのはキュアーみたいのに比べたら現代でも根強い人気あるし

日本の派手なヤツでもストリートスライダーズとかバクチクみたいのより
ボウイやらエックスやらラルクやらルナシーのが圧倒的に若い一般層に普及したしね
191: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/31(水)12:18 ID:Qygp+Mvf(4/8) AAS
割と最近でガキ向けの漫画みたいに美形で女子好みのロマンチックな音楽やってたミュージシャン言うと何気にテイラースイフトなんだろう
1-
あと 811 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s