[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★8◆◆◆◆◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)20:13 ID:7JQ86nA7(68/81) AAS
>>464
あのオーケストラ、今聴くとホラーにしか聞こえんが当時はどう受け止められてたんだろな??
466: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk 2022/09/05(月)20:14 ID:FscaA3L7(74/78) AAS
竹下通り☆彡

竹下通り☆彡
467: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk 2022/09/05(月)20:19 ID:FscaA3L7(75/78) AAS
擬死カナ☆彡
468: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk 2022/09/05(月)20:20 ID:FscaA3L7(76/78) AAS
それとも壮大なスケールの貧乏??w
469: 2022/09/05(月)20:20 ID:qN0v6RCP(18/20) AAS
>>465
さあなぁ
やっぱり衝撃的だったんじゃね
オーケストラで騒音(?)を出そうなんて普通考えないよw
470: 2022/09/05(月)20:20 ID:1XOupYT/(10/10) AAS
>>426
マーシャルアンプ
471
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)20:22 ID:7JQ86nA7(69/81) AAS
サージェント今聴いてるけど壮大なスケールで言えばウィズイン~なんちゃらみたいな曲はなかなかだな

逆にリトルフレンズとかラブリーリタ?とかは童謡にしか聴こえんw
472: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)20:24 ID:7JQ86nA7(70/81) AAS
ルーシーインザスカイ(コレは有名よね)もプログレっぽいっちゃぽい

アルバム違うがレボリューション9はやりすぎだけどw
473: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk 2022/09/05(月)20:24 ID:FscaA3L7(77/78) AAS
貧乏だと何聞いても何立ち読みしても壮大なスケールに感じるんだろうネ☆彡
474
(1): 2022/09/05(月)20:25 ID:qN0v6RCP(19/20) AAS
>>471
リトルフレンズはジョーコッカーのカバーがいいよ
ギターがジミーペイジだから
475: メタル野郎 ◆5aKefBsYlk 2022/09/05(月)20:26 ID:FscaA3L7(78/78) AAS
Spotify無料プラン☆彡

Spotify無料プラン☆彡
476
(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)20:27 ID:7JQ86nA7(71/81) AAS
>>474
ゼップファンなのにそれは聴いたことないんだが秀逸はロジャーニコルズのカバーやろw
むしろ本家よりいいw

渋谷系とかその辺から知ったが
477
(1): 2022/09/05(月)20:28 ID:qN0v6RCP(20/20) AAS
>>476
ロジャーニコルズいいね

ラブ・ソー・ファインって曲大好き
478: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)20:29 ID:7JQ86nA7(72/81) AAS
>>277
アレはイイネw
479: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)20:30 ID:7JQ86nA7(73/81) AAS
>>477
480
(1): 2022/09/05(月)21:36 ID:k8TN5Pei(2/6) AAS
マネーもツイスト&シャウトもカバーやけど
原曲と並べると
「ザ ・白人ロックバンド」の定型ができたな、てのは分かる

逆に50sを聴いてないと
初期ビートルズがどの辺の駒を先に進めたのかがよく分からんてのはあるかもしらん
481: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)21:42 ID:7JQ86nA7(74/81) AAS
ビートルズの1stを聴いているが…すまん、あまりにもダサすぎて吐きそう(笑)

2022年にコレ聴いて感動してるヤツってタイムマシーンで60年代からやってきたの?w

プリーズプリーズミー(曲)とか令和じゃポンキッキでも採用されねえよコレwwwww
妖怪ウォッチの曲とかのがまだクールだろw
482: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)21:54 ID:7JQ86nA7(75/81) AAS
完全に歴史的、資料的価値で聴く音楽だな…
コレ真面目に聴いてんのは何かもう現代絵画のルーツ探求で "浮世絵" とかを考察してるようなもんだろw
483
(1): 2022/09/05(月)23:05 ID:o7CXK418(1) AAS
60年代イギリス4大バンド(ビートルズ、ストーンズ、フー、キンクス)からロックが本格的に始まったと思うなあ。
484: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/05(月)23:10 ID:7JQ86nA7(76/81) AAS
ロックの本格的な開始はゼップ、サバス、クリムゾンがデビューしたロックの年、69年だよ
レコメンさんもお墨付きだし

それ以前は準備体操みたいなもん
もしくはロックンロールとかいう単純極まりない音楽の時代
1-
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.396s*