[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★11◆◆◆◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339
(1): 2022/09/19(月)15:37 ID:nN6PF5VA(13/33) AAS
>>336
66年のブロンド・オン・ブロンドはLPだと2枚組みだよ
340: 2022/09/19(月)15:37 ID:cVDSRkpV(37/75) AAS
>>337
それはさすがに知らないなァ…w

フォーステイックスなんてライブでやってたのか
聴いてみたいような見たくないような…(笑)
341: 2022/09/19(月)15:40 ID:cVDSRkpV(38/75) AAS
>>339
なるほど
342: 2022/09/19(月)15:41 ID:nN6PF5VA(14/33) AAS
デビュー当時はツェッペリンじゃなくてニュー・ヤードバーズ名義でライブしてたんだけど
観客はヤードバーズのメンバーが1人しか居ないので面を食らったしい

中にはカネ返せって怒ったひとも
343
(1): 2022/09/19(月)15:44 ID:cVDSRkpV(39/75) AAS
ニューヤードバーズじゃ多分伝説になってないよなァ…w

ニューヤードバーズの ''天国への階段'' とか ''アキレス最後の闘い'' じゃカッコつかんし(笑)
344: 2022/09/19(月)15:46 ID:EZgPseCg(16/19) AAS
>>330
昔はレコード時代だから片面で23分ぐらい入れるので限界だったからなー 両面で40分台として それ× 2 だから  2枚聴いても90分で終わるから。   

 ガンズのとかスマパンのは3枚組でもいいぐらいだけどなw  コストはかかるだろうけど。  
345: 2022/09/19(月)15:49 ID:nN6PF5VA(15/33) AAS
>>343
ヤードバーズがツアー中に崩壊しちゃったから契約を履行するために仕方なく急遽メンバーを集めたのがあのメンバー
でもベースのクリス・ドリヤが残る可能性もあったらしい
となるとジョンジーが居ないツェッペリンの可能性もあったわけだ
346: 2022/09/19(月)15:52 ID:cVDSRkpV(40/75) AAS
急遽集めたにしては随分気合い入ってるなw

だってゼップって多分ロックバンドでも一二を争うというか多分一番メンバー全員存在感あるバンドじゃねえか??w(メンバー一人一人のカリスマ性はそんなでもないが
347: 2022/09/19(月)15:57 ID:nN6PF5VA(16/33) AAS
ヴォーカル.候補のテリー・リードが契約が残ってて入れなかった
で、リードが旧知のプラントを推薦したんだ
伝手って大事だよなぁw
ペイジとプラントって好みの音楽が似てたんだ
ファーストのBabe I'm Gonna Leave You は2人とも好きなのでカバーしたんだ
348: 2022/09/19(月)15:58 ID:EZgPseCg(17/19) AAS
>>333

 そのライブ2曲の質も高いからなー。 君から離れられないは明らかに1stよりいいし、プアトムみたいな優秀な曲がなんで3rdに入らなかったんだって言う不思議w
349: 2022/09/19(月)15:59 ID:cVDSRkpV(41/75) AAS
ストリーミング時代になって100曲収録のデラックスエディションとかザラに出るようになったよな
さすがにやりすぎ感あるしどうやってCD売ってんのか謎だが
350
(2): 2022/09/19(月)16:03 ID:cVDSRkpV(42/75) AAS
今ストリーミング見たらコーダのデラックスエディションなんてものがw

アウトテイクのアウトテイク(笑)
笑うしかないw
351: 2022/09/19(月)16:03 ID:TWgAFZiD(2/2) AAS
シカゴは1stから2枚組とか狂ってたなw
352: 2022/09/19(月)16:06 ID:nN6PF5VA(17/33) AAS
>>350
フォー・スティックスとフレンズのアウトテイクが興味深い
ペイジとプラントがインドで現地のミュージシャンとセッションしたヤツ
ジョンジーもボンゾもいないけどw
353
(1): 2022/09/19(月)16:07 ID:cVDSRkpV(43/75) AAS
シカゴも個人的にはよくも悪くも "昭和" を感じるなァ…w
味わいはあるね
354
(1): 2022/09/19(月)16:14 ID:4hI1IFRW(8/35) AAS
>>330
そりゃ昔は2枚組をレコード会社がOKするにはそれなりに強い曲を貯めてないと
いけなかったから
「もっと短くしろ、駄曲多すぎ、LP一枚に収めろ」が普通だった
噂で成功したフリートウッド・マックはその破格の成功の為多少自由に
させて貰えたけど、それでも牙をあのまま発売するには結構会社ともめたらしいよ
355: 2022/09/19(月)16:16 ID:4hI1IFRW(9/35) AAS
>>353
シカゴは19がとても平成初期だぞ!
356: 2022/09/19(月)16:19 ID:4hI1IFRW(10/35) AAS
シカゴ19って音はもう平成風だけど昭和63年発表なんだな
357
(1): 2022/09/19(月)16:45 ID:EZgPseCg(18/19) AAS
>>350

それもだいぶ笑えるけどなw

コーダはオリジナルアルバムレベルだとは思うけどな。 曲数も8曲で短いしw

レッドツェッペリンと言うよりかなりジョンボーナム個人に焦点が当たってるオリジナルアルバムって感じかな。

 
358
(2): 2022/09/19(月)16:55 ID:ex8jzVcw(5/9) AAS
HRHM頭の連中は基本的にブラックミュージックが理解できないんだと思う。

俺も中学生時代はツェッペリンやパープル、ヴァンヘイレンにガンズ好きでブルースやファンクはダメダメだった。
1-
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*