[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★11◆◆◆◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499(2): 2022/09/20(火)10:12 ID:vkn5hVQb(1) AAS
>>488
イヤ
ケミカルは00年代に初めて聴いたオレでもカッコよくてブッ飛んだよ
つーかむしろ今でも通用するw
YMOやクラフトワークは普通にインベーダーゲームの時代の音楽やねw
そう考えるとフロイドとかゼップとかクイーンがその前からいたってスゴない?
500: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/20(火)10:44 ID:i6VhpmNq(7/66) AAS
コクトーツインズはアートロックでドリームポップw
501: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/20(火)10:45 ID:i6VhpmNq(8/66) AAS
シラフで言ってんだったら手遅れの病状なんじゃね...??www
502(1): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/20(火)10:51 ID:77xgABvW(1) AAS
>>472
まァw
もちろんこっちも俺なんだけど何が「スゲエわかる」のカナ☆彡
"元祖"とか言っちゃってるしw
頭ドリームポップ野郎は田舎道をひたすらブラブラしてればいいんじゃね...??w
503: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/20(火)10:53 ID:i6VhpmNq(9/66) AAS
ドリームポップ、スゲエ分かる
504: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/09/20(火)10:54 ID:i6VhpmNq(10/66) AAS
(´・c_・`)
505: 2022/09/20(火)13:15 ID:eNZMxo/v(10/15) AAS
>>498
あっ、お前まだこのスレに存在してたの?w
506: 2022/09/20(火)13:25 ID:FNVr9AyX(1) AAS
>>482
YMOて海外でライブをやった(K-POPでさえ出来る)けど
外人の耳には全然引っかからなかった
同じ年代のシティポップやBABYMETALのほうが実はクオリティが高く
海外でも通用することが証明されてしまった
507(1): 2022/09/20(火)13:53 ID:eNZMxo/v(11/15) AAS
>>499
いや、今でも車のCMになってるぐらいだからやっぱり今聴いてもかっちょいいんだろうな。
俺が小学生の頃は趣味がファミコン一辺倒だったから、もっと青年になってからYMO、クラフトワーク聴いた時は "これ、ファミコン音楽?" って思ったのは確かだけどw クラフトワークはまだ、なんかアートっぽさと言うか独特の佇まいはあったけど。
俺もファミコンサウンドも嫌いではないけどさ。
ZEPとかはガンズとかエックスの延長かな。ちょうど15〜16でハードロック病にかかってたからなーw
508(2): 2022/09/20(火)14:19 ID:eNZMxo/v(12/15) AAS
>>499
今、ちょっと頭の中で整理したけど、ZEPとかフロイドみたいな怪獣バンドのカウンターとしてパンクが出て来て その流れからパンクとはちょっと音楽性が出て、そこあたりからエレクトロ方面に流れていった人たちが多いよね、たぶん。 そこらあたりからシンセサイザーの普及とともに80年代のGS音源の安っぽい音に繋がるみたいなw
509(2): 2022/09/20(火)15:09 ID:NiZDnZl5(1/2) AAS
>>508
あとだから(ファンク→)ディスコの流行
ついでにAOR、ブラコンあたりの流行も大きい
「ロック史」はロック村の中の出来事しか見ないでここをシカトするから全体が掴みづらくなるんだと思う
まず音楽性や使用楽器
シンセピコピコ感はロックよりディスコ界で進化してった。ダンス音楽は正確めなループが基本、かつラウドギターみたいのも好まないのでピコピコと相性がよい。YMOもその流れ
また、反抗・ワイルド・思春期ぽいロックとは別に、ディスコ含め大人向けや夜遊び系みたいなジャンルが伸びて、60年代からのロック文化自体が脅かされる
→こりゃロックの危機だ、て事で、ゼップなどベテランをdisり、当時の新世代反抗キッズ向けに原点回帰したのがパンク
省3
510: 2022/09/20(火)15:25 ID:ZfJOAiPQ(1/9) AAS
>>509
おつ
的確な指摘
ディスコにもパンクにも振れたストーンズ
511: 2022/09/20(火)15:46 ID:eNZMxo/v(13/15) AAS
>>509
ディスコブームとAORは確かにシンセサイザーの発展にはデカいかもな、確かに!
512: 2022/09/20(火)16:21 ID:U/bw1M+g(1/9) AAS
>>508
パンクはシンプルなロックンロール回帰はよかったんだが芸のなさまで引き継いでしまったからなw
だから結局メロコアやポップパンクみたいな形では一応残ったが硬派な音楽としては一瞬で陳腐化して過去の遺物になってしまった
まあハードロックも今や過去の遺物だが往年のバンドはまだ人気あるからな
で
ゼップは仰るとうりガンズとかエックスとかボウイ系の70年代版というか元祖だねw
513(1): 2022/09/20(火)16:25 ID:U/bw1M+g(2/9) AAS
つかゼップガンズエックス系統は次第に装飾や大仰なサウンド作りを削いでソリッドな形になっていった感
00年代のリンキンとか今のBMTHなんかはこの辺の進化系と捉えても問題なさそう
後、上にもあるけどジョン・ボーナムの孫は今ポップパンクバンドやってるらしいね(笑)
514(2): 2022/09/20(火)16:27 ID:U/bw1M+g(3/9) AAS
あとガンズ待望の全盛期91年のライブ盤オフィシャルで出るッポイよw
ストリーミングにユークッビマインの新ライブ音源が上がってた
音質は…まずまずかなw
515(2): 2022/09/20(火)16:32 ID:ZfJOAiPQ(2/9) AAS
ホワイトスネイクのデイヴィッド・カヴァデールが選ぶ「お気に入りのイギリス・アルバム TOP20」
外部リンク:amass.jp
なおデビカバとピーターバラカンは同い年
豆知識な
516(2): 2022/09/20(火)16:35 ID:U/bw1M+g(4/9) AAS
>>515
イギ…リス??
一位と二位からイギリスじゃないんスけどw
つかデビカバはハードロッカーなのに60年代好きなのかw
517(1): 2022/09/20(火)16:38 ID:eNZMxo/v(14/15) AAS
>>514
アクセルがマルボロのtシャツ来ててまだホーンと女性コーラス隊がいない奴か? まー、それぐらいならなー。
それより俺は86年ぐらいのを聴きたいよなー 。 全然ジャングルとかロケットクイーンとか曲の構成が違ってるからな、そこが面白いと言う。
518(1): 2022/09/20(火)16:41 ID:ZfJOAiPQ(3/9) AAS
>>516
1951年生まれだから60年代はバリバリのリアルタイム
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 484 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.331s*