[過去ログ]
◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★11◆◆◆◆◆ (1002レス)
◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★11◆◆◆◆◆ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
484: 名盤さん [] 2022/09/20(火) 08:08:12.93 ID:eNZMxo/v >>482 いや、俺の10個くらい上の先輩が言うにはその当時は国内でもかなり流行ってたみたいよ。 まー、ライデイン効果だろうな。 今聴くと初代のファミコンサウンド並みのチープな電子音だけど、その当時は目新しかったんだろうな! 後、ニューウェーブ名盤、もう1枚あったわ。 ジャパンのブリキの太鼓 tindrum だと思うけど本題は。 これはいいよ! JAPANはこれ以外の作品はダメだけどw これがニューウェーブと言うものですかー、みたいなワールド感満載。 まー、それよりメジャーなものだったらもうデヴィッドボウイのロウ、ヒーローズ、ロジャー、この辺りなんだよな。 もうパンクから流れて来た人達はこの辺りからのアイディアとかサウンドをパクってるって感じだからな、結局! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/484
485: 名盤さん [sage] 2022/09/20(火) 08:08:41.42 ID:LBN2Bc1G >>481 ニューウエーブ史上最大のバンドを忘れてるぞ??w U2(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/485
486: 名盤さん [] 2022/09/20(火) 08:17:55.89 ID:UX+8P7VJ 日本人はやはりベタな歌謡曲JPOPが一番売れるし、 チャゲアスとかさ、KANとかさ、米米クラブとかさ、 それが最重要 または VOICE(ボイス) / 尾崎亜美 https://youtu.be/MXLZPTInPWY NHK人形劇平家物語 https://youtu.be/UQjG4E6Wx3Q 尾崎亜美さん年代的にシティポップにも近いけど https://youtu.be/jkiUZxcn3zA NHK人形劇平家物語の曲 こういうのが、日本代表する曲だよ、 歌謡曲というかバラード曲というかそういうジャンル YMOテクノポップは邦楽の中では異端、イントロや最初が長くてなかなかサビにならない、歌声もほとんど無い、、日本人はそれが好きかといえばそうでもないでしょ YMOテクノポップどうでもいいっちやどうでもいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/486
487: 名盤さん [sage] 2022/09/20(火) 08:21:11.39 ID:8XRV8zPG >>439 >カバーや共作はバンドなんかのアルバムの中の例外的少数の曲数じゃん? それがそうじゃない 最近だとガガでもアリアナでもビーバーでも作曲者は本人を含めても多数 だからコラボが基本 これはLAメタルの頃からバンドでもそう、例えば80年代にデズモンド・チャイルドが 如何に多くのアーティストと共作してきたか ましてやジャズだとオリジナルは少ないし、ぶっちゃけ70年代の少数の ロックバンド以外はバンドメンバー以外の作曲者が関わってる方が多数派だよ 例えばゼップでもウィキペディア(英語)の 「List of Led Zeppelin songs written or inspired by others」を見れば 多くの代表曲がカヴァーか共作か他の曲を元にしているか トーラスに「天国への階段」が盗作だと訴えられたペイジだけど ジョヴァンニ・バッティスタ・グラナタの17世紀の曲に基いていると 司法も判断したらしいし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/487
488: 名盤さん [] 2022/09/20(火) 08:21:31.02 ID:eNZMxo/v >>483 たぶん、その当時は目新しかったんでないのかなー、そのチープ音がw 世相を見るにインヴェーダーゲームが流行ってた頃みたいだし。 それを考えるとケミカルのブロックロッキンビーツとか聴いた時はYMO世代はびっくりしたろうなー w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/488
489: 名盤さん [sage] 2022/09/20(火) 08:22:57.01 ID:LBN2Bc1G でもニューウエーブやってた頃のU2って今聴くと明らかにあんまよくないよねw リアルタイマーからすると思い入れがあるらしいけどヨシュア以降の売れ線で大味な路線のが後追いにはどう考えてもいいわw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/489
490: 名盤さん [] 2022/09/20(火) 08:23:36.44 ID:eNZMxo/v >>485 あそこも一応そうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/490
491: 名盤さん [sage] 2022/09/20(火) 08:24:37.64 ID:LBN2Bc1G ボーイ(日本の)も古参のファンは初期のニューウエーブパンクやってた頃が一番でビートエモーション以降はコレジャナイ感じらしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/491
492: 名盤さん [sage] 2022/09/20(火) 08:30:50.42 ID:UX+8P7VJ YMOテクノポップってジャンルは 日本では1980年代に、TMネットワーク小室哲哉デジタルロックに負けたジャンルなんだよ YMOテクノポップが1980年代に来るかな?と思いきや ↓ TMネットワーク小室哲哉のデジタルロックってジャンルが来てしまって YMOテクノポップはほぼ消滅 ↓ 平沢進とかヒカシューとかが細々と奇妙な音楽やってる ↓ 2000年代フランスのフィルターハウス流行に乗っかった中田ヤスタカがパフュームとかでテクノポップを復活させる パフュームが邦楽で一位取る みたいな流れでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/492
493: 名盤さん [sage] 2022/09/20(火) 08:31:03.70 ID:8XRV8zPG >>491 U2のボーイじゃなくて日本のボーイかw U2のボーイはニュー・ウェーヴっぽい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/493
494: 名盤さん [sage] 2022/09/20(火) 08:34:00.25 ID:8XRV8zPG >>492 この小室マンセー感はケケケ臭がするなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/494
495: 名盤さん [] 2022/09/20(火) 08:51:16.58 ID:eNZMxo/v >>491 boowyの初期も一応布袋の曲がそういう匂いをだいぶかましてるよね。 それプラス氷室の本格的に歌上手い、歌謡曲テイストみたいなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/495
496: 名盤さん [] 2022/09/20(火) 08:54:53.59 ID:eNZMxo/v >>492 TMNはデジタルロックっと言うか 歌謡曲だよ w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/496
497: 名盤さん [] 2022/09/20(火) 09:07:22.32 ID:eNZMxo/v やっぱりニューウェーブと言えば私はこのあたりにその匂いを感じますかね。 いや、初期のboowyでもいいんだけどさw っと言う訳で今日の一曲 トーキングヘッズで ワンス・イン・ア・ライフタイム と。 アングラとメインストリームのちょうど中間。 で、やってる事がちょっと目新しい! https://youtu.be/5IsSpAOD6K8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/497
498: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec [sage] 2022/09/20(火) 09:33:36.36 ID:i6VhpmNq 古本屋さんがDJ気取りする度にスレが止まるジャン?w あの人バカだからそれに気付いてなくね...??www http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/498
499: 名盤さん [sage] 2022/09/20(火) 10:12:15.91 ID:vkn5hVQb >>488 イヤ ケミカルは00年代に初めて聴いたオレでもカッコよくてブッ飛んだよ つーかむしろ今でも通用するw YMOやクラフトワークは普通にインベーダーゲームの時代の音楽やねw そう考えるとフロイドとかゼップとかクイーンがその前からいたってスゴない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/499
500: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec [sage] 2022/09/20(火) 10:44:59.68 ID:i6VhpmNq コクトーツインズはアートロックでドリームポップw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/500
501: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec [sage] 2022/09/20(火) 10:45:54.48 ID:i6VhpmNq シラフで言ってんだったら手遅れの病状なんじゃね...??www http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/501
502: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec [sage] 2022/09/20(火) 10:51:35.81 ID:77xgABvW >>472 まァw もちろんこっちも俺なんだけど何が「スゲエわかる」のカナ☆彡 "元祖"とか言っちゃってるしw 頭ドリームポップ野郎は田舎道をひたすらブラブラしてればいいんじゃね...??w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/502
503: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec [sage] 2022/09/20(火) 10:53:05.80 ID:i6VhpmNq ドリームポップ、スゲエ分かる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/503
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 499 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s