[過去ログ] 【(`皿´)=◯】洋楽板◆雑談総合★19【●=(゚ェ゚)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2022/11/06(日)15:22 ID:2y7KeCVN(6/21) AAS
なるほど、なるほど
へぇ~
外部リンク:gunsnrosesjapantour.com
367: 2022/11/06(日)15:28 ID:UFJl6ZGM(36/36) AAS
>>365
良くこんな不細工10カットも20カットも載せれるなー?w さすがBURRN
ビー・ユー・アール・アール・エヌ w
368(2): 2022/11/06(日)15:41 ID:OTqXkG7v(14/43) AAS
>>361
イージー・ライダーって映画があるじゃん?
日本公開は70年だけど全米公開は69年なんだよね
で、そのウッドストックと同じ年にあの映画の中で
「ヒッピーはコミューンを作ろうとしたけど農業も知らない白人ボンボンばかり」とか
「俺たちは自由を目指したけど失敗した」とか
かなりヒッピーとかロックとかのカウンターカルチャーに否定的なんだよね
もうウッドストックで終わった、的な
369(1): 2022/11/06(日)15:48 ID:OTqXkG7v(15/43) AAS
そして70年代のアメリカはかなり雰囲気が暗かった
アポロ計画は成功したけど、月には大した資源もなく
次のNASAのスカイラブ計画は失敗して地球に落っこちてしまう
ベトナム戦争は泥沼化した後に撤退を余儀なくされ、ニクソンはウォーターゲート事件で
辞任せざるをえなくなる
経済はスタグフレーションやオイルショックなどで打撃を受ける
ホテル・カリフォルニアの出口のない暗さをつづった歌詞にも社会の暗さが表れてる
そんな中で逆説的に「昔の明るくて(多少おバカで)前向きなアメリカ」
を映像にしたスーパーマンはヒットした
そしてもう一作、お先真っ暗のさえない主人公が千載一遇のチャンスを得て
省3
370(1): 2022/11/06(日)15:48 ID:C5ZOdAqI(6/6) AAS
>>368
ホテルカルフォルニアってヒッピーの唄じゃないかな?
He said, “We haven’t had
That spirit here since 1969"
1969年からそういうお酒は置いていなんです
spiritをロックの精神って読み替えると分かりやすいよね
371: [age] 2022/11/06(日)15:53 ID:OTqXkG7v(16/43) AAS
>>364
なぜかジミヘン版のAll Along the Watchtowerが
映画(主にベトナム戦争)の中で何かヤバい事が起きる前に
使われる定番の曲になってるw
同様にGeorge Thorogood & The Destroyers - Bad To The Boneは
ワル(あるいはワルぶってる偽ワル)が登場するシーンの定番
WarrantのCherry Pieはエロい女性が登場するシーンの定番
(映画チアーズ!でもそう)
372(2): 2022/11/06(日)15:54 ID:VJVLSu4o(27/38) AAS
>>369
ベトナム戦争以前の古き良きアメリカを描いたアメリカングラフィティやグリースがヒットしたのもそういう時代だったからだろうなあ
ディスコミュージックが流行ったのも似た理由からかも
サタデーナイトフィーバーでは私生活で悩みを抱える若者たちがエネルギーを発散する場としてのディスコが描かれた
373: 2022/11/06(日)15:54 ID:OTqXkG7v(17/43) AAS
>>370
そうそう
その二重の意味の解釈で合ってると思う
374: 2022/11/06(日)15:56 ID:2y7KeCVN(7/21) AAS
>>228
バイク事故死だろ
まさか高橋良明と同じ場所じゃないだろうな
川崎市多摩区だろ、
375: 2022/11/06(日)15:58 ID:2y7KeCVN(8/21) AAS
高橋良明は川崎市麻生区か
一瞬よぎった
376(1): 2022/11/06(日)16:00 ID:OTqXkG7v(18/43) AAS
>>372
そうそう
でも80年代になるとまた雰囲気は(景気も良くなって)明るくなる
コンピューター産業が進んで活気づく(でも自動車産業は廃れて行く)
レーガノミクスって評価が分かれるんだけど、
景気は改善する一方で貧富の差が拡大したんだよね
レーガン政権はクレジットカードを解禁したことによって
「まだない」お金を使って経済を回した
そのツケがブッシュ(父)政権の後半、90年ぐらいからの不景気と
都市部の犯罪増加につながってる
377(1): 2022/11/06(日)16:04 ID:OTqXkG7v(19/43) AAS
>>372
グリースとバックトゥザフューチャー(BTTF)を比べると
70年代と80年代の差が判って面白い
純粋に懐古趣味だったグリースに対して、BTTFは80年代のビデオカメラやウォークマンを
50年代で使ったり、その当時の最先端技術の素晴らしさも表している
80年代、ハイテクは明るい未来の象徴だった
378(1): 2022/11/06(日)16:07 ID:VJVLSu4o(28/38) AAS
>>376
勝手な思い込みかもしれないけどそれはポップスにも反映されてるのかな
70年代のポップスって明るくてもどこか陰りや哀愁がある感じなんだよなあ
アバやカーペンターズの曲とか何となく
いかにもな80年代のフットルースやウキウキウェイクミーアップみたいな底抜けに明るい曲は70年代には少ないように感じる
379(1): 2022/11/06(日)16:13 ID:OTqXkG7v(20/43) AAS
映画のサントラの「こういうシーンではこの曲」の定番の一つが
布袋寅泰の「Battle Without Honor Or Humanity」
元々邦画「新・仁義なき戦い」の為の曲が
タランティーノによって斬るビルのテーマとして知られて
暗殺者(あるいはそれぐらい威圧感のある人)が登場するシーンや
決闘シーンの定番になった
トランスフォーマーや、変わったところではロマンチックコメディの
近距離恋愛(Made of Honor)でも使われた
380(1): 2022/11/06(日)16:15 ID:2y7KeCVN(9/21) AAS
>>227
え、マジか、しかし懐かしい
381: 2022/11/06(日)16:15 ID:OTqXkG7v(21/43) AAS
>>378
それはあるだろうね
やはり時代の空気感、ってあるから
日本でも2011年から1年ほどは底抜けに明るい映画とか殆どなかった
382(1): 2022/11/06(日)16:15 ID:VJVLSu4o(29/38) AAS
>>377
グリースはアメリカの思い出を外から覗いているようだが、BTTFは観てる人も感情移入しやすくアトラクションのように展開が進む
スターウォーズが80年代を予感させるというのも分かる
大きなスクリーンを活かした典型的なハリウッド娯楽映画は80年代に一気に増えた
383(1): 2022/11/06(日)16:17 ID:I2xMAq41(1) AAS
>>368
オルタモントの悲劇のストーンズが生き残る展開がロック的で好きw
384(1): 2022/11/06(日)16:17 ID:OTqXkG7v(22/43) AAS
>>380
なんか久し振りに聞く名前だよね
若い頃成功、その後失速して薬物依存やメンタル不調など
色々あったらしい
死因は明らかになってないけど、浴槽で死んでいるのが見つかったから
自殺かODの可能性も高そう
385(1): 2022/11/06(日)16:17 ID:VJVLSu4o(30/38) AAS
>>379
初めて聴いた時は普通に洋楽だと思ってたw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s