[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★26【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248(1): 2022/12/16(金)22:40 ID:3hmQxypX(8/21) AAS
そういえばビートルズもそうだな
定番すぎるが
アイドル路線でやってたバンドが実験的な方向に行ってもヒットし続けたというのは凄い
ビーチボーイズはその点失敗だったな
評論家からの評価は高いけど
249(1): 2022/12/16(金)22:41 ID:/SJEZUPW(39/46) AAS
>>243
おい、おい、おい、おいw
スレインキャッス今でも満杯に出来るメタルアーティスト他どこにいるよ?w
250(2): 2022/12/16(金)22:41 ID:x6Oa7WJP(11/14) AAS
>>234
マイルスデイビス 汚点は80年代のみ。
251: 2022/12/16(金)22:41 ID:/SJEZUPW(40/46) AAS
>>248
まさにラウドネスだな
252: 2022/12/16(金)22:42 ID:/SJEZUPW(41/46) AAS
赤ずきんちゃん御用事からクレイジーナイトへ
253(1): 2022/12/16(金)22:42 ID:2RhOOh8y(2/3) AAS
ID:/SJEZUPW
外部リンク[html]:hissi.org
2022年11月16日 22:30時 初来日自慢オジサンのレス
>>233
メタル野郎君
アーティストと言うのは誰しもが前と同じ事を繰り返したくないと言う意識を
内在的に持ってる訳よ。これは音楽に関わらずに
ロックの場合でも売れた(成功した)物の二番煎じ、三番煎じだけは作りたくは
ないと言うのはかなり本音で言うね
そう言う意味ではファンは試されてんるんだよ、演歌じゃないんだから
省2
254: 2022/12/16(金)22:44 ID:3hmQxypX(9/21) AAS
>>246
バイツァダストは結構異色だよな
ヒットに気を良くして同じ路線で作ったアルバムはファン的に黒歴史扱いのようだがw
255: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/16(金)22:45 ID:rtvFPUSx(28/40) AAS
ゼップなんかも一応アレ音楽性よく変えてるんだけどあまり気付かれないようにやるのが上手かったなw
サバスに至ってはボーカルまで変わるけどw
>>245
レッツダンスもオレそういやそんな好きじゃねえかもw
>>249
まあそうなんだがでもぶっちゃけ黒盤より後の曲ってほとんど演奏しないし…w
256(2): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/16(金)22:49 ID:rtvFPUSx(29/40) AAS
ビートルズのラバーソウル?以前って今聴いたら正直クソすぎね??w
カバーだけどツイスト&シャウトなんてショボイお笑い番組とかで流れてそうだし(笑)
257(1): 2022/12/16(金)22:51 ID:3hmQxypX(10/21) AAS
>>250
80年代は「アーティスト」的な音楽が好きな人にとっては冬の時代だろうな
スティーヴィーの80年代の作品も(少なくともシングルヒットしたようなのは)軽薄で好きじゃないという人いるみたいだし
258: 2022/12/16(金)22:51 ID:x6Oa7WJP(12/14) AAS
>>234
ハービーハンコック
ジャズピアニストとして成功、70年代にファンクをインストでやって成功、80年代にエレポップとファンクを混ぜこぜにしてグラミー賞、 90〜2000年代にクラブミュージック寄りの洗練された作品を作りまた成功
259: 2022/12/16(金)22:51 ID:lEX8qksC(4/4) AAS
>>256
お前ほどクソじゃあねえな。
260(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/16(金)22:54 ID:rtvFPUSx(30/40) AAS
>>253
デスメタルバンドとかもああ見えてアルバム毎に結構テイスト変えてくるからなw
まあファンとしたら基本代表作と同じ路線でいいんですがね
U2なんかは路線変更コケて作風戻した例だな(笑)
261: 2022/12/16(金)22:55 ID:3hmQxypX(11/21) AAS
>>256
まあ当時のポップスはそういうもんだったからな
明るくて踊れればOKみたいな
ビートルズはその中では斬新だった(曲の構成やコード進行などの面で)
ポップスやロックにおいて創造性が重視されるようになったのは60年代中期のサイケ時代以降
262(2): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/16(金)22:58 ID:rtvFPUSx(31/40) AAS
実際渋谷陽一みたいな70年代育ちは80年代をやたら嫌ってるな
オレもそうだが重厚な70年代好きからしたら80年代は冗談としか思えないところもあるw
263: 2022/12/16(金)23:00 ID:/SJEZUPW(42/46) AAS
ボーカル変えたすぐは傑作出るパターンあるよな
ジョン・コラビのモトリー・クルー
ジョン・ブッシュのアンスラックス
264: 2022/12/16(金)23:01 ID:x6Oa7WJP(13/14) AAS
>>257
キーワードはたぶん "ポップ" とか"煌びやか" とか "ヘルシー" とか歌謡とか、そんなんだったんでないかな。 ザ・ベスト10も流行ってたしw
265: 2022/12/16(金)23:01 ID:/SJEZUPW(43/46) AAS
ドリーム・シアターはイメージ&ワーズか
自分はこのalbumは全く好きにはなれない
266: 2022/12/16(金)23:01 ID:3hmQxypX(12/21) AAS
「心の愛」とか嫌だったスティーヴィーファンは一定数いたんだろうな
あのスティーヴィーワンダーが甘くてシンプルなポップソングやるなんて、みたいな
267(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/16(金)23:03 ID:rtvFPUSx(32/40) AAS
1975の新作は確かソウルやR&Bのテイストを取り入れてたな
まあ10年代以前だと70年代ロックが一番聴けるからな今聴くと
少なくともオレは
ビートルズはアレでしょ
70年代で言ったらカーペンターズとかアバみたいなカテゴリw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 735 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s