[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★26【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
433: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)20:14 ID:SUWbSjPh(1) AAS
つかちゃんとスレ読んだらこの板結構黒人音楽ガチ勢いるのねw
ブラックミュージックとかヒップホップ系のスレ何かいっぱいあるんだからどんどん書き込んでいこうよw
434: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)20:14 ID:dAx0go5b(1/3) AAS
何か知らんがIDが固定されないな…
435: 2022/12/17(土)20:17 ID:God59Xf5(4/15) AAS
>>424
ここまで行くとファンクだな。多分、この曲オケ先行で作ってるよ。
436(2): 2022/12/17(土)20:19 ID:lkRkvgHV(12/16) AAS
>>429
ドラムンベースも要はヒップホップでも定番のブレイクを高速にしてるわけだからな
感覚的にはマイルスのこれとかが先駆としてあるし
動画リンク[YouTube]
トラップなんかも90sに脇役的だったサウスの手法が最先端に進化したわけだし
何でも完全に新しいものなんかないし、ちょっとずつ改編して新鮮味だしてくもんやろ
今でもアングラなクラブ音楽には色んな実験なされてるんだからそこはまだイケるんじゃね
437(1): 2022/12/17(土)20:22 ID:ITFVFCb0(13/14) AAS
>>430
アバターってやはり売れるのかな?
正直1作目も自分はあまり何も感じなかった
(っていうか話自体はポカホンタスだし)
自分にとってのキャメロン最高傑作はタイタニックかな
歴史考証とドラマとスペクタクル特撮の全部盛り
438(1): 2022/12/17(土)20:24 ID:ITFVFCb0(14/14) AAS
>>431
ってかマイコーのバッドも相当ハリウッド映画っぽいと思うけど
439(1): 2022/12/17(土)20:25 ID:God59Xf5(5/15) AAS
>>436
似てない事もないな! 決定打がないって感じかな。
ヒップホップのブレイクってフィルインの事か?
440: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)20:27 ID:dAx0go5b(2/3) AAS
>>437
一作目より随分話がしっかりしてて多少わかりやすい
一作目はオレもまじで何も覚えてないw
劇場向けの映画だから興味あったら是非劇場で
441: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)20:28 ID:dAx0go5b(3/3) AAS
>>438
実は前から時たま書いてるがマイコーは個人的には結構アリなのよね
ビートルズはカスだけど
442(2): 2022/12/17(土)20:36 ID:lkRkvgHV(13/16) AAS
>>439
ヒップホップでもドラムンベースでも定番のブレイクビーツネタ
Amen, Brother
The Winstons(69)
動画リンク[YouTube]
↑
これのドラム部分がいわゆるアーメンブレイク
コレを弄り倒すとドラムンベースになる
↓
動画リンク[YouTube]
443(1): 2022/12/17(土)20:39 ID:lkRkvgHV(14/16) AAS
リンク間違えた
The Winstons - Amen Brother
動画リンク[YouTube]
444: 2022/12/17(土)20:41 ID:God59Xf5(6/15) AAS
>>436
→ 何でも完全に新しいものなんかないし、ちょっとずつ改編して新鮮味だしてくもんやろ
そりゃ、そうだよ。完全にオリジナルなもんなんて存在しないよ。 誰かが誰かの影響を受けてその誰かがまた他の誰かに影響を与えるって言うサイクルで進化して来た訳だからな、音楽自体もリズムも。
ただ、そこに "メインのリズムパターン" として、ボーカルを食うほど特徴的なドラムを入れるって事においては新しい音楽だったとは思うよ、ドラムンベース?
スーパースターが出て来なかったからちょっとマイナーなジャンルだけど。
445(2): 2022/12/17(土)20:49 ID:God59Xf5(7/15) AAS
>>443
普通のノリのいい8ビートのダンスミュージックにしか聴こえないが? 4/4拍子だし。
446(1): 2022/12/17(土)20:59 ID:lkRkvgHV(15/16) AAS
>>445
せやからこれ見てって
動画リンク[YouTube]
447: 2022/12/17(土)20:59 ID:God59Xf5(8/15) AAS
>>442
作る所の動画見てたら間奏のところな、そこまで聴いてなかったわ! スネアが16の裏で4拍裏に入る、キックが16の表で1拍表に入る、間髪入れずにまたスネアが1拍裏に入るみたいな流れでしょ?
まー、似てるっちゃー似てるパターンだけどな。 ジャングルのリズム、まんまではないな。
448: 2022/12/17(土)21:06 ID:God59Xf5(9/15) AAS
>>446
そこにかなり大幅な加工が入ってる時点でもう発明だよ、これ考え出した人は?
449(1): 2022/12/17(土)21:06 ID:lkRkvgHV(16/16) AAS
>>445
ドラムンベースも4/4じゃないの?
bpm速いだけで
450: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)21:12 ID:+Y72JAoQ(43/67) AAS
確かに90年代以降黒人は白人音楽にほとんど興味なくしてるよな
80年代はマイコーとかプリンスはロック好きに大ウケしたのがウソみたいだ
ヒップホップの台頭くらいから顕著だな
451(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)21:14 ID:+Y72JAoQ(44/67) AAS
ドラムンベースとか懐かしすぎるだろ…もはやミュージシャン名すら出てこないが
スクエアプッシャーとかのことだよな??
つかもうドラムンベースもリバイバルされる時代になってるらしいしついていけね
452: 2022/12/17(土)21:18 ID:God59Xf5(10/15) AAS
>>442
要は元ネタはおんなじでも出て来るものが全く違ってたら、それを同じとは言わないだろ、普通? ロバートジョンソンのカヴァーをやってもローリングストーンズとレッチリじゃ全然おんなじに聴こえないのと一緒だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s