[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★26【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447: 2022/12/17(土)20:59 ID:God59Xf5(8/15) AAS
>>442
作る所の動画見てたら間奏のところな、そこまで聴いてなかったわ! スネアが16の裏で4拍裏に入る、キックが16の表で1拍表に入る、間髪入れずにまたスネアが1拍裏に入るみたいな流れでしょ?
まー、似てるっちゃー似てるパターンだけどな。 ジャングルのリズム、まんまではないな。
448: 2022/12/17(土)21:06 ID:God59Xf5(9/15) AAS
>>446
そこにかなり大幅な加工が入ってる時点でもう発明だよ、これ考え出した人は?
449(1): 2022/12/17(土)21:06 ID:lkRkvgHV(16/16) AAS
>>445
ドラムンベースも4/4じゃないの?
bpm速いだけで
450: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)21:12 ID:+Y72JAoQ(43/67) AAS
確かに90年代以降黒人は白人音楽にほとんど興味なくしてるよな
80年代はマイコーとかプリンスはロック好きに大ウケしたのがウソみたいだ
ヒップホップの台頭くらいから顕著だな
451(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)21:14 ID:+Y72JAoQ(44/67) AAS
ドラムンベースとか懐かしすぎるだろ…もはやミュージシャン名すら出てこないが
スクエアプッシャーとかのことだよな??
つかもうドラムンベースもリバイバルされる時代になってるらしいしついていけね
452: 2022/12/17(土)21:18 ID:God59Xf5(10/15) AAS
>>442
要は元ネタはおんなじでも出て来るものが全く違ってたら、それを同じとは言わないだろ、普通? ロバートジョンソンのカヴァーをやってもローリングストーンズとレッチリじゃ全然おんなじに聴こえないのと一緒だよ。
453(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)21:19 ID:+Y72JAoQ(45/67) AAS
常に真新しいものを打ち出そうとする洋楽業界の姿勢ってクリエイターシップとしては正しいかもしんないけど正直ついてけないとこもあるよな
邦楽ロックみたいに冒険しなさすぎるのも問題かも試練が
邦楽はナルトが乗ってるような正油ラーメンやオーソドックスな味噌ラーメンばかり売ってるつまんねー店だとしたら
洋楽は創作ラーメンしかない無駄に敷居が高くて客のいない店って感じだ
454(1): 2022/12/17(土)21:21 ID:God59Xf5(11/15) AAS
>>451
ありゃー、ドリルンベースだな。エイフェックスツインの方に近い。 ゴールディーが一番有名かな?
455(1): 2022/12/17(土)21:22 ID:HO9e8Hxt(4/8) AAS
ドラムンベースの速いリズムはドラムマシン買って最初の頃にBPMのメモリいじって遊ぶとあんな風になるんだよw
だから出てきた時そこまで新しいとは思わなかったな
後でサンプルと知った時はへぇ~と感じたけどね
最初にやった人もBPMで遊んだんじゃないかw
456: 2022/12/17(土)21:25 ID:God59Xf5(12/15) AAS
>>449
悪い、4/4だったかもw 特殊なリズムパターンなんで一瞬変拍子に聞こえた。
457(2): 2022/12/17(土)21:25 ID:NGCWVafE(1) AAS
>>453
90年代以降日本で洋楽の人気が落ちたのは多くの人がついていけなくなったからだろうな
洋楽から日本人にとって親しみやすい要素が消え始めた時期だし
458: 2022/12/17(土)21:27 ID:God59Xf5(13/15) AAS
>>455
ならねーよw どのリズムパターンを早くするとああなるんだよ?
459(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)21:34 ID:+Y72JAoQ(46/67) AAS
>>454
アレはドリルンつーのかw
もうわけわかんねw
まあエイフェックスツインはさすがにわかるが
ゴールディはそういや聴いたことないな
>>457
EDMとかの辺りの頃は結構日本人好みな方向に行ってた気がするけどまた違う方向行っちゃったな、洋楽
何か定期的に新規のムーブメント作って古参の音楽とファンをふるい落しに来るよな
向こうの音楽業界の "慣習" なのかも試練
460(1): 2022/12/17(土)21:37 ID:HO9e8Hxt(5/8) AAS
>>457
逆に邦楽はJ-POPとして花開くしね
80年代までの洋楽をともとにした邦楽昇華も洗練されてきてた
461(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/17(土)21:39 ID:+Y72JAoQ(47/67) AAS
>>460
今は洋楽も邦楽も独自の方向行っちゃって双方ガラパゴス化してる印象だな
462(2): 2022/12/17(土)21:44 ID:HO9e8Hxt(6/8) AAS
>>461
バブル崩壊以降くらいから文化全般にガラパゴス化進む
今週も世界がアバター見てる中スラダンのほうをより多く見てるw
463: 2022/12/17(土)21:47 ID:MBY2fCtY(1) AAS
やはりキチガイ殿堂入りのニセメタル野郎が来ないとかなり平和に進むね。
まあブラックミュージックは疎いので私ゃパスですが。
464: 2022/12/17(土)21:50 ID:God59Xf5(14/15) AAS
>>459
それも勝手にメディアがつけた呼称だよ。 リズムがぶっ飛んでるから。 ドラムンベースはヒップホップみたいなスーパースターが出なかったんだよ、結局。
歌物もあるけどインスト中心だし。 固定のボーカルで全曲ボーカル入りみたいなのが出てこえば良かったんだけどな。
465(1): 2022/12/17(土)21:52 ID:God59Xf5(15/15) AAS
さて、私はやる事があるので今日はこの辺りで失礼します。 後はメタルの話で盛り上がってくだされ!
466(1): 2022/12/17(土)21:54 ID:8ho0dnu4(2/24) AAS
来年発売されるイン・フレイムスの新譜
傑作の予感しかしない
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.083s