[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★26【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 2022/12/16(金)11:24:21.12 ID:SaK6RtXG(16/26) AAS
人目で分かる 糖質おじさん
動画リンク[YouTube]
139: 666 ◆uzgYCvwDUM 2022/12/16(金)20:34:07.12 ID:7eQvObtf(16/32) AAS
狂気の件を無かったことにするん??w
170: 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/16(金)21:12:34.12 ID:rtvFPUSx(7/40) AAS
個人的っつーかオレ以外の日本人も多分同じディスコ調の音楽性でもウィーケンとデュアリパなら後者のが聴ける人多いだろw
黒人は感性が独特すぎるは
183
(1): 666 ◆ugzYCyW97Y 2022/12/16(金)21:30:40.12 ID:rtvFPUSx(9/40) AAS
>>174
最近は日本でもベルリン3作の頃辺りが評価高い気はするな
あくまで音楽好きの間でだが…

グラム期はマイルスで言ったら "電化マイルス期" みたいなもんでニワカすぎて逆に捻くれ者の音楽好きはあまり触れたがらない感じ(笑)
281: 2022/12/16(金)23:21:53.12 ID:+k5ZO/FM(2/2) AAS
>>277

もうづっと起きて来るな
スレが白けるだけだわ
411: 2022/12/17(土)13:09:51.12 ID:HO9e8Hxt(1/8) AAS
時代遅れになったんじゃなくてメロディが行き詰まったんだよ
416: 2022/12/17(土)16:59:06.12 ID:lP3kRSjG(4/4) AAS
70年代のブラックミュージックはリズム中心のファンクやR&B的なものと歌モノでメロディ中心のクラシックソウル的なものが共存してたけど80年代中頃から徐々にメロディ中心のものは減ってきたという感じだろうか
80年代後半以降のコンテンポラリーR&Bの歌モノも多いけどクラシックソウルのそれとは若干違うように思う
645: 2022/12/18(日)11:33:56.12 ID:mST0hwrk(2/9) AAS
日本はもちろん英米その他の地域の話ももっと聞きたい
677: 2022/12/18(日)12:44:16.12 ID:mST0hwrk(9/9) AAS
イギリスだとなんでもライミングするんだよな
日本だとなぜかダジャレとかオヤジギャグってバカにされる
796: 2022/12/18(日)19:13:37.12 ID:mxfoHwyD(14/41) AAS
>>794
シド・ビシャスのマイ・ウェイ良いよな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*