[過去ログ] 日本で洋楽が流行らない原因は面倒なファンと音楽性 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332: 2023/04/02(日)19:47 ID:oUqfb5Zd(6/6) AAS
小野 小町(おの の こまち、生没年不詳)は、
平安時代前期9世紀頃の女流歌人。
六歌仙、三十六歌仙、
女房三十六歌仙の一人。
小野小町の詳しい系譜は不明である。
彼女は絶世の美女として七小町など数々の逸話があり、
後世に能や浄瑠璃などの題材としても使われている。
歌風はその情熱的な恋愛感情が反映され、繊麗・哀婉、柔軟艶麗である。『古今和歌集』序文において紀貫之は彼女の作風を、
『万葉集』の頃の清純さを保ちながら、なよやかな王朝浪漫性を漂わせているとして絶賛した。
仁明天皇の治世の人物である在原業平や文屋康秀、良岑宗貞と和歌の贈答をしているため、実在性が高い、
とする説もある。実際、これらの歌人との贈答歌は多く伝わっている。
また、
小町の歌集として『小町集』が伝わる。
次の歌からも美女であった事が窺える。これは、百人一首にも選ばれている。

花の色は移りにけりないたづらに我が身世にふるながめせし間に
— 『古今集』
1-
あと 670 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s