[過去ログ]
日本で洋楽が流行らない原因は面倒なファンと音楽性 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
589
: 2023/06/17(土)17:27
ID:e06y4jl4(1)
AA×
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
589: [sage] 2023/06/17(土) 17:27:29.00 ID:e06y4jl4 ID非公開さん 2022/10/8 19:01 6回答 日本人が洋楽離れが凄まじいと聞きましたがなぜなのでしょうか? 一昔前は洋楽の情報を得るにはMTVとか雑誌がメインだったかと思うのですが、今の時代はジャンルも多様化したり、 洋楽専門のメディアの影響力が弱くなってるのもあるのかなあと。 若い人の言語能力及び読解力が低下しているからでしょう。 80年代洋楽ブームの時に洋楽のエキスを吸った邦楽ミュージシャン、 作曲家が洋楽のエキスが入ってるみたいな曲を作ってるので、若い人には 洋楽は必要ないのです。 演歌よりましかな? 歌詞が何を言ってるのか分からないという事に今更ながら気がついたからでは その理由としては昔は多かった洋楽を扱うTV 番組がなくなってしまったこと。これにより洋楽への出会いがない、 洋楽に興味喚起をさせられなくなったと言うのがひとつ。 また昔は小学生だろうが中学生だろうが、大人が聞く歌謡曲を 当たり前に聴いたものですが、今はポカロとかアニメソング、 厨二病系の曲など、ローティーンを虜にするジャンルがいくつも 生まれました。 それがガラパゴス的に発展し、そうなるとそれで充分満足出来て、 歌詞も理解できない様な外国の曲に興味が向かわない、 いやそれ以前に外国の曲などよく分からない、出会う事もない、 そういう話だと思います。 yahoo知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14269230874?page=2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1676730381/589
非公開さん 回答 日本人が洋楽離れが凄まじいと聞きましたがなぜなのでしょうか? 一昔前は洋楽の情報を得るにはとか雑誌がメインだったかと思うのですが今の時代はジャンルも多様化したり 洋楽専門のメディアの影響力が弱くなってるのもあるのかなあと 若い人の言語能力及び読解力が低下しているからでしょう 80年代洋楽ブームの時に洋楽のエキスを吸った邦楽ミュージシャン 作曲家が洋楽のエキスが入ってるみたいな曲を作ってるので若い人には 洋楽は必要ないのです 演歌よりましかな? 歌詞が何を言ってるのか分からないという事に今更ながら気がついたからでは その理由としては昔は多かった洋楽を扱う 番組がなくなってしまったことこれにより洋楽への出会いがない 洋楽に興味喚起をさせられなくなったと言うのがひとつ また昔は小学生だろうが中学生だろうが大人が聞く歌謡曲を 当たり前に聴いたものですが今はポカロとかアニメソング 厨二病系の曲などローティーンを虜にするジャンルがいくつも 生まれました それがガラパゴス的に発展しそうなるとそれで充分満足出来て 歌詞も理解できない様な外国の曲に興味が向かわない いやそれ以前に外国の曲などよく分からない出会う事もない そういう話だと思います 知恵袋
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 413 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s