[過去ログ] ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157(3): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:09 ID:+VGzEj9/(13/62) AAS
ロック=ボーカル ギター ベース ドラム + キーボード
ファンク=ボーカル ギター ベース ドラム + キーボード
全く同じフォーマットだしw
158(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:11 ID:+VGzEj9/(14/62) AAS
だからお前らが言ってるのはディテールやテクニカルな部分の差でしかないわけよ
シューゲイザーとパワー・ポップの違い
その程度の話
ちなみにファンクってあんま売れなかったジャンルだからな
ハード・ロックみたいに1,000万枚セールスとかまずあり得ないレベル
スライなんてぶっちゃけ「ビッグ・イン・ジャパン」的な側面もある
159(1): 2024/03/28(木)13:17 ID:3sw4vwQx(2/33) AAS
>>148
ヨラテンゴはそんな重要じゃねーだろw
・リスナー数85万人
・ケケケの信奉するクソスノッブメディア、ピッチなんとかの「90sベストアルバム」で、ヒップホップ名盤に負けまくりの73位w
あの辺はマイブラ、テームインパラやビーチハウス押さえてりゃ充分だよ
160: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:20 ID:+VGzEj9/(15/62) AAS
ほら当たりをつけて調べたらやっぱサブスクでもブリティッシュ・インヴェイジョン期のバンドの方がリスナー多いぐらいでしょw
ザ・フー 8,763,363人の月間リスナー
キンクス 6,985,004人の月間リスナー
ジェイムズ・ブラウン 4,404,353人の月間リスナー
スライ&ザ・ファミリー・ストーン 2,271,929人の月間リスナー
日本のブラックミュージックのリスナーってファンクの歴史的意義を過大評価してるフシがあって
それがアメリカンミュージック全体に対する像をぼやけさせてしまっていて
カントリーの巨大化を捉えられなかった原因にあると思うわ
161: 2024/03/28(木)13:21 ID:3sw4vwQx(3/33) AAS
>>158
スライはリアタイで
サンキューとか暴動が全米一位取ってますよ?
(スタンドもかな?忘れた)
あんなプリミティブな音が一位って日本では完全に考えられないし、
今でもネームバリュー、ブランド抜きでもスライが大好きな日本人なんて殆どいないと思いますよ
162(3): 2024/03/28(木)13:23 ID:M+NlX0wk(8/14) AAS
>>157
最初に言っておくが俺は黒人音楽至上主義でも、白人音楽至上主義でも、黄色音楽至上主義でもない!
良い音楽は肌の色が何色だろうが、何語で歌ってようが受け入れる、そう言うタイプの音楽ファンだ。
フォーマットって言う言葉を辞書で引き直してみろ!
演奏者の形態にロックはサックス奏者はほとんどいない
ファンクはサックス奏者はほとんど必須
このあたりもロックとファンクの違いの1つだ!
163(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:24 ID:+VGzEj9/(16/62) AAS
>>159
ほら案の定ヨラテンの立ち位置も把握出来てなかったw
ヨラテンは90年代に9点台後半を連発してるインディ界の最重要バンドの1つだわ
I Can Hear the Heart Beating as One 9.7
Extra Painful 9.6
Electr-O-Pura 9.1
やっぱお前ら「お爺ちゃん」なんだよ
インディムーブメントに乗れなかった世代なんだよ
164: 2024/03/28(木)13:27 ID:3sw4vwQx(4/33) AAS
>>157
何でだと思うの?
前から延々説明しとるけど、
どちらもR&Bから派生してるからですよ
ジャズ
↓
ジャンプブルース、R&B
↓
ロックンロール
↓ ↓
省4
165: 2024/03/28(木)13:27 ID:Ur/vc2R/(4/6) AAS
そもそもヨラテンゴはほとんどロック楽曲を作ってないよれよれのフォークバンドですよ♪
166(2): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:29 ID:+VGzEj9/(17/62) AAS
>>162
お前無知過ぎるだろ
Chicago (band)
Walter Parazaider 1967–2018
(retired from touring since 2017)
saxophones flute clarinet backing vocals
無知過ぎるだろw
167(1): 2024/03/28(木)13:31 ID:3sw4vwQx(5/33) AAS
>>163
そんな「ピッチご贔屓バンド」でも
俯瞰して音楽史見渡したら、じつにちっぽけな存在なのよ
いかにもピッチごのみ、「音楽はこうあってほしい」と思ってても、狭い世界のスター
「萌え豚の中でだけ伝説の美少女アニメ」みたいなもん
10年代かなんかにマイブラ復活盤出て
ピッチが、万感の思いで9点だか10点だかつけたが
10年代ベスト10には入ってなかったやろ?
そんなようなもんだな
168(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:31 ID:+VGzEj9/(18/62) AAS
シカゴにサックスが入ってない事も知らなかったとかw
やっぱお前らってそもそも「ロックにすら詳しくない」ロック初心者なんだよな
ロック初心者のままヒップホップに移行しただけ
全体的に知識が浅いんだよ
169(1): 2024/03/28(木)13:32 ID:3sw4vwQx(6/33) AAS
>>166
全体の傾向の話だから
例外反論はあまり意味がないですよ
170: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:32 ID:+VGzEj9/(19/62) AAS
>>167
>音楽史
80年代で止まってる「音楽史」ねw
171: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:36 ID:+VGzEj9/(20/62) AAS
>>169
それ以前にホーンセクションがパーマネントメンバーであるかどうかは重要じゃないだろと
サックスがメンバーにいなくてもプログレの曲にはサックス入ってるしw
ブルース・スプリングスティーンだってサックスがアイコン的な使われ方してるしw
172(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:37 ID:+VGzEj9/(21/62) AAS
すぐこうやって「ディテールの差異」に目がいってしまう
ほんとIQの低い音楽素人を俺みたいな現役ミュージシャンが相手にすると苦労するわ
173: 2024/03/28(木)13:37 ID:3sw4vwQx(7/33) AAS
>>168
珍しい存在だから
わざわざ「ブラスロック」と言う呼称がつけられてるんでしょ
そも、ロックバンドというのは基本英国のカルチャー
アメリカは、フォーク上がりがビートルズ熱や本国のR&Bに押されて始めてるケースが多く、
ジャニスのフルティルトブギーやらエレクトリックフラッグのように、US黒人R&Bのフォーマットまんまを模倣したホーン入りのバンドも多い
シカゴもその流れ
王道のロックバンドスタイルはビートルズ、ストーンズのような英国産3.4ピースのものだろう
174(1): 2024/03/28(木)13:39 ID:3sw4vwQx(8/33) AAS
>>172
地域差や歴史的経緯をあまりにも知らなすぎるし、
そこから導かれる音楽の構造もちんぷんかんぷん
人気を目安にしたりしなかったり、
評論ウケを重視したりしなかったり…
全部ご都合主義
お前の理屈は、一貫性がなくてメチャクチャなんですよw
175(2): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/28(木)13:40 ID:+VGzEj9/(22/62) AAS
>ロックバンドというのは基本英国のカルチャー
べンチャーズのデビューはビートルズより3年前なんですがw
176: 2024/03/28(木)13:44 ID:3sw4vwQx(9/33) AAS
>>175
あれは「エレキインスト」だよ
所謂ロックバンドとはウケ方が違うし
後進が大きなジャンルを形成しなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 826 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s