[過去ログ]
ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 (1002レス)
ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
178: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:46:24.12 ID:+VGzEj9/ お前らの話って全部 ロック VS ブラックミュージック という対立軸ありきだから 天秤の右側に乗せるのがファンクだろうとヒップホップだろうと同じ話になっちゃうんだよねw バンドやった事ない人のエアプ話だから俺みたいに下北のライブハウスで演奏した経験者には通じないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/178
179: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:48:39.63 ID:+VGzEj9/ >>177 悪いけどファンクでもホーンはお飾り程度の役割だぞ What Is Hip? · Tower Of Power https://www.youtube.com/watch?v=Pfim3SKTNkw 無くても成り立つもしくは鍵盤でも代替加納 ドラム+ベース+ギターだけでもアンサンブルはちゃんと出来てる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/179
180: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:50:43.09 ID:+VGzEj9/ お前らギター弾いたことないから、ファンクのアンサンブルの中のギターの位置が分かってないんだろうな たしかにホーンが目立つように配置されてるけど、鍵盤を置き換えた程度のアレンジだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/180
181: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:52:23.89 ID:3sw4vwQx ベンチャーズの特異な点としては エレキの響きはフィーチャーしてるが 黒人R&Bへの愛着がいまいち薄く、 モンド、ラウンジ的な音楽ぽいとこ (ジョーミークのテルスターとかにも近い) ビートルズやストーンズ以降、ゼップに至る英国バンドが「ロックバンドカルチャー」を切り開いたのは、米R&B音楽自体を研究咀嚼再構築したから、というのがデカい (この手法はクラブ音楽時代になっても変わらない) ベンチャーズが、日本では異様に人気を保ち続けたのは そも、今も昔も 日本人の音楽観から「R&Bへの愛着」という要素がスッポ抜けてるからだろう ケケケもしかり だからケケケは、 ピッチ信者のくせに、ヒップホップやソウルに関しての価値判断が、当のピッチフォークともズレまくってしまうわけ 完全に筋の通った現象だね! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/181
182: 名盤さん [sage] 2024/03/28(木) 13:52:54.64 ID:veSysKgn >>162 ディックヘクストールスミスとかメルコリンズとか有名なサックス奏者いるが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/182
183: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:53:42.56 ID:+VGzEj9/ この最重要曲にスライはホーン入れてないしねw Sly & The Family Stone - Family Affair (Official Audio) https://www.youtube.com/watch?v=xag5RKD0VHk やっぱファンクは 「 ギターミュージック 」 という事なんだわ ギターだけが必須楽器 ロックと同じよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/183
184: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:54:45.10 ID:M+NlX0wk >>179 現実的に70年代に起こった事象はどうだったんだよ? そこが重要なんだよ? お前の返しのレベルははっきり言って小学4年生レベルだぞ。 もう少しマシな返ししないとだんだんお前を無視する事になると思うわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/184
185: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:55:04.57 ID:+VGzEj9/ てかヨ・ラ・テンゴすら理解出来なかったのかよw 30年前で時計が止まってんだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/185
186: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:55:20.99 ID:3sw4vwQx >>180 JBなど以降、ファンクにおけるギターは ブルース的なリフよりも カッティングでリズムを作る方に重点を置いたが ロックバンドの多くはそうではない (後付けでファンクに影響された少数のケースを除く) ここは両者の大きな違いだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/186
187: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:57:06.49 ID:+VGzEj9/ >>184 70年代以前の話題しか出来ないお前の絡みに相手してやってるのは俺の方だぞw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/187
188: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:57:31.00 ID:3sw4vwQx >>185 いまだにヨラテンゴを崇めてるほうが時が止まってるやろw だからマイブラとテームインパラでも聞いてりゃ十分なんだよあんなもんw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/188
189: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:58:25.70 ID:+VGzEj9/ もうその ロック VS ブラックミュージック みたいなテーマ設定そろそろ卒業しろよって そういう古臭い対立構造をいつまでも持ち込むから洋楽板は老いてしまったんだぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/189
190: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:58:37.61 ID:3sw4vwQx >>183 「グルーヴミュージック」ですよ そのためにカッティングを重視する ロックは重視しない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/190
191: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:59:08.04 ID:3sw4vwQx >>189 お前がまずコテハンから変えろよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/191
192: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 14:00:39.06 ID:+VGzEj9/ >>188 ヨラテンは去年出した新譜もBNM取ってる 普通に現役バンドだよ ALBUMS This Stupid World Yo La Tengo 2023 8.5 BEST NEW MUSIC https://pitchfork.com/reviews/albums/yo-la-tengo-this-stupid-world/ ヨラテンも聴いてない、KPOPは認めない・・お前らほんと老害やな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/192
193: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 14:01:46.34 ID:M+NlX0wk >>182 有名な人の話なんて最初からしてねーんだよ。 ロック、ファンク それぞれの形態のフォーマットでロックにサックス奏者がいるのは一般的か、どうかって言う論旨だろうが? 良く前後の文脈読むことな! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/193
194: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 14:01:50.51 ID:+VGzEj9/ >>190 ハードロックの重厚なグルーブの方が成功を収めたんだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/194
195: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 14:05:26.09 ID:3sw4vwQx >>192 マイブラの9点だか10点の例を挙げたやろ ピッチ信者クラスタの中では人気バンドだが 世間的にはどーでもいい存在 10年代に、 「評論ウケ、音楽的新鮮味、売り上げ」 のバランスを勝ち取ったのはトラップ 偏見持つなとか抜かしつつ それを頑なに認めないお前の方が老害だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/195
196: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 14:07:37.02 ID:3sw4vwQx >>194 それは「ブルース」の魅力のおかげだな 黒人音楽は膾炙するのに時間が要る 一方でディスコは人気充分、ハウスに変化してからも安定した需要はある ファンクはもちろん、プリンスの音楽やヒップホップとして膾炙した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/196
197: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 14:10:35.57 ID:+VGzEj9/ お前らファンクが現代にも通用するジャンルだと思ったら大間違いだぞ ファンカデリック 1,047,781人の月間リスナー パーラメント 989,647人の月間リスナー ジョージ・クリントン 814,637人の月間リスナー サブスクでもこんなもん 完全に懐古ジャンルになってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/197
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 805 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s