[過去ログ] ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
806: 2024/04/04(木)01:14 ID:ZF+i4T+x(20/21) AAS
俺は俺のハナシに誰1人として具体反論が出来ないのを確認出来れば充分なんで、共感なんか要りません♪
まぁ、牝猿の肛門からひり出されてきちゃったタイプの仔が一生懸命考えてくれた「ロックの定義」 ↓ が一般論として共感されるのは、ムズそうですなぁ・・・
「白人R&Bバンドを従えてるからロック」 ⇒ >>637
「ディランと白人R&Bの組み合わせがロック」 ⇒ >>692
みたいな・・・
省2
807: 2024/04/04(木)01:16 ID:0yAWDCm0(5/6) AAS
>>796
こうやって
「匂わせ」に終始して
キチンと自分の意見を言わないよね…
そもそも議論が苦手な人なのかな?
808: 2024/04/04(木)01:18 ID:ZF+i4T+x(21/21) AAS
彼、訊かれた事に1度も答えられないまんま逃げ回りっぱなしなんで、そもヒト健常者相手の会話自体がムリですよ♪
809: 挑戦ジヌ ◆6fIrzOf.VQP7 2024/04/04(木)06:28 ID:eNQ4ivkN(1) AAS
朝鮮人は素晴らしいよ
日本人もチャレンジ精神旺盛、果敢に挑戦する「挑戦人」にならないといけない
810(1): 2024/04/04(木)06:42 ID:w+u5EJH2(1/4) AAS
「ユニ屁が寝るとすべてが止まる」
誰が言ったか知らないけど洋楽板の真理だよな
811(1): 2024/04/04(木)06:54 ID:w+u5EJH2(2/4) AAS
あー俺か
言ったのww
812(1): 2024/04/04(木)07:03 ID:w+u5EJH2(3/4) AAS
>>803
しかし、この期に及んでまだそんなタワゴト言ってんの? このバカはw
これのどこが「65、66年時点で「ロック」と言うワードはこの手の音楽を示す語として浸透してました」という「エビデンス」なわけ?ww
お前メチャメチャ、ドヤ顔で、
---------
調べてエビデンス持ってきたよ
こちら、ビートルズの大規模コンサートに関する1965年の記事↓
省9
813(2): 2024/04/04(木)07:04 ID:w+u5EJH2(4/4) AAS
なぜそれが「海老Dense」にしかならないのか、お前バカだから一生理解できないだろ、なあ?ww
ヒントくれてやるよ
お前が引用した「1965年の記事」は以下のように続くんだわ
-------
The group's performance at Shea was arranged through promoter Sid Bernstein, who later would be turned down in 1976 by the four ex-Beatles on his staggering offer of 100 million dollars for a Beatles Reunion tour.
省2
814(3): 2024/04/04(木)08:44 ID:0yAWDCm0(6/6) AAS
>>813
あ、それは勘違いしてたわ
撤回します
では代わりにこちら
1964年に行われたビートルズインタビュー
外部リンク:www.the-paulmccartney-project.com
PLAYBOY: “Speaking of fave raves, why do you think the rock ‘n roll phenomenon is bigger in England than in America?”
JOHN: “Is it?”
PAUL: “Yes. You see, in England… after us…
省4
815: 2024/04/04(木)08:54 ID:ngjTM0Ga(1/2) AAS
>>810-813
死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児クン、また逃げちゃったね・・・
ディランは普通にユル~~~いフォークでっす♪
もしもキミがその惨めなアタマで「ディランこそがロック」 ↓ であるという根拠を説明出来たら、俺も「ディランがフォークである理由」を説明してあげるよぅ・・・?
903 名盤さん 2024/03/26(火) 00:54:27.12 ID:14WTbXRy
>>900
お前ってホント激しい思い込みだけでモノ言ってね?w
省6
816: 2024/04/04(木)08:55 ID:ngjTM0Ga(2/2) AAS
>>805
俺は俺のハナシに誰1人として具体反論が出来ないのを確認出来れば充分なんで、共感なんか要りません♪
まぁ、牝猿の肛門からひり出されてきちゃったタイプの仔が一生懸命考えてくれた「ロックの定義」 ↓ が一般論として共感されるのは、ムズそうですなぁ・・・
「白人R&Bバンドを従えてるからロック」 ⇒ >>637
「ディランと白人R&Bの組み合わせがロック」 ⇒ >>692
省3
817(1): 2024/04/05(金)07:17 ID:d85mxnpg(1/2) AAS
Bob Dylan: The Beatles are not rock 'n' roll band, ‘English People Can’t Play R‘n’R’
外部リンク:youtube.com
818(7): 2024/04/05(金)07:31 ID:d85mxnpg(2/2) AAS
>>814
残念ながら、お前が>>725で思いっきりドヤ顔でひけらかしてきた「エビデンス」は消えないよww
---------
調べてエビデンス持ってきたよ
こちら、ビートルズの大規模コンサートに関する1965年の記事↓
1965
外部リンク[html]:www.beatlesinterviews.org
それは、ロックコンサートが想像し得る最大規模の会場を満員にする可能性があるという認識による突然の衝撃を表しており、
It represented a sudden shockwave of realization that rock concerts could now sell out the largest venues imaginable -- a legitimate 'first' for the Beatles.
省5
819(1): 2024/04/05(金)07:36 ID:9FBBgHIl(1/6) AAS
>>818
?
ソース元の記事の文章を見誤ってたから撤回したよ?
何?「消えない」ってw
相手のミスを延々と馬鹿にし続けますよって?
そりゃアナタが性格悪いってだけの話だな
議論の内容とは関係ない
820: 2024/04/05(金)07:41 ID:9FBBgHIl(2/6) AAS
>>818
その部分は65年に書かれた文章ではなく、
「65年にビートルズのような音がロックという語で語られていたエビデンスとはならない」って事でしょ?
なのでそのレスは撤回です。
それと別に
>>814で、1964年に、ビートルズらの音楽を「ロックンロール」と呼称して会話が成立しているインタビューを提示しました。
ディランがエレキバンドスタイルに移行した時、ロックという語はそれを表す概念として確立していなかったという意見は誤りです。
821: 2024/04/05(金)07:47 ID:9FBBgHIl(3/6) AAS
・ロックンロールとロック、どう違う? 「理由なき反抗」のダンス音楽からの変化
外部リンク:globe.asahi.com
・ビートルズで再発見 ボブ・ディランの歴史的ステージ
・やはりボブ・ディランの存在が大きいです。公民権運動のシンボル的な存在で、「フォークのプリンス」
・ロックは音楽としての複雑性を増していき、じっくり聴く価値のあるものに進化します。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これこそが
「ザ・昭和的」なロック観だね
さすがは朝日新聞というか…
この辺でアタマが固まってるから
省2
822: 2024/04/05(金)08:17 ID:9FBBgHIl(4/6) AAS
>>817
これはディランという人間がめっちゃひねくれて素直じゃない性格ってだけの話
外部リンク:gaslightrecords.com
ここに当該インタビューのもっと長い内容があるが、
読めばわかるが、全般捻くれた調子だし、
「ビートルズはロックじゃない」発言の後、
「ではアナタの音楽は何と呼びますか?」と聞かれたディランは
「分からない、私と同じように演奏したり歌ったりする人を聞いたことがないので、分からない。」
「何と呼ばれたいですか?」
「「数学的な音楽」です。」
省8
823: 2024/04/05(金)08:59 ID:tZDDwNvg(1/6) AAS
>>818,798
コレ ↓ にアンカー付けて御返事出来ないダウン症児クンってば、マジでウケるよね♪
>>637
>1966年の当時最高の白人R&Bバンドを従えたサウンドがロックだと言っているのに
>>692
>俺はディランと白人R&Bの組み合わせをロックと言ってるだけで、
演奏者が白人だろうが黒人だろうがR&Bバンドがやる音楽はロックではなく単にR&Bだし、
誰と組み合わせようがバンドの演奏がR&Bなら、やっぱりそれはロックではなく単なるR&Bです
省2
824(2): 2024/04/05(金)09:56 ID:9FBBgHIl(5/6) AAS
つかこのディランロックおじさん
「自作曲中心だとフォークとは呼ばない!
シンガーソングライターっつんだよ勉強しろ」
とか堂々と抜かす人だからなあ
Woody Guthrie- This Land Is Your Land
外部リンク:www.yout・ube.com/watch?v=wxiMrvDbq3s
Tom Paxton - Ramblin' Boy
外部リンク:www.you・tube.com/watch?v=BHXOWAsNeJU
省10
825(1): 2024/04/05(金)09:58 ID:9FBBgHIl(6/6) AAS
また、近年流行の重要ジャンル「インディフォーク」もご存じないだろう
vampire empire Big thief
外部リンク:www.you・tube.com/watch?v=Ka1vNzmD6JE
Sufjan Stevens
Mystery of love
外部リンク:www.you・tube.com/watch?v=4WTt69YO2VI
下手したら90年代あたりのみうらじゅんご推薦キャンペーン「ディランはロック」とかあたりだけのイメージだけで喋ってて
初期や70s以降のディランも聴いていない可能性すらある
いや 知らなくても全然かまわないんだが
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s