[過去ログ] ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402
(3): 2024/03/30(土)22:44 ID:8fVpKQGW(11/14) AAS
>>383
これは単にスローブルースてだけやろ
シカゴブルースがムード音楽てのはありえん
古いから壁ができてぼんやり聞こえちゃってるだけだな

ブラック系でムード音楽みたいなのったら
ジャズのこの辺の系譜じゃね?

Duke Ellinton mood indigo
動画リンク[YouTube]

いっぽうでブルース(デルタ~シカゴなど)は、
ブルーススケールやギターが醸す泥臭みや重み
省7
403: 2024/03/30(土)22:54 ID:qMTnCpvT(6/8) AAS
>>402
キングカーティスは黒人だけどあれはインディアンスケールだよパーカーやリンクレイと同じのな
そんでパーカーの吹くニューオリンズ風ブルージーはライナーによると当時のブルーズリバイバルなんデスってよ〜おまえら金出せよ♪
404: 2024/03/30(土)23:06 ID:qMTnCpvT(7/8) AAS
>>402

大体ライトニングみたいなフォーク黒人が抜け落ちてるやんけモジョハンズのフリーキー感こそピートだろ
それにヴァンヘレンの帯にはちゃんとロック/フォークとかいてあるからな何だよハードロックって?
410
(3): 2024/03/31(日)02:06 ID:R2vRJAf2(1/6) AAS
>>402

これは単にスローブルースてだけやろ


ベストオブマディ〜のヴァージョンだぞ、1948年録音 。キックはもちろん、スネアの音もほとんど聞こえとらんぞw(スネアはリムショットの可能性もあるが)。 でも微妙に鳴ってるって事に味があって、そこに独特の美意識、カッコ良さは感じるよ!(お前の言う重いバックビート云々とは全く違う価値のカッコ良さなw)

シカゴブルースがムード音楽てのはありえん
いっぽうでブルース(デルタ〜シカゴなど)は、
ブルーススケールやギターが醸す泥臭みや重み 不良感が、ハードロックなどに発展していくと
聞くだに血が騒ぐブルーススケールなリフ、


うるせえ、俺にとってはマディウォーターズはムード音楽なんだよ。ブルースのスケール、ブルーススケールのリフさえ聴いてれば血が騒ぐって感覚は俺にはないわ。 
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.721s*