[過去ログ] ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545(2): 2024/04/01(月)17:59 ID:FBkOyVA4(16/18) AAS
R&Bサイドも、ジミなんかはSF大好きで、その世界を表現しようと電子工夫に取り組んだ面もある(スタジオアルバムは、単なるハードブルースだけでなく、電子プログレ的な趣もあるでしょ)
スティービーなんかも ロボ声やシンセで、未来的な感覚でのソウル、というのを目指してる面がある
あとハービーハンコックとかも
そもそも、同じ時代を過ごし、似た要素はあるこれら
両者が歩み寄り融合するのがモロダーあたりのスペースディスコ、ひいてはエレクトロ、それ以降のハウス音楽やトラップ系ヒップホップなどに繋がっていく
よくあるロック教科書って
電子関係は白人ばっかり紹介し
デォスコやファンク、ヒップホップからの視点がおざなりなのはよろしくないと思いますよ
546: 2024/04/01(月)18:09 ID:FBkOyVA4(17/18) AAS
順番間違えた
↓この文章は>>545の前に書くはずでした^_^;
クラフトワークは、本人たちがインタビューで言ってるけど
ビーチボーイズやジェームスブラウンの要素を取り入れた(つまり黒人リズム音楽のフォーマット)
のが大きい
549: 2024/04/01(月)22:33 ID:Y3c9pwwb(2/2) AAS
>>545
マイルスのライナー書いてる音楽家がモーダル奏法という呼称なんとかならんのかと呆れていた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s