『シティポップというただのAOR風歌謡曲』という人 (836レス)
上下前次1-新
219(4): 06/04(火)07:50 ID:lMJrJ5L3(1/8) AAS
ユニ屁が寝てるとすべてが止まるよね
220(4): 06/04(火)07:52 ID:lMJrJ5L3(2/8) AAS
仕事もしないで掲示板に張り付いて、何で劇的展開の音楽がロックと呼ばれるのか説明一つできない無能w
221(4): 06/04(火)07:53 ID:lMJrJ5L3(3/8) AAS
相変わらず音楽が聞かれる目的だとかバカなこと言ってるし
222(4): 06/04(火)07:54 ID:lMJrJ5L3(4/8) AAS
音楽を聴きたいから聴いてんだろドサンピンのボンクラがw
223: 06/04(火)08:25 ID:CzlsR33c(1) AAS
仕事もしないで掲示板に張り付いてレコメンヲチw
224(2): 06/04(火)08:57 ID:TKCamHPP(1/21) AAS
>>213
>再定義
なるほど、既存の定義と全く違うゆえに既存定義とズレると。
ただ、そうなると
「既存の考えやカテゴライズ」を覆し、
「あたらしいカテゴ」を創出する」ことになるわけだから
「新しいジャンル名 カテゴリ名」を作る必要があります
前も行ったが、そういう「再定義」に前例はある
・ジャズ、フュージョンの例
おもに70s以降に 一部ジャズプレイヤーらは
省3
225: 06/04(火)08:58 ID:TKCamHPP(2/21) AAS
・ソフトロックの例
60年代米英に、ある種の高度なポップが花開いた。
「メジャーセブンスの使用や「循環定型+α」などの進行での
コンパクトで 多幸感をもたらす美メロ」
「美麗ハーモニー多用」
「ボサノバなどのサブリミナルな影響を受けたチルorラウンジ感」
こういった楽曲は 以下のようなものがある
・スペクターらのブリルビルの次世代ぐらいのポップ(一般的に知られてるやつより高度に進化)
(レスリーゴーア、パリスシスターズ、キース、スパンキー&アワギャングなど)
基本的にはここが多い
省12
226: 06/04(火)08:58 ID:TKCamHPP(3/21) AAS
・ソフトロックの例
60年代米英に、ある種の高度なポップが花開いた。
「メジャーセブンスの使用や「循環定型+α」などの進行での
コンパクトで 多幸感をもたらす美メロ」
「美麗ハーモニー多用」
「ボサノバなどのサブリミナルな影響を受けたチルorラウンジ感」
こういった楽曲は 以下のようなものがある
・スペクターらのブリルビルの次世代ぐらいのポップ(一般的に知られてるやつより高度に進化)
(レスリーゴーア、パリスシスターズ、キース、スパンキー&アワギャングなど)
基本的にはここが多い
省12
227: 06/04(火)08:59 ID:TKCamHPP(4/21) AAS
ソフトロック続き
「俺はいわゆるロックやフォークやポップが聴きたいんじゃない、
「この手の音楽」をあつめて聴きたいんだ」
となった場合、
「再定義」をしてあたらしいジャンルを作る必要がある
そこで日本人マニアがこの嗜好を満たすためにこしらえた括りが
「ソフトロック」だった
この括りは日本独自で、当時は海外では全く通用しない概念だが
それなりに支持を集め、コンピやガイド本がかなり出回った
省5
228: 06/04(火)08:59 ID:TKCamHPP(5/21) AAS
長文になってしまったが、
レコメンの「再定義」はこれに違い考え方だと思う
レコメンが「再定義ロック」として押し出したいものは‥
・あくまで楽曲のカタチでの区分け
「ノリやリズムの分断/断絶と、それまでとは違うノリやリズムとの接続/転換」
「アタマと身体をガタッと揺らす構造を持っている」
・既存の「ロック」でくくられている音とは違う
R&B発展であることは必須条件ではないし、
レッドツェッペリンやビートルズやメタリカやオアシスといった「いわゆるロック」だろうと
楽曲がレコメンの規定に沿っていなければ この区分けからは外す(ロックとはみなさない)
省9
229(1): 06/04(火)09:00 ID:TKCamHPP(6/21) AAS
その中で 自分の思う「ある特殊な志向性、特徴を持つ音」をあつめて
「他と混同しないあたらしいくくりを作る」
のなら、それはもう「ロック」ではないないだろう
上の「ソフトロック」においてなされたように、
「新しいジャンル名」をつけて「新しい音楽の聴き方」として提唱すべきだ
これなら完全に筋が通る
既に確立している「ロック」の語を使うなら
そもそも理屈が間違っているし
これを飲み込める人はいないだろう
逆に言えばレコメンの主張において この部分(なぜか「ロック」の語を使うことに頑としてこだわる)
省8
230(1): 06/04(火)09:08 ID:Y0TcuU69(1/21) AAS
>>219-222
>>117
>>87 に御返事出来ない理由は知ってるんだけど、そんなキミみたいなダウン症児さんのアタマで俺のハナシに着いてこられないのは当然なんで、答えられるまでNGしとくわな♪
日付跨いで御返事出来てたら、NGせずにまた遊んであげるよぅ・・・?w
231(1): 06/04(火)09:11 ID:Y0TcuU69(2/21) AAS
>>224
>>23 に転載してる分には御返事出来まんまないでしょ?
なので、スキッツォイドマンと同じ楽曲構造を備えたポピュラー音楽は普通に「ロック」でイイのよ♪
>195 に再度アンカー付けとくわな?
基本は~
省8
232(1): 06/04(火)09:12 ID:TKCamHPP(7/21) AAS
なんか 延々やり合ってるから
「どっちもどっち感」出ちゃって
「お前ら互いに誰も納得しない「独自の定義」を押し付け合ってるだけやろ」
とかいう突っ込み入れてくる奴おるけどね
俺の場合は
「既存の ありがちな よくある定説(主に本場の海外のもの参考 日本独自概念はなるべくシカト)」
省9
233(1): 06/04(火)09:16 ID:TKCamHPP(8/21) AAS
>>231
「曖昧だとダメ」ということはないでしょ?
シナトラはジャズなのかポップスなのか?とか 他にも曖昧な事例はたくさんありますよ
だいたい レコメン区分けにしても
「レコメンに尋ねてみなきゃわからない」
曖昧なものやんかw
だって確か「スミスはロック」なんでしょ?
アレのどこが接続転換でガクっとなるんだよw
234(3): 06/04(火)09:20 ID:Y0TcuU69(3/21) AAS
>>229
コレに関しても、何度も何度も繰り返してるけど、
おじさんを含めた「今現在、現状はそうなっているから、それを変えちゃダメなんだもんッ!!」って動機しか持たない人達がどれだけ多くても、俺のハナシに賛同しなくとも、同じ事です
>>22 のリンク先に誰一人「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」と具体反論出来ない以上は、それだけが唯一
「ロックとその他ポピュラー音楽を分別する理屈」として確定してしまってるって事です
>>197-198 にも御返事出来ないみたいだし、 ↓ を再掲載しとくわな♪
古代劇伴音楽が現れて以降、スキッツォイドマンの様な楽曲構造を備えた音楽を聴きたい人達というのが一定数存在しているという事ですよ
省6
235: 06/04(火)09:23 ID:K1YN5JF1(1/2) AAS
>>224
マイルスから派生しトニーウィリアムスが始めたクロスオーバージャズだろうね
マクラフリン、ホールズワース、ジャックブルースなどイギリスのジャズロック人材入れてアルバム作っている
あとマイルスからはRTFこの辺が始まり
236: 06/04(火)09:28 ID:K1YN5JF1(2/2) AAS
>>234
古代劇伴音楽ならスキッゾイドマンよりアーサーブラウンのFireだろうなw
237(1): 06/04(火)09:28 ID:TKCamHPP(9/21) AAS
>>234
>古代劇伴音楽が現れて以降、スキッツォイドマンの様な楽曲構造を備えた音楽を聴きたい人達というのが一定数存在しているという事ですよ
だーから
「その目的を満たす括り」を新たにこしらえましょうよってw
既存の「ロック」という括り方は
そもそも いろんな目的 サブジャンルを含む 多様で折衷的であいまいな括りです
あいまいだから「括りになってないのだ」ということはない
「あいまいで多様であることも特徴のひとつである括り」なんですよw
省5
238(4): 06/04(火)09:28 ID:TKCamHPP(10/21) AAS
>>234
>古代劇伴音楽が現れて以降、スキッツォイドマンの様な楽曲構造を備えた音楽を聴きたい人達というのが一定数存在しているという事ですよ
だーから
「その目的を満たす括り」を新たにこしらえましょうよってw
既存の「ロック」という括り方は
そもそも いろんな目的 サブジャンルを含む 多様で折衷的であいまいな括りです
あいまいだから「括りになってないのだ」ということはない
「あいまいで多様であることも特徴のひとつである括り」なんですよw
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 598 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s