[過去ログ]
みんな大好きメロコア&オルタナティブ (604レス)
みんな大好きメロコア&オルタナティブ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
396: 名盤さん [sage] 2024/11/17(日) 16:39:48.88 ID:3HA04urJ >>367 で、お前らのオカズ何? 1: 08/01(木)22:36 ID:dn2UNbdj0 とりあえず 2: 08/01(木)22:37 ID:dn2UNbdj0 いっぱいあるよねオカズ 3: 08/01(木)22:38 ID:dn2UNbdj0 凄いのから、まあまあのやつとか あ~、みたいなやつとか 4: 08/01(木)22:39 ID:dn2UNbdj0 昔と今じゃそりゃ違うだろうし 5: 08/01(木)22:39 ID:dn2UNbdj0 人によって好き嫌いはたくさんあるわけで 7: 08/01(木)22:41 ID:dn2UNbdj0 若い時と歳とったら好き嫌い違ってくるのは当たり前だしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/396
397: 名盤さん [sage] 2024/11/17(日) 16:40:52.73 ID:3HA04urJ >>371 8: 08/01(木)22:42 ID:dn2UNbdj0 今の井上和香 9: 08/01(木)22:42 ID:dn2UNbdj0 今の宮崎美子 11: 08/01(木)22:42 ID:dn2UNbdj0 今の八神純子 12: 08/01(木)22:43 ID:dn2UNbdj0 とか最高よな 13: 08/01(木)22:44 ID:dn2UNbdj0 若くて固いのより熟れてジュクジュクしたほうが美味しいよな 16: 08/01(木)22:49 ID:dn2UNbdj0 女子バレーの高橋みゆき 一番良いかも 23: 08/01(木)23:18 ID:dn2UNbdj0 そう、大きければ良いってもんじゃない 桃が好きな人もいれば 焦げ茶が好きな人もいる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/397
398: 名盤さん [sage] 2024/11/17(日) 16:42:20.67 ID:3HA04urJ >>375 07:25:26.75ID:wn3bebm/ つーか、多いと思うよパンテラ見たことない奴が熱くパンテラ語る ニルヴァーナ見たことない奴が熱くニルヴァーナ語る スレイヤーはさすがにしょっちゅう来てるから、スレイヤーの初来日の衝撃体験してない奴が熱く語るみたいな、ね、なんか気に食わないんだよ 419名盤さん2022/10/09(日) 07:27:49.56ID:wn3bebm/ 邦楽でもあるよね尾崎豊見たことない奴が熱く熱く熱く語る、とかね BOØWY見たことない奴が熱く熱く熱く語る、とかねいるのよ、実際に 420名盤さん2022/10/09(日) 07:30:33.39ID:wn3bebm/ で、言い訳は産まれてないとかまだ未就学児だったとか、さぁならば熱く語るなよ恥ずかしくないのかよw 見たこともリアルタイムで聴いたこと見たことない奴がリアルタイムで聴いて見てきた人に対して熱く熱く熱く語るとかww恥ずかしくないのかよw 423名盤さん2022/10/09(日) 07:32:50.12ID:wn3bebm/ リアルタイムで見たり聞いたりしてないアーティストは1回も熱く熱く熱く語った事はないな そんなカッコ悪い事できる訳ないでしょ 433名盤さん2022/10/09(日) 07:53:24.44ID:wn3bebm/ 当たり前でしょリアルタイムで聴いてライブ体験して、当時の音楽シーン見てきてる奴が偉いに決まってますやん 442名盤さん2022/10/09(日) 08:15:49.44ID:wn3bebm/ 悔しいんだね、わかるよ 448名盤さん2022/10/09(日) 08:26:25.39ID:wn3bebm/ 音楽で他に何自慢するんですか? 449名盤さん2022/10/09(日) 08:28:14.93ID:wn3bebm/ 憎くはないよただ、リアルタイムに見てもないし聴いてもない奴が熱く熱く熱く語ってるのを見てると なんか、残念な気持ちになってしまうんだよ説得力ゼロなのに熱く熱く熱く語ってるの、って 456名盤さん2022/10/09(日) 08:35:15.06ID:wn3bebm/ パンテラの初来日 ニルヴァーナの初来日、スレイヤーの初来日 ガンマ・レイの初来日、全券みたいか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/398
399: 名盤さん [sage] 2024/11/17(日) 16:44:24.51 ID:3HA04urJ >>393 3名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/23(月) 15:24:16.99 買ってるワシは勝ち組だからなw 138名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/29(日) 18:46:41.95 で、テレサ・テンのピンクのジャケットのレコードが30000円とかw いらん、いらん、いらん、いらん、 テレサ・テンなら40/40のデラックスで十分 つか、その値段の付け方の意味がわからん、どーせセドリックだろwそんなもん 158名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/29(日) 21:24:24.67 ワシはリアルタイムで体験してない奴が、あたかも体験してるように語る奴をバカにするのが使命なのだよ だから、ワシはリアルタイムで体験してない事を鼻高々に語ってないはずだがなw 385名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/04(土) 21:39:49.18 ディープパープル→嫌い ザ・ビートルズ→嫌い ザ・ローリング・ストーンズ→嫌い エリッククラプトン→嫌い レッドツェッペリン→嫌い ピンクフロイド→嫌い キングクリムゾン→嫌い 古い音楽がとにかく嫌い 古い録音がとにかく嫌い嫌い嫌い大嫌い 708名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 21:38:07.59 何回も言わせるなよ、Styxはキルロイワズヒア ジャーニーはフロンティアーズ 16レジェンド キラ2021/09/20(月) 10:48:36.93 画像の出せない、買ってない、買わない、雑魚カスはこんなもんよw 105レジェンド キラ ◆XFdv9l6OLc 2021/09/21(火) 18:29:44.99 ユニオンアプリ会員100円クーポン 175レジェンド キラ ◆XFdv9l6OLc 2021/09/23(木) 07:23:08.22 ワシが1987年1月~アナログを聴きたくなくなった理由、音、云々はあんまり気にしないとにかくCDは・便利、簡単、盤の扱いが楽、手軽、持ち運び だから、アナログなんか全く興味無いし、欲しくもない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/399
400: 名盤さん [sage] 2024/11/17(日) 16:45:50.31 ID:3HA04urJ >>393 195名無しさんのみボーナストラック収録2021/05/28(金) 15:02:08.50ID:hQ17sH6J0 羨ましいんだろ? 悔しいんだろ? 買う奴が偉くて 買わない奴が馬鹿これ常識 223名無しさんのみボーナストラック収録2021/05/29(土) 18:18:52.24ID:Ptw0OQG80 つか、なんでお前ごときに写真アップすんのか?そこ、だな、まず 小物相手にするの疲れるから 消え失せろよw 246名無しさんのみボーナストラック収録2021/05/31(月) 21:37:01.53ID:y8I+mNgN0 とりあえず ディープパープル大嫌い ザ・ビートルズ大嫌い ザ・ローリング・ストーンズ大嫌い ザ・フー大嫌い ピンクフロイド大嫌い イーグルス大嫌い 全てが大嫌い みなさん頑張ってみたところで1984年、1985年頃には放課後必死こいて麗紅堂行ってたじゃないw 帰りには第一産業で3PのTDKやmaxellやAXIA選んでさ、お好みテープ作ったりしたじゃん ニックカーショウ/ザ・リドルの次にゴーウエスト/ウイクローズユアアイズの次にトンプソンツインズ/ホールドミーナウの次にスターシップ/シスコはロックシティ最後にミスターミスター/キリエで締めくくったじゃん 307名無しさんのみボーナストラック収録2021/06/07(月) 13:59:31.30ID:c3WY7QUU0 とにかく1984年1985年1986年、中学、高校生だった奴等が最強な訳わかる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/400
401: 名盤さん [] 2024/11/17(日) 17:42:02.69 ID:6VT+4m0S >>392 てかカート嫌いな人いるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/401
402: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 02:22:20.07 ID:z7/gGFV/ >>377 ニールヤングが支持されてるのは歌詞以上に曲とサウンドだよ ソニックユース、ダイナソー、ピクシーズ、そしてニルバーナ オルタナギターロック4本柱といっていい彼らが一様に影響を公言したのがニールヤングだ それは、ニールが 旧来の一般的なギターロックとは違うスタイルを持っていたからだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/402
403: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 02:34:16.73 ID:6Eaj2b82 >>402 そうお前の中で思おうとしてるだけなら、それでいいんだけどよー🤔w 明らかにレッドツェッペリンとニールヤング、 デビッドボウイとニールヤング、 を音楽性だけで天秤にかけた場合、どっちが強い? w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/403
404: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 02:39:35.74 ID:6Eaj2b82 >>402 ニールが 旧来の一般的なギターロックとは違うスタイルを持っていたからだ ↑ どんなスタイルだよ? それ?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/404
405: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 02:44:53.65 ID:z7/gGFV/ >>403 >お前の中で いや定説やで 当時はインタビューやらレビューで語られまくってたが 古本屋は 「なんか最近はそれまでのヘビーメタルとは違う流行になったな〜」 くらいの認識だったんやろ ボウイとニール ゼップとニール 天秤に‥ ↑それが80年代くらいの時点の常識人的認識。 上記の「オルタナティブ」ロック勢は、 「そうじゃない、別の価値観で物事を見れないか??」 という方向性で、ニールという異形の存在をフックアップした、というのもあると思います http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/405
406: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 02:45:51.48 ID:z7/gGFV/ オルタナギターロック4本柱といっていい彼らが一様に影響を公言したのがニールヤング 彼のどんな部分がリスペクトされたのか? 一般にラウドギター枠とされるHRHMなどは 「ブルース・R&B」から発展したタイプが多く それっぽいスタイルが出来上がっていったが、 ニールヤングは、黒人音楽の素養がほぼないのに 「気合でゴリゴリ」弾きまくることで HRHMなどとは違う(オルタナティブ)ラウドなロックを作り上げた また彼は、SSWの中でもとくに感傷的な美メロが上手い ジョンレノンが唯一認めたという逸話もあるほど ・あのか細い声 ・轟音ギター と相まって、上記のニルバーナらはじめ「エモ」やレディオヘッドなどにも 大きく影響を与えた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/406
407: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 02:50:35.93 ID:z7/gGFV/ 参考盤 「エブリバディノウズ ディス イズ ノーウェア」69 初期の長尺ギター代表曲が2曲収録。 そもそもはフォーク畑のひとであり、英国勢のようにブルースなどのコピーからギターの腕を磨いたわけではない。 だが、ジミヘンらのプレイに触発され、米国で吹き荒れたサイケデリックロックの波にも乗り、 とにかく気合で感情を込めて延々ギターソロを弾いた。 エフェクターはしょぼく テクもなく、シュールなまでに弾きまくるギター これがのちのロックに大きく影響する 「ライブラスト」79 パンクに触発されよりハード目なギターロックに注力したライブ盤 アコースティックとラウド両面が楽しめる。音も厚みを増しており上記より入りやすい 「ライクアハリケーン」がみごと 「ウェルド」「ARC」91 90sに入り、ゴッドファーザーオブグランジと呼ばれたころのライブを収録 ソニックユースとツアーした際にアドバイスを受け、ソロのノイズギター的な部分だけを編集したのが後者 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/407
408: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 02:56:57.90 ID:6Eaj2b82 >>405 上記の「オルタナティブ」ロック勢 ↑ 俺はあんまり音楽的にそのあたりを評価はしてねーんだよ? 佇まいは評価はするけどさ🤔 あんまり音楽的に新しい事はやってないからな?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/408
409: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 02:59:55.74 ID:6Eaj2b82 >>405 そうじゃない、別の価値観で物事を見れないか?? ↑ だからそれ、 "純音楽的" ではない価値観じゃねーのか?w、 ファッションとか歌詞とか、そのミュージシャンの佇まいとか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/409
410: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 03:02:57.60 ID:z7/gGFV/ >>408 だーから古本屋は 「音楽専門学校の生徒」ていどのふつうの意見しか言えねーーんだよ なんで90s以降、ハードロックみたいな「キチンとした」ロックが廃れたのか 全く分かってないやろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/410
411: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 03:03:33.49 ID:6Eaj2b82 >>406 「気合でゴリゴリ」弾きまくること ↑ そんなもん素人もプロもみんな気合いは入ってるだろうが? w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/411
412: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 03:06:34.33 ID:6Eaj2b82 感情を込めて延々ギターソロを弾いた。 エフェクターはしょぼく テクもなく、シュールなまでに弾きまくるギター これがのちのロックに大きく影響する ↑ こんなもん90年代世代には古臭いだけなんだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/412
413: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 03:07:09.14 ID:z7/gGFV/ >>409 一番わかりやすいのは 「ピロピロギターがださい」 というのが オルタナとかの登場により ようやっと「まじめなハードロックくん」 たちにも理解できたってのがデカいな (まともな音楽ファンは全員気づいていたが) 楽理やテクニックを磨いた、ハイクオリティーな演奏が 「よい表現」ではないって話だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/413
414: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 03:10:03.24 ID:z7/gGFV/ まあ、なんだかんだ言って 80s的なヘビメタは復権せず オルタナ以降の 「フォークロック発展」的なインディ感覚が 今の音楽でも強いのは確かだろう 90sのニールとかバーズなんかの再評価の影響は今でも続いていると思うよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/414
415: 名盤さん [] 2024/11/18(月) 03:10:03.66 ID:z7/gGFV/ まあ、なんだかんだ言って 80s的なヘビメタは復権せず オルタナ以降の 「フォークロック発展」的なインディ感覚が 今の音楽でも強いのは確かだろう 90sのニールとかバーズなんかの再評価の影響は今でも続いていると思うよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1730816629/415
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 189 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.129s*