[過去ログ] 湯水の如く金掛けたのに売れなかった歌手 23人目 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(2): 2013/02/19(火)14:49 ID:IT6WhRLdO携(1) AAS
>>36林明日香はデビュー当時『平成元年生まれ』ってのも売り文句だったね。
99年にクリスタル・ケイが13歳でデビューした時もバイリンガルでインター通ってて学業優先でメディア露出抑えて第2の宇多田ヒカルみたいな売り出し方だったな(同時EPICソニーからのデビューだが)。

でも美空ひばりの頃から普通の少女の力量を越えた少女歌手って日本人には需要あるのよ。SPEEDもそうだった。
宇多田くらい作詞作曲して創作にイニシアチブを持って活動出来る人はそういないから少女に大人の歌を唄わせる気持ち悪い構図になってしまうんだが。
42: 2013/02/19(火)16:20 ID:UZYCIIPM0(2/2) AAS
>>41
同じ事やってるけど寒すぎて大コケ状態なのがフェアリーズか
SPEEDは踊れるのに歌も良い感じ(CDでは)っていう売りがあったがこいつらは踊り以外何もない
ジャンル的にも使い古されたからな
43
(1): 2013/02/19(火)16:27 ID://raNvAn0(2/2) AAS
>>39
重複スレの再利用で数ヶ月ぶりに上がってきたスレなんだからいいだろw
>>27-28の回答を要求するようなレスでもなし

>>41
SPEEDはまだ声の張り上げかたとか子供らしさが残ってたけど
林はまさに「美空ひばりを気味悪がった当時の大人の気持ちがわかる気がする…」
と思ったものだった。つべでCM見たら「林明日香13歳」って当時に年齢もアピールしてたから
後から歳を聞いてビックリではなくて最初から気味悪く感じた
44
(1): 2013/02/19(火)17:13 ID:/kmgWBmNT(1) AAS
三枝夕夏は湯水女王
45: 2013/02/19(火)18:45 ID:MCo0RXms0(1) AAS
神聖かまってちゃん
46: 2013/02/19(火)20:19 ID:ivdgzCL10(1) AAS
>>36
>>43
林明日香の曲は2003年のラジオでよく聴いた。
俺も同じことを思ってたな・・・

年が明けてからすぐ、このスレで言う「元祖ジュピター」の平原綾香が出てきて
個人的には、宇多田ブーム以降に出てきた人がほとんど吹っ飛ぶようなインパクトがあった。
2004年の女性歌手は、平原綾香と大塚愛(湯水リストにないけど)に持っていかれた感じがする。
47: 2013/02/19(火)22:47 ID:VQU6VJMJ0(1) AAS
>>44
お前まだいたよかよ
48
(1): 2013/02/20(水)00:58 ID:EzQU8cfX0(1) AAS
>宇多田ブーム以降に出てきた人がほとんど吹っ飛ぶようなインパクトがあった。
まあね宇多田ヒカル→倉木麻衣・椎名林檎→矢井田瞳って出てきた二番煎じ・二匹目の
ドジョウ狙いでもインパクトがあった、古き良き時代だ、、、どうしたんだ今の音楽業界・・・
49: 2013/02/20(水)12:05 ID:ymbeBLCaO携(1) AAS
林明日香は、デビューの時から「アジアの歌姫」なんてコピー付けられてたね
デビューから10年経つのに一度もアジアツアーすら出来ず、芸人でなく歌手なのにまた吉本の舞台出るしw
50
(2): 2013/02/20(水)12:06 ID:pvBY4eWw0(1) AAS
椎名林檎はむしろ浜崎のライバル的な感じじゃね
立ち位置はサブカル寄りだが陰鬱な感じとか
51: 2013/02/20(水)14:38 ID:kp84qMFY0(1) AAS
>>50
それはない。
同性ファンが多いのは共通してるが、同じ女でも対極なタイプが支持してた。
52
(1): 2013/02/20(水)19:34 ID:DOhzbxWA0(1) AAS
>>48
平原綾香のデビュー曲は、最初は別の曲になるはずだったのに
本人の希望でJupiterになった、ってエピソードを何かで読んだな。
別の曲だったら、MISIAや中島美嘉・一青窈の二番煎じと思われていたのかも。

>>50
鬼束ちひろが最初に出てきた時は「静かな椎名林檎」だと思ってた。
サブカル寄りの陰鬱さは共通してたような気がするし。
53: 2013/02/21(木)01:05 ID:z6Y6LT6SP(1) AAS
> いたよかよ
54
(1): 2013/02/21(木)03:04 ID:OGtN2V0NO携(1) AAS
椎名林檎は幸福論でのデビュー当時のジャケPV見てると川本真琴的売り出しをEMIはしたかったのかも。
本人は歌舞伎町の女王でデビューしたかったらしくそこから自己プロデュース能力発揮したけどキワモノ路線であそこまで売れるとは周りも本人も思ってなかった。
今は音楽業界が守りに入って縮小してるからベテランも新人も無難な感じなんだよね。

>>52矢井田も鬼束も2000年にEMIからデビューだから本人の意向はともかく林檎の成功で似たイメージ演出されたのかもね。
55
(1): 2013/02/21(木)09:43 ID:P/Q3e1TVT(1) AAS
三枝夕夏は湯水女王
56: 2013/02/21(木)19:05 ID:SvWsT0VB0(1) AAS
>>54
カワマコカワマコ言われるけどそんなに凄いか?
57
(1): 2013/02/22(金)08:53 ID:hQYZbRrpO携(1) AAS
凄いというか過去に成功例がある=一定の需要が見込めるという訳で
形態や声質が似てたりちょっとでも被ってるとそっちの方向に売り出したがる傾向はあると思う、俗に言う二番煎じ
で最初の成功例が大きいとそんなに地力がない人でもゴリ押しの対象になって湯水化すると言う
R&Bブームや低年齢ブームとかまさにそれだよね
58: 2013/02/22(金)14:44 ID:zMDW09C/O携(1) AAS
日本だけでなくアジア巻き込んだ林明日香の湯水宣伝費が気になる
dreamやFayrayやガルネク余裕で超えると思う
59: 2013/02/22(金)20:52 ID:kAITXApoO携(1) AAS
林明日香ってアジア圏でそんなに宣伝してたの?日本円がまだ強かった頃だから日本国内の宣伝費用に比べたら安かったりして。
60: 2013/02/22(金)21:30 ID:jyTYs+JW0(1) AAS
↑板名
1-
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s