[過去ログ] 日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレ ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 2021/12/11(土)18:42 ID:4+MCQPMB0(1) AAS
優里はしらスタの動画でわざとやってる的なこと言ってた(気がする)
618: 2021/12/11(土)19:00 ID:NJTbJo5J0(1) AAS
平井堅と槇原敬之は
チェスト 平井堅>槇原敬之
ミドル 平井堅<槇原敬之
ヘッド 平井堅>or=槇原敬之
ブリッジ 平井堅<槇原敬之
発声 平井堅<槇原敬之
音感 平井堅=槇原敬之
どちらも音程ミスは少ない。
リズム感 平井堅>槇原敬之
上に貼られてある音源聴く限りでは平井堅のがアップテンポでリズミカルな曲も歌いこなせているので平井堅のがあると思う。
省3
619: 2021/12/11(土)19:02 ID:leR7psir0(1) AAS
平井堅がちょっとの差で上か互角でBな印象
620(2): 2021/12/11(土)19:28 ID:fJVXwfbj0(11/14) AAS
>>613
まず、上の比較だとヘッドは藤澤≧黒田とあるな
それと、改めて聞き込んだが黒田と差をつけるほどかはともかく、藤澤はmid2域後半から少し不安定なような
VINCEROの2:49のロングトーンとか張り上げなのかハイラリになりすぎたのか知らないけど若干声質変わってるし
希望の歌のラストのmid2Gも同様に声質と響きが保てなくなってる
君が代に関してはmid2F♯だが、何故か「千代に"八"千代に」だけ異常に響きが悪い
これは「さざれ石"の"」や「こけ"の"むすまで」と比較して明らか
あとmid2域後半以降のロングトーン、入りでJAMの遠藤みたくいちいちフラットさせてるのも気になる
黒田はアップテンポとかならともかく、比較的スローな音源のmid2Gで声質が変わるとか響きが薄くなるとかは流石にない気が
ブリッジに関してはむしろ全力少年で比較的綺麗に跨いでる黒田が少し有利な気がする
省14
621: 2021/12/11(土)19:29 ID:fJVXwfbj0(12/14) AAS
安価ミス >>614
622(1): 2021/12/11(土)19:35 ID:cKD5RsB70(1/2) AAS
そもそもいまB上位って誰なんだと思って見てみたけど恐らくATSUSHIか岡野
上から落ちてきた黒田、清貴、村上辺りも。
恐らくランクインする平井堅と槇原敬之も上位かな
B+下位は石井竜也、秦基博、氷川きよし辺りか
623(1): 2021/12/11(土)19:52 ID:VlNoZw0S0(3/7) AAS
>>620
hiA までなら両者ともそこまで大きな差はないと思うが
hiAは全力少年で見て黒田がやや上か、もしくは同等、
hiA#は>>584見ればわかるが黒田は張り上げて響き死んでるしブレイクもしている
一方で藤澤はダッタン人の踊りの3:30ではhiA→hiA#のロング、4:06ではhiA#のロングに成功しているし響きも黒田よりある
動画リンク[YouTube]
さらにhiCまでロングで出せることも考慮すると
ヘッドは黒田<藤澤になると思うが
黒田がhiA#を安定して出せる、もしくは藤澤以上にhiAをロングでしっかり出せるなら話はだが
ブリッジも同じ
省3
624: 2021/12/11(土)20:05 ID:kLna8kQY0(2/2) AAS
藤沢もややプル気味だな
625: 2021/12/11(土)20:12 ID:hMpd+Lnr0(1/3) AAS
秦基博のベスト音源どれだ
結構低音とかピッチふらふらでhiA#くらいでも張り上げてるんだが
これB+あんのか?
鱗 11年
動画リンク[YouTube]
こっちは商業用だが序盤から結構外してる
20年
動画リンク[YouTube]
626(1): 2021/12/11(土)20:14 ID:VlNoZw0S0(4/7) AAS
黒田はここにしか咲かない花のhiA#は3回中1回しか成功していない件
ここにしか咲かない花(フル) その1
動画リンク[ニコニコ動画]
1:58 振「り」返り hiA がらつく
2:03 くちび「る」 hiA# ミドル張り上げで若干裏返る
3:50 もういち「ど」 hiA# 成功
5:26 時代「の」 hiA# ブレイク
ここにしか咲かない花(ショート) その2
動画リンク[YouTube]
2:20 時代「の」 hiA# ギリブレイクしてないがミドル張り上げ
627: 2021/12/11(土)20:15 ID:hMpd+Lnr0(2/3) AAS
>>544
桜井賢もhiA#で張り上げてガラついているね
A−〜B+あるかな
まぁ音感とか中音域と発声はいいけど、んー
628: 2021/12/11(土)20:16 ID:hMpd+Lnr0(3/3) AAS
>>622
石井竜也はその2人よりは上かな
629: 2021/12/11(土)20:22 ID:Ipp2pbkI0(1) AAS
歌い手()スレでも進行役ってコテハンでメチャクチャ嫌われてた奴がこのスレでもイキッてるだけだからあんまり相手にしない方がいいよ
反対意見があったら「突っかかられた」とか言ってすぐ顔真っ赤になって喧嘩腰でレスするような奴だから
はいはい合ってますねー好きにランク入れて下さいねー異論なしですーが一番安泰
630: 2021/12/11(土)20:24 ID:VlNoZw0S0(5/7) AAS
進行役?誰だよそいつw
そもそも俺は歌い手スレに行ったことねぇんだが
ほんと知りたいんだけどいったい誰と勘違いしてんだ?
631(2): 2021/12/11(土)20:30 ID:JLon9QJZ0(1/13) AAS
俺からしたら歌い手()の話や女の話を永遠に話し続けるYouTube板民のが厄介だわ
632: 2021/12/11(土)20:32 ID:JLon9QJZ0(2/13) AAS
桜井賢の凄さ誰か教えてくれ煽りじゃなく真面目に
A−いける様な強みを
633(3): 2021/12/11(土)20:46 ID:+UcndvPM0(1) AAS
グルーヴ感の良し悪しって表現力と同じレベルで主観が入るから数値化できない項目なのに
どの歌手にも「グルーヴはある」とか何の根拠もなく評価してるの本当に笑うんだけど
弱拍と強拍どっちにアクセント置いてるかとかですらほぼ好みの問題じゃん
所謂R&B系が海外のシンガーのノリで後ろでリズム取ってバラード歌ってるだけでグルーヴがあるとか勘違いも甚だしい
そんなもん歌唱スタイルになんだから真似できたとしてもあえてやらない奴なんてごまんといるわ
634: 2021/12/11(土)20:47 ID:JLon9QJZ0(3/13) AAS
雑感だけど秦基博と黒田俊介の比較
発声 黒田俊介<か=秦基博
チェスト 黒田俊介>秦基博
秦基博は鱗やひまわりの約束でも低音で割とピッチふらつくことが多い。黒田俊介の方が低音は安定している。
ミドル 黒田俊介=秦基博
お互い得意なレンジ。だが、ひまわりの約束に限ればいつ聴いてもピッチがふらふら。この音源だと、サビのひまわりの様な〜の、まが若干上がりきってないし、言い出したらキリがない。もしかしたらこの曲が特別苦手なのかもしれない。生でも聴いたことあるがいつもふらふら。
ヘッド 黒田俊介<か=秦基博
上の論争でもある様に黒田はhiA#以降でブレイクしたりガラついたりが多い。対する秦基博もhiA#以降でのミドル張り上げ癖がある。けど、hiC等出している楽曲もあるので秦基博が優位か、或いはそこまでの差は付かない。
ブリッジ 黒田俊介<秦基博
お互い2ndブリッジでやらかしてるけど、hiB以降も出せる秦基博が有利か。
省12
635: 2021/12/11(土)20:48 ID:JLon9QJZ0(4/13) AAS
やってないやつが悪い
636: 2021/12/11(土)20:51 ID:JLon9QJZ0(5/13) AAS
リズム感 黒田俊介=秦基博
お互いリズム感は互角か。
で、黒田俊介=秦基博になって秦基博はBだと思うんだけど、どうだろ?
黒田俊介は上や前スレに貼られているのを使用
秦基博は商業で貼られていたのでテレビ歌唱にする。
ひまわりの約束
動画リンク[YouTube]
鱗
動画リンク[YouTube]
泣き笑いのエピソード
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s