【電脳】ゲームミュージックこそが邦楽【任天】 (91レス)
上
下
前
次
1-
新
5
: 2023/01/19(木)23:17
ID:GIirRFYN0(2/5)
AA×
外部リンク:wingless-seraph.net
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
5: [] 2023/01/19(木) 23:17:25.03 ID:GIirRFYN0 もはや音楽の一つのジャンルとして確立された”ゲーム音楽”。 では、ゲーム音楽とは、何をもってゲーム音楽なのか? これからゲーム音楽を作ってみたい人は是非読んでみてください。 目次 1 ループが前提で作られている 2 メロディが印象的 3 コード進行や展開が特徴的 4 音色や曲調でシーンや場所がわかる 5 まとめ 1.ループが前提で作られている まずは当たり前の話ですが、ほとんどのゲーム音楽は曲が途切れることなく そのシーンが終わるまで延々とループするように作られています。 (昔のゲームなどにはいったん終わってまた初めから、という曲もあります) これは作曲段階から明確に尺などが決められていたりするので、 作曲家はパソコンで打ち込み作業をしながら 「あと20秒後にループしなきゃいけないから、こういうコード進行かな…」 「こういう展開にしたいけど尺が足りねええええぇぇぇぇぇえええ!!! などと試行錯誤しながら曲を作っています。 尺が決められる理由としては、たとえばスマホでプレイするソシャゲなど ストリーミング再生で曲を鳴らすゲームの場合はデータ容量の都合だったりします。 http://wingless-seraph.net/wp/2020/03/20/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%8C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E7%82%BA%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1652798280/5
もはや音楽の一つのジャンルとして確立されたゲーム音楽 ではゲーム音楽とは何をもってゲーム音楽なのか? これからゲーム音楽を作ってみたい人は是非読んでみてください 目次 ループが前提で作られている メロディが印象的 コード進行や展開が特徴的 音色や曲調でシーンや場所がわかる まとめ ループが前提で作られている まずは当たり前の話ですがほとんどのゲーム音楽は曲が途切れることなく そのシーンが終わるまで延とループするように作られています 昔のゲームなどにはいったん終わってまた初めからという曲もあります これは作曲段階から明確に尺などが決められていたりするので 作曲家はパソコンで打ち込み作業をしながら あと秒後にループしなきゃいけないからこういうコード進行かな こういう展開にしたいけど尺が足りねええええぇぇぇぇぇえええ!!! などと試行錯誤しながら曲を作っています 尺が決められる理由としてはたとえばスマホでプレイするソシャゲなど ストリーミング再生で曲を鳴らすゲームの場合はデータ容量の都合だったりします
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 86 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s