RISING SUN ROCK FESTIVAL 2024 in EZO その3 (682レス)
1-

318
(1): 2024/08/24(土)01:00 ID:Wti9ds8I0(3/6) AAS
>>312
居酒屋のフォロワーの数見ました?評判下がるどころか認知度増えて実店舗のお客さん増えてるのでは?
衛生面の安全管理は去年一昨日の実績見て接客の手伝いや商品の提供してるのでは?
319: 2024/08/24(土)01:05 ID:6dWcBHYi0(1) AAS
来場から退場までのフェスの足かけ3日間の音楽体験のために、皆さんお金と手間ひまをかけて石狩まで来ているわけでしょう
食中毒の体調不良や事故はお金で補償できても、見たかったライブ体験の時間は取り返せないですよね?
だからこそ飲食物を提供する側も選んで(買って・受け取って)食べる側も安全性を慎重に見極めないといけないんです
320
(1): 2024/08/24(土)01:11 ID:kv2e0qaI0(1) AAS
>>317
管理できているならそれを示せばよいのでは?
地べたの近くで空きペットボトルに詰め替えた森伊蔵の衛生管理のデータもあるんでしょうか?
「チリやホコリも入らずペットボトルの樹脂も溶け出してない」というデータが…
居酒屋淳二が「イベンター」?
でしたらなおさら一般客のテントエリアではなく飲食店エリアで正式に出店した方がいいですよね?
お金を取れるってことは責任が取れるってことですから
321: 2024/08/24(土)01:11 ID:76ofIZhO0(1) AAS
>>313
RSRロゴ入りバッグ欲しさに俺も経産省ブース寄った
いまバッグ見当たらないからきっとどっかに置いてきたみたいだ
322
(1): 2024/08/24(土)01:13 ID:rM+2if030(1) AAS
>>318
ガラクも薬酒バーももともと人気店ですよね?それぞれの店主が何をしようとご自由ですけど、居酒屋淳二と関わる前から固定客はしっかりついているんじゃないでしょうか
323
(1): 2024/08/24(土)01:22 ID:r2UJdVTT0(2/2) AAS
>>320
疑問あるんならこんな過疎地で俺に聞くんじゃなくて、本人に聞けっての
疑問解決するのにわざわざ遠回りして何の得があるの?保険かけてネチネチ言い訳ばっかしてんじゃねーよつまんねー
お前が先駆者になれよ勇者になれよそんな気概もねーのか昭和のおじさんはくだらねー
324: 2024/08/24(土)01:29 ID:QnjBqcqw0(1/2) AAS
村尾(度数25〜29%)も普通のウォーターバッグに詰め替えてる!
(16時09分ポスト)
お酒の扱い方ひとつ見ても、食品の安全管理の知識と技術はなさそうに見えるんですよね(失礼)
「無料だから個人間の供与の範疇」なのか?「人気イベンター」なのか?
無料提供なことで責任取らなくて済む保険をかけているのは主催者と擁護派のみなさんでは?
325: 2024/08/24(土)01:30 ID:QnjBqcqw0(2/2) AAS
>>323
擁護するなら根拠を持って反論すればいいじゃないですか
326
(3): 2024/08/24(土)01:37 ID:Wti9ds8I0(4/6) AAS
>>322
その人気店の2店が居酒屋さんの活動に賛同して接客のお手伝いや商品の提供をしたってことは本物だって事ですよね?
居酒屋さんの衛生管理に問題があるのならば自らリスク犯すことはしないと思います
327: 2024/08/24(土)01:38 ID:jB1rW1SV0(1/2) AAS
村尾を入れていたのはダイソーのウォーターバッグでした
アルコール対応なのかな?
328: 2024/08/24(土)01:38 ID:jB1rW1SV0(2/2) AAS
>>326
各自の意見なんですが
自分にはそこの判断がリスキーに思えます
329: 2024/08/24(土)01:41 ID:MQuHD+o50(2/2) AAS
>>326
問題がないように衛生面を完全監修しているか、問題が起こったときにプロ評判が下がることも承知で責任を肩代わりしてくれるくらいの熱い深い絆ならいいんじゃないんでしょうか?知らんけど
330
(1): 2024/08/24(土)01:48 ID:c5nnCBq+0(1/5) AAS
なんだこれ、ギスギスしてんなー
てめぇらみたいなのがいるからフェスも世の中もギスギスすんだよばーか
331: 2024/08/24(土)01:57 ID:xSfe6Qco0(1) AAS
>>330
ほんとですよね!
一般客のテントエリアでお店屋さんゴッコをするなって話ですよ!
食中毒を出したマハロハや
呼び込みがうるさいラーメンイチみたいに正々堂々と看板を掲げて営業すればいいだけですよね
332: 2024/08/24(土)02:04 ID:Wnqns9rn0(1) AAS
「居酒屋」を名乗り「開店・閉店」「営業」という言葉を使う

でも場所は一般客のテントエリア
でもお金をもらわないから商売じゃないし責任もない

これが「素人のお店屋さんゴッコ」じゃなくてなんなんだろう?
高校生ですら文化祭でかき氷を売るのに正式に許可を取るのにね
333
(1): 2024/08/24(土)02:07 ID:c5nnCBq+0(2/5) AAS
大半の人間にとってはどうだっていいんだよ、んなこたは
それよりテンプレ書けや
334: 2024/08/24(土)02:10 ID:6WGLLd7f0(1/2) AAS
>>326
「本物」って営業許可もお金も取らずに一般テントエリアで飲食物を不特定多数に提供することじゃないと思います
広く名を売りたいなら正式に出店するか、それが面倒なら責任が取れる範囲の仲間内で楽しむかのどっちかじゃないですか
335
(1): 2024/08/24(土)02:10 ID:6WGLLd7f0(2/2) AAS
>>333
もう書きましたよ
336
(2): 2024/08/24(土)02:16 ID:SDyGBXeD0(2/2) AAS
X見た限り居酒屋淳二、面白そうな人で楽しそうじゃん。
行く人も大人なんだから自己責任なんだから別にいいと思う。
酒で溶けたプラなんてたかが知れてるってば笑
音楽フェスなんて昔から適当な部分もあってさ、不健康だったし、今もそんなんで良いんだよ。
そもそも神経質な人は野外フェス向いてないんじゃない?
337
(1): 2024/08/24(土)02:16 ID:c5nnCBq+0(3/5) AAS
>>335
じゃあどうだって良い話でスレ消費すんなよ
ここであーだこーだ言っても変わらんのだからさー
ばかでもわかるだろ?それくらい
1-
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s