松田聖子 134 『 We Love SEIKO MATSUDA 2024-25 』 (786レス)
松田聖子 134 『 We Love SEIKO MATSUDA 2024-25 』 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
422: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 02:32:22.07 ID:qQfCmGer0 >>419 >>421 了解 たしかに、会話する価値もないわな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/422
423: 名無しの歌姫 [] 2024/11/17(日) 02:38:00.12 ID:c/XWKlGw0 >>421 「降り出す雨に追われるように」というのは、「雨が降っている」ということではない 「追われるように」の「ように」の意味が分からないとは・・・ もしかして、「雨に追われるように走る」ということの意味が分からない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/423
424: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 02:39:16.37 ID:qQfCmGer0 >>423 おまえ、どこまでバカなんだよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/424
425: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 02:47:33.97 ID:kycRlOwP0 見知らぬ子供達が走る 降り出す(降り出した)雨に、追われるように(=濡れないように走って帰路につく) 鋪道の脇のシトロン(それに乗る私が部屋を見上げ) 窓(から見送る)あなたに、サヨナラ >>422 話す価値もない。と言うより、解釈の酷さに呆れるばかり おかけで423のこれまでのトンチンカンな解釈の理由にも理解できた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/425
426: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 02:50:43.10 ID:qQfCmGer0 >>423 追われるように走る 何に追われる? それが「降り出した雨に」だろ 子供達が走る理由を考えろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/426
427: 名無しの歌姫 [] 2024/11/17(日) 03:01:44.50 ID:c/XWKlGw0 >>425 >>降り出す(降り出した)雨に、追われるように(=濡れないように走って帰路につく) そういう意味なら「雨に追われながら」でしょう。 「雨に追われるように」走り出すというのは、「一斉にだーと走り出すこと」 実際には雨が降っているわけではないから、「追われるように」の「ように」が付く。 ネットで調べたら「東京しぐれ」という演歌があり、その中に「東京しぐれに追われるように いっそこの街捨てたなら」という一節がある。 この「しぐれに追われるように」というのは、「時雨に濡れないように」という意味ではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/427
428: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 03:07:13.82 ID:kycRlOwP0 >>426 423は歌の主人公である「私」が車に乗ってるという理解もないかもな 傘を持たない子供達は、降り出す雨にあわてて走って、 鋪道脇のシトロエンの横をすり抜ける、そんな情景描写 松本隆が別れの歌の演出に「雨」を降らせることは多々あるんだから 普通に考えたら、いや、考えずともわかりそうなもんだけどなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/428
429: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 03:16:04.02 ID:qQfCmGer0 >>427 子供達が一斉に走り出す理由を考えろってこと >>428 真面目に本物のバカだったな ネットで調べるとか鳥肌が立つレベル http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/429
430: 名無しの歌姫 [] 2024/11/17(日) 03:18:29.69 ID:c/XWKlGw0 >>428 >>423は歌の主人公である「私」が車に乗ってるという理解もないかもな そんな馬鹿な。どうしたら、そういう発想になるのか不思議だよ。 主人公が車を運転しているのは明らか。次元がものすごく低い。 >>松本隆が別れの歌の演出に「雨」を降らせることは多々あるんだから 人はそれを「妄想」「こじつけ」と呼ぶ。Canaryの歌詞に忠実に理解すべきでしょ。 雨の演出? 『マイアミ午前5時』で雨が降っているか? しかも、Canary は自分から別れていく内容。いわば「私は都会で生きるのよ」という旅立ちの歌。 なぜ、雨が必要なのかさっぱり分からない。 別れを勘違いしていないか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/430
431: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 03:22:24.35 ID:qQfCmGer0 >>430 うわ……またバカが炸裂 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/431
432: 名無しの歌姫 [] 2024/11/17(日) 03:23:40.58 ID:c/XWKlGw0 >>429 >>真面目に本物のバカだったな ネットで調べるとか鳥肌が立つレベル 「鳥肌が立つ」という言葉の意味を知らないでしょ。そういう使い方なら、428の書き込みに「感激」していることになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/432
433: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 03:33:26.57 ID:kycRlOwP0 >>429 まあ、あぼーんとスルーでいいんじゃない? 吃驚はしたけど、こんな人がいても良いんじゃないかと 我々の実生活に害はないし 本人に中で辻褄が合っているならそれこそ我々の知ったことではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/433
434: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 03:41:45.49 ID:qQfCmGer0 なるほど。 こいつの中ではCanaryの場面はピーカンで、 主人公の車の側で子供達が元気に駆けっこしてるわけかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/434
435: 名無しの歌姫 [] 2024/11/17(日) 03:50:24.60 ID:c/XWKlGw0 >>434 >>主人公の車の側で子供達が元気に駆けっこしてるわけかw 何もかもが低レベルだよ。なぜ子供が元気に駆けっこになるのか? 子供達が一斉に走り出す理由こそ、解釈の問題。「映画色」や「春色」のように、自由に捉えれば良い。 子供達が遊んでいる風景、場所、そういう雰囲気が伝わればよいんだよ。 せめて「雨に追われて」と「雨に追われるように」の違いくらい理解してくれ。 ついでに「鳥肌が立つ」の意味もね。それにあなたの語彙力が表われているよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/435
436: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 03:50:55.07 ID:9bdVnYAV0 >>434 うーん、情緒もへったくれもないな ちなみに秋元康さんが作詞した小泉今日子さんの歌で 「キスを止めないで」という曲がある 一応、参考までに歌詞を抜粋しておくね 降り出した雨に 追われるように 夜更けの街角 屋根を探していた 公衆電話のボックスに ずぶ濡れのまま逃げ込んで 白い息のカーテン引いて ロングディスタンスコール掛ける振りした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/436
437: 名無しの歌姫 [] 2024/11/17(日) 03:56:56.30 ID:c/XWKlGw0 もちろん、この歌詞は知っているし、それこそ解釈が分かれると思うけれど、429は「真面目に本物のバカだったな。ネットで調べるとか鳥肌が立つレベル」と書いている。 あなたの馬鹿さ加減に鳥肌が立つんだろうね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/437
438: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 03:58:21.29 ID:qQfCmGer0 >>435 小学生でもわかる雨のシチュエーション それを理解できない己の正当性をわざわざネットで調べるみっともなさ そんなおまえのバカさ加減に鳥肌が立つほど恐怖を感じたって意味 >>436 なるほど。 秋元康の「追われるように」の解釈は俺達と同じなわけか、さ、バカがまた暴れるぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/438
439: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 04:02:58.17 ID:kycRlOwP0 >>437 聖子を聴くほとんどの人は解釈が別れないと思うけどね そしてもう自分には二度と話しかけないで下さい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/439
440: 名無しの歌姫 [sage] 2024/11/17(日) 04:08:11.97 ID:maa4xaaN0 降り出す雨に追われるように これを雨が降ってないと思う奴がいるんだな。 松本隆の肩をポンポンしたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/440
441: 名無しの歌姫 [] 2024/11/17(日) 04:10:37.64 ID:c/XWKlGw0 その歌詞は本当に不思議だと思う。 出だしの「降り出した雨に追われるように 夜更けの街角 屋根を探していた」というのは理解できる。 まだ暗くて危ないから、雨宿りでもするように「宿」や「隠れ場」を探すというような意味 しかし、その後で「公衆電話のボックスにずぶ濡れのまま逃げ込んで」と続くから、本当に雨が降っていたことになる。 ところが、驚いたことに、主人公は恋人といっしょに電話ボックスに入っている。そして、3分もキスをする。 まるで、隠れてキスをするために公衆電話ボックスに入ったかのよう。「白い息のカーテンひいて」 2番でも二人で夜明け前の街角にいることが書かれている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1730016156/441
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 345 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s