[過去ログ] ★★★サザンオールスターズ 548★★★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: 2018/11/18(日)20:03 ID:HlACSkeM(1) AAS
そういう40周年ガーみたいなノリが嫌いなんでしょ
779: 2018/11/18(日)20:07 ID:cRtiuElw(3/4) AAS
40周年などどうでもいい
単純にここまでのゴミ曲をドヤ顔でリリースしてきたのにびっくりした
それだけ
780: 2018/11/18(日)20:08 ID:cRtiuElw(4/4) AAS
もう二度と真剣に音楽と向き合うことはないんだろうな
781: 2018/11/18(日)20:09 ID:WbshvzWc(1) AAS
こういう自称脳内評論家は痛いことしか言わないんだよなぁ・・・
782: 2018/11/18(日)20:11 ID:mDVT2nIW(1) AAS
>>777
お前って近所の店が○周年記念セールとか始めたら1年間ずっとやらないと文句言うの?
ラララのおじさんで終わりでいいじゃん
783: 2018/11/18(日)21:48 ID:+xYHQAut(1/8) AAS
こんなんもいいとおもう
白鵬、張り手&かち上げ“封印”
「横審から言われたから」
5日の横審稽古総見でも張り手を繰り出し、
視察に訪れた解説者の北の富士勝
昭さん(75)=元横綱=を
「あれだけ注意されて、それでも
不届き者だね。横審にけんかを
売っているのかな」とあきれさせた。
省50
784: 2018/11/18(日)21:49 ID:+xYHQAut(2/8) AAS
こんなんもいいとおもう
王貞治が4番打者のときにホームランを
打ってはいけないと言ってるのと同じ。
それが横綱らしくないなら、モンゴルの人を
帰化させずに横綱にするほうがおかしいよ。
横綱の品格に価しないと言うなら、国籍が
違うほうが価しない。決まり手にある
のに勝負の世界で使っちゃいけないなんて
おかしいでしょ」白鵬の張り手に
高田川親方「食う方が悪い」とズバリ
省47
785: 2018/11/18(日)21:51 ID:+xYHQAut(3/8) AAS
こ
ん
な
ん
も
い
い
!
w
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
省17
786: 2018/11/18(日)21:57 ID:+xYHQAut(4/8) AAS
おじさんになって感じた「変化」
「もう間もなく、マウンティングはダサいことになると思うんですよ。
どんだけ自分が没頭できるものを持っているかということが大事な時代に、そろそろなってくる気がしています。
若い人たちがナナメに構えがちなのはわかります。ネットだと特にそうなんでしょうね。
でも、そういう人たちは世間の変化にも敏感だと思うので、どんどん変わっていくんじゃないかな。ただ僕がそう願っているだけかもしれないけど……」
漫才コンビ、オードリーの若林正恭。新著『ナナメの夕暮れ』が、10万部を超えるヒットになっている。
エッセイ集のタイトルは「20〜30代はナナメに構えていたけれど、そんな青春が終わっていく感じが、夕暮れを思わせた」ところからつけられた。
ナナメはもう、終わりにしよう――。
省14
787: 2018/11/18(日)21:58 ID:+xYHQAut(5/8) AAS
つづき◇
どんだけ自分が没頭できるものを持っているかということが大事な時代に、そろそろなってくる気がしています。
若い人たちがナナメに構えがちなのはわかります。ネットだと特にそうなんでしょうね。
でも、そういう人たちは世間の変化にも敏感だと思うので、どんどん変わっていくんじゃないかな。ただ僕がそう願っているだけかもしれないけど……」
漫才コンビ、オードリーの若林正恭。新著『ナナメの夕暮れ』が、10万部を超えるヒットになっている。
エッセイ集のタイトルは「20〜30代はナナメに構えていたけれど、そんな青春が終わっていく感じが、夕暮れを思わせた」ところからつけられた。
ナナメはもう、終わりにしよう――。
省28
788: 2018/11/18(日)21:59 ID:+xYHQAut(6/8) AAS
他人を冷めた目で見ていた理由
――ネットでは、斜に構えている人が目につきます。
多くのネットユーザーにも心当たりがあるからこそ、若林さんの言葉がたくさんの人に響くんじゃないでしょうか?
そう問いかけると、あの少年のような表情で苦笑いしながら「これはね、本当に大きな問題だと思います」と、
冒頭のように語った。そして、社会へのささやかな違和感を、こんなふうに述べはじめた。
「戦後ずっと、日本人って豊かな生活を目指して生きてきたと思うんです。でも、バブルが弾けてから、ずっと何を信じていいか分からない、人生のベースがない状態が続いてきた。
それで、ベースがないまま、誰が正しい、何が正しいってマウンティングが盛り上がっちゃった。信仰心も薄い国で、考えの芯になるものが未だにないから、生きていていつも大変だと思うんですよ。
自分の意志だけを信じて生きていくって、まぁ難しいですからね。
芯となるものはこれだと提示する、意志の力が大事なんだってビジネス書や自己啓発書が売れてますけど、
書いているのは『ぶっとんだ人』ですよね。それってごく一部の成功者だからできることで、個人的にはあんまり興味を惹かれないんです。
省14
789: 2018/11/18(日)22:00 ID:+xYHQAut(7/8) AAS
つづき
テレビでも、自分ひとりの物事の捉え方や価値観ってそれぞれ違うのに、『あなたにもやりたいことがあるはず!』って、決まった成功の仕方を示そうとする番組もよくある。けど、『いや、本当にそうかな』って疑問に思うことも多くて。
何が正しいとか、優れているとか、そういうことじゃなくて、もっと自由に、素直に自分な好きなことに没頭できる人生が面白いんじゃないかって。
そんなふうに、世の中の価値観が変わってくれば楽しくなると思うんですよ」
年をとるにつれ、「自意識が低減してきた」ことが、ナナメを修正させた。
「小さい頃から自分がダメすぎて、そういう劣等感をごまかすために、文化祭でステージに上がる人たちを『面白くもないのに』と拗ねて見ていた。
スタバでカッコよく注文する人とか、ハロウィーンではしゃげる人とかを鼻で笑いながら見ていたのも、全部そんな自意識から来てたんですよね。
それが染みつきすぎちゃって、20代でお笑いライブに出ても、前に出たがる芸人を『よくやるよ』と冷めた目で見るような時期もあって。
そうすると自分も前に出られないし、はしゃげなくなる。もしかしたら、みなさんの仕事でもそんなことはあるんじゃないでしょうか。
省15
790(1): 2018/11/18(日)22:11 ID:16LldE8L(1) AAS
>>773
俺も含めて最高なんて書いてるのいるか?
それよりも、音楽と真剣に向き合ってないとか、随分と大上段から書けるねえ
すごいんだねー、見識あるんだねー
791: 2018/11/18(日)22:50 ID:+xYHQAut(8/8) AAS
▲トン!おかげで、また書ける!
こうやって
こ
こ
は
ぶ
っ
省26
792(2): 2018/11/18(日)23:16 ID:eaSfAz1S(2/2) AAS
通報した
793(1): 2018/11/19(月)02:42 ID:x+QiPUWL(1) AAS
>>790
あの曲が最高だと思ってるこそ、あの曲や桑田の今の活動を批判する意見が許せなくて
こうして、この本スレを狂ったように荒らしているんだろ?
794: 2018/11/19(月)07:21 ID:ISqeeh3/(1) AAS
もう病気だなこいつ
795: 2018/11/19(月)12:13 ID:A/u3wntX(1) AAS
>>793
思い込みしかないんだね
実生活で人様に迷惑かけるなよ、ここだけにしとけ
796(1): 2018/11/19(月)18:33 ID:tFl5WkFv(1/2) AAS
ここだけにしとけと言いながらここを荒らし回る男w
797(1): 2018/11/19(月)18:53 ID:Alfc56dx(1) AAS
>>796
なにぬかしてんだ? クソが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s