[過去ログ] 【どーも】槇原敬之part146【ありがとう】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232: (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/12(土)23:22 ID:L8YyTISt0(3/4) AAS
歌だけではなくて文学や絵、彫刻なども、一度作品として世に生まれ出たら、
別個の命を持つようになって、作者から独立して歩き始めるのでは?
たとえば21世紀の今もシェークスピアや紫式部を読んで様々な解釈してる人がいるけど、
優れた作品であればあるほど、作者の意図を超えた解釈に耐えうるのではないかな?
仮に作者の意図を超えて解釈してはいけないのなら、作者がこの世から消滅した時に
その作品も一緒に消えてしまいそうだ......新たに解釈を付け加えられるからこそ、
作品は永遠の命を得ることができるのだろうと、対談を読んで感じました.......
233(1): (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/12(土)23:25 ID:L8YyTISt0(4/4) AAS
連投スマソ
とても良い対談だったけど、写真が気に入らん
水野さんが全体の3分の2以上を占めていて、マッキーが端に追いやられている
これってマッキーに失礼では? 二人が半々になるようにトリミングして欲しかった
234: (ササクッテロ Sp85-O5RA) 2019/01/12(土)23:54 ID:G2mPXgXBp(1) AAS
>>220
>7月発売予定という新曲「HAPPY DANCE」を歌う・・・んだが、 イントロが広瀬香美の「promise」、歌に入ると工藤静香の「雪・月・花」(←筆者は、3/29に中島みゆきのLiveで聴いたわけなんだけど)なんだな、コレが(爆笑)。
全然ちゃうやんけクソが!
235(2): (ワッチョイ dd9d-JK55) 2019/01/13(日)00:01 ID:lTlPRFeu0(1) AAS
>>233
対談も水野さんが喋り過ぎ
もう少しマッキーから引き出して欲しかった
236: (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/13(日)00:10 ID:FjLc2d0g0(1/5) AAS
>>235
言われてみれば、そうかも.....喋りすぎw
でも、自分は基本的にマッキーの話す内容のみ興味があったので、
水野さんの発言はすべてマッキーの回答を引き出す道具程度にしか
思わなかったせいか、別に気にならなかったわww
237: (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/13(日)00:19 ID:FjLc2d0g0(2/5) AAS
>>235
対談で、マッキーはわりとよく喋ってたんでない? 饒舌だとオモタ
ところでアマゾンミュージックの槇原敬之ストアに行ったら、
マッキー自身による『Heart to Heart』のライナーノーツが読めた
上の方で私は「作品は聞き手が自由に解釈すべき」みたいなことを書いたけど、
でもやっぱりマッキーが自分の曲を解説しているの読むのは面白いね
こういう思いで書いたとか、この曲は自分にとっても特別な曲だとか
238(1): (ワッチョイ dd9d-ILz9) 2019/01/13(日)08:03 ID:Mcca5pfY0(1/2) AAS
>>231
>「プレゼントをあげた後、それをどう使うか相手に指示できないのと同じように」
マッキーは例えるのが上手いよね
最近だと「どーもありがとう」の「まるでぱたぱたとオセロが ひっくり返っていくみたいだ」の歌詞が個人的にぴったり来すぎる
私事で申し訳ないけど、物事が順調に行きはじめて、それと同時におごりや変なこだわりがでてきたり、人と対立してトラブルとか起こしたりして、状況が一気にひっくり返ってしまった経験がある
結局体調が悪化し仕事を辞めることになった
あのときあの状況に感謝して、謙虚さや、思いやりの気持ちを持てていたら、と今でも後悔してる
最近はこのスレでマッキーの視点の話をすることがあるけど、何かを悟った(神様的視点?)マッキーが「感謝しなさい」と言っているような感じではなく、
「当たり前に思ってた すべてはそうじゃなかった」と言う主人公の「僕」目線で「ありがとう」の気持ちに気付いていく、等身大の感じの歌詞が好き
マッキーが言い続けてきた「当たり前ではなくありがとう」という内容を伝える最高の完成形とさえ思ってしまう
省2
239(1): (スププ Sd9a-dKuq) 2019/01/13(日)08:38 ID:XcnoXwwod(1) AAS
怖い......
240: (ワッチョイ dd9d-ILz9) 2019/01/13(日)08:44 ID:Mcca5pfY0(2/2) AAS
改めて考えていて思ったけど、
自分は「どーもありがとう」の冒頭は、主人公の挫折と捉えていたから、
オセロがひっくり返っていくというのは、「当たり前」に思っていた事が失われていくことを、自分の色じゃない方にひっくり返って逆転されていくことで表現している、という解釈だった
でも、当たり前がそうじゃなかった、「当たり前の色」から「ありがとうの色」にひっくり返る、とも取れるかも
これもブレゼントの使い方を指示できないみたいに聴き手の解釈で、って事かな
241: (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/13(日)11:21 ID:FjLc2d0g0(3/5) AAS
>>239
スププさんはお若い方なのかな?
人間の心ってそんなもの
中を覗き込むと戦慄することも多い
242: (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/13(日)11:40 ID:FjLc2d0g0(4/5) AAS
>>238
これまでの書き込みを拝見しての印象ですが、とても繊細で人の気持ちにも
敏感な方であるとお見受けします
>あのときあの状況に感謝して、謙虚さや、思いやりの気持ちを持てていたら
↑と自分を責めるように書いていらっしゃいますが、当時でも、おそらく平均的な人よりも
よほど「謙虚さや思いやりの気持ち」を持って人と向き合っておられたのではないでしょうか
とても感受性が強く、思慮深い方のようにお見受けしますので、「思いやりがない」というレベルが
他の人と相当異なるように思います..... だから、うまくいかなかったのは、あなたのせいよりも、
ひょっとしたら何か別の理由ゆえかもしれません、、、だいたい思いやりがないというか、
傲慢で鈍感で他人の気持ちを察することのできない人は、いつも自分が正しいと思っていて、
省1
243: (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/13(日)11:51 ID:FjLc2d0g0(5/5) AAS
これ、マッキーのスレだから、彼のことに話を持っていくと、マッキーは
おそらく若い時からとても早熟で感受性が強くて洞察力がある人だったろうから、
学校にいた時なんて、苦痛に感じることも多かったのではないでしょうか
幼稚な同級生を見てて「なんでこんなことも理解できないのかな」て失望したり、
心ないこと言われたりして(言っている本人はそこまで酷いことを言ってる
と気づいてない時もあったかも)深く傷つくこともあったのでは?
さっさと学生をやめて大人の世界に入ったのは大正解だったのではないでしょーかw
244: (ワッチョイ a19d-SEd3) 2019/01/13(日)12:21 ID:20wxVyZl0(1) AAS
そうねー
10代はガラスのハートでいいけど
20代に入ったら防弾ガラスにして生きないとね
245(1): (ワッチョイ 0e83-Z5BR) 2019/01/13(日)12:30 ID:CPu2WU8d0(1/2) AAS
朝からてっぺんまでもうすぐと
EACHOTHER、NG、12月の魔法、君の自転車にClass of 89、うんを聞いてすっごく恋がしたいです。
仲間から二人抜け出して借りたオープンカーで海まで行きたすぎる………
二人で目覚めた朝もちゃんと遅刻しないでバイトに行く君を見送りたすぎる…
自分のこのさえない大学生活を呪うわ。。
246(3): (ワッチョイ fa3e-r5hX) 2019/01/13(日)13:06 ID:n70dITle0(1/2) AAS
>>245
大学生ならまだまだこれからマッキーのラブソングみたいな恋愛出来るじゃん
結婚生活がマンネリ化するとテレビでも見ようよを目指すしかないw
247: (ワッチョイ c552-EGhg) 2019/01/13(日)13:22 ID:MJBicUVv0(1) AAS
>>213
ラブリープレイスのアリーナツアーは、スクリーン用のカメラあったから、残していると思うけどね。出さないだろうけど。
248: (ワッチョイ a55d-AxsF) 2019/01/13(日)17:21 ID:sWRHRmPM0(1) AAS
>>246
テレビでも〜をライブで聴いた妻が反省してた
249: (ワッチョイ 0e83-Z5BR) 2019/01/13(日)19:34 ID:CPu2WU8d0(2/2) AAS
>>246
そうだな…いつかドーナツ屋で土曜の夜から日曜の朝までずっと話すまだ見ぬ君を思って部屋掃除でもしておくよw
250: (ワッチョイ a16c-+Qcm) 2019/01/13(日)20:20 ID:8gzgKcAg0(1) AAS
ローチケ申し込んだけどハズレたらアルバムの先行販売か
251: (オイコラミネオ MM3d-+Qcm) 2019/01/13(日)21:06 ID:xmduum+5M(1) AAS
まぁマッキーの名曲は90年代の世界観だからね
覚えたての君の番号をソラで言う必要も雷がうるさかったあの公衆電話から話す事も無くなったし
徹夜でテープを作って君に届けるために夜道をバイクで走らないし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*