[過去ログ] 【どーも】槇原敬之part146【ありがとう】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/12(土)22:57 ID:L8YyTISt0(1/4) AAS
>>225
10ページにわたる対談で、とても読みごたえがありました
文藝春秋でのマッキーは極めて真面目で、『ナイトスクープ』の
ムック本の時とは別人のようでしたwww
依頼者の意図を汲んだ対応のできるマッキーはサービス精神が旺盛な人だ〜
対談というよりも、水野良樹さんがJ-POP界の大先輩にあたるマッキーに
インタビューしているような印象を受けました、質問して教えを請うと言うか….
231(1): (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/12(土)23:03 ID:L8YyTISt0(2/4) AAS
私が一番興味深く感じたのは、お二人が歌詞について語られた箇所です
特に水野さんが、自分が書いた詞を深読みされることの悩み(意図したこと以上のことを
汲み取ろうとするファンがいる)についてマッキーがどう思うか尋ねたら、マッキーが
「プレゼントをあげた後、それをどう使うか相手に指示できないのと同じように」
曲も好きに聴いてくれたら良いと答えたのが印象深かったです
232: (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/12(土)23:22 ID:L8YyTISt0(3/4) AAS
歌だけではなくて文学や絵、彫刻なども、一度作品として世に生まれ出たら、
別個の命を持つようになって、作者から独立して歩き始めるのでは?
たとえば21世紀の今もシェークスピアや紫式部を読んで様々な解釈してる人がいるけど、
優れた作品であればあるほど、作者の意図を超えた解釈に耐えうるのではないかな?
仮に作者の意図を超えて解釈してはいけないのなら、作者がこの世から消滅した時に
その作品も一緒に消えてしまいそうだ......新たに解釈を付け加えられるからこそ、
作品は永遠の命を得ることができるのだろうと、対談を読んで感じました.......
233(1): (ワッチョイ faf0-hOH0) 2019/01/12(土)23:25 ID:L8YyTISt0(4/4) AAS
連投スマソ
とても良い対談だったけど、写真が気に入らん
水野さんが全体の3分の2以上を占めていて、マッキーが端に追いやられている
これってマッキーに失礼では? 二人が半々になるようにトリミングして欲しかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.377s*