音大の人って作曲もろくにできないよね [転載禁止]©2ch.net (735レス)
1-

218: 2016/11/06(日)00:25 ID:NTtq0vCe0(7/21) AAS
だいたいレベル低いとタンカ切った割りに、なにも専門的なお話が出ないのでびっくり

だいたいベルリオーズっていつの人か知ってんの?
1800年頭生まれだよ?

最先端なわけネージャン

でもedmの失敗カノンよりははるかに先行ったことしてるけど、
それは君が勉強してくれないと、今の恥ずかしい状況は理解できないだろうがね
219: 2016/11/06(日)00:26 ID:U6zjXez90(5/17) AAS
君が恥ずかしいんだが

君の理論で言うと
1800年当時
ベルリオーズは古臭いパクリ音楽でしかなかったんだよね・・・

よくもまぁそんなことがいえるわ
220: 2016/11/06(日)00:28 ID:NTtq0vCe0(8/21) AAS
知った上で新しい事やるか

知らないで新しい事やったつもりで、100年前に既出かの違いよ

前者は賞賛に値するが後者は恥ずかしくないかい?

まぁ後はあんたがどう思うかだから良いけど。

知っている人間からすると、恥ずかしいです
221: 2016/11/06(日)00:29 ID:NTtq0vCe0(9/21) AAS
ええ古いですよーベルリオーズは
今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら、かなりね

今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら
今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら
今現在のクラシック界といっても1970年ごろからみたら

国語も必要そうだなw
222: 2016/11/06(日)00:30 ID:NTtq0vCe0(10/21) AAS
ちゃんと読みましょう
223: 2016/11/06(日)00:31 ID:U6zjXez90(6/17) AAS
え?
ベルリオーズは君の理論で言うとまったく新しいことやってないよね?
マスケット銃のパクリどころか
ストラディバリウスのパクリなんだから

そっちこそ国語くらい最低何とかしてくれよ
224: 2016/11/06(日)00:36 ID:NTtq0vCe0(11/21) AAS
ベルリオーズがバッハやフーガ知らないとでも?
パクったんじゃなくて勉強して知っている

当たり前の話だ

お前さんに問いたいのは、過去の音楽をパクれるくらい勉強してから
新しいものに挑戦してね

でないと既出ですよー

ちなみにクラシックの先人たちは当然、当時最先端だよ
あと上げ足とられないようにいっておくが、わざと事態に逆行した作品ももちろんあります
省1
225: 2016/11/06(日)00:37 ID:U6zjXez90(7/17) AAS
え?
ベルリオーズは君の理論で言うとまったく新しいことやってないよね?
マスケット銃のパクリどころか
ストラディバリウスのパクリなんだから

どこが新しいの?
いってみてくれよ
226: 2016/11/06(日)00:44 ID:NTtq0vCe0(12/21) AAS
あちゃーロマン派音楽の先駆けだというのに

本当に何も知らんのだな

それこそベートーベンのシンフォニーと聞き比べて、
あきらかに古典派後期とは違う進行していることに、
聞いて気がつかないようでは、もはやお手上げです、、、、

どこが新しいかというと、機能和声からずいぶん遠隔転調、さらには借用ドッペル和音から、解決しない音なども出てきている
まぁフォーレなんかの導音から解決しない、パターンの前身みたいな進行もあるから、是非オケミニスコアでも買って
アナリーゼしてみると面白いかと

その気があればね
227: 2016/11/06(日)00:47 ID:NTtq0vCe0(13/21) AAS
ただこの人長生きなんで、最初期と晩年といっても、引退期間が結構あるから
本人のでなく、作曲の晩年の聞き比べも良いかもよ
228: 2016/11/06(日)00:49 ID:U6zjXez90(8/17) AAS
ああ、つまり
最も評価されてるオーケストレーションの部分は
君の言うとおり
ただのパクリって事か
ありがとう、それが聞ければ満足だよ
229: 2016/11/06(日)00:52 ID:NTtq0vCe0(14/21) AAS
むかーし調べたときベルリオーズって
本人が自身の曲をラジオ聞いてって喜んだ

という一文があって、ちょっとびっくりしたけど
たしかにラジオある時代なんだよなー

してみるとクラシックの歴史から行くと、新しいほうになっちゃうかもね
230: 2016/11/06(日)00:53 ID:NTtq0vCe0(15/21) AAS
ああまた、俺の言った専門用語がわからず、
とりあえず同じ事を口ずさんでみましたか。

かわいそうに
231: 2016/11/06(日)00:56 ID:NTtq0vCe0(16/21) AAS
せっかく新しいところを説明しても オウムさん相手だと張り合いがないわー

そろそろ寝るわーおやすみー
232: 2016/11/06(日)00:56 ID:U6zjXez90(9/17) AAS
やっぱ都合が悪いことには逃げるんだね
思ったとおりだよ
233: 2016/11/06(日)00:58 ID:U6zjXez90(10/17) AAS
ばいばーい、負け犬さん

あ!
国語力のある人はこの人と違って大丈夫だろうけど
私はベルリオーズは尊敬してるし新しい音楽だと思ってるからね!
この人みたいに日本語読めなくて勘違いしちゃだめだよw
234: 2016/11/06(日)01:03 ID:U6zjXez90(11/17) AAS
導音とかドッペるを専門用語だと思ってるこの人がかわいそう
235: 2016/11/06(日)03:44 ID:/KQLW5Jt0(1) AAS
ベルリオーズオウムだっさ!
236: 2016/11/06(日)13:40 ID:NTtq0vCe0(17/21) AAS
ベルリオーズはというか、ロマン派 古典派 バロック 印象派までが何じゃかんじゃでストライクゾーン
近現代は、やっていることを知った上で、聴けば面白いとは思うが、大衆受けはしないだろうとは思う
幻想交響曲をデュトワの生で聴きてぇ
死なんといてデュトワー

さて話を戻すが
いつまでたっても
音楽の内容は一切話せず
煽りも稚拙
これ以上は不毛なようなので、君のプライドのためにも退散してあげますよw

今度はちゃんと勉強してからおいで
省15
237: 2016/11/06(日)13:45 ID:U6zjXez90(12/17) AAS
無知はあなただけどね
ひたすらベルリオーズのオーケストレーションから逃げてるし
物理学もまるで分からんし
無知のあまり呆れたよ
1-
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s