音大の人って作曲もろくにできないよね [転載禁止]©2ch.net (735レス)
上
下
前
次
1-
新
626
: 2017/12/05(火)23:41
ID:4VJgzTdF0(20/21)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
626: [] 2017/12/05(火) 23:41:45.37 ID:4VJgzTdF0 武満しかり、もちろんタジャンルに関心をもつのは悪いことではないが、 すくなくとも、俺にとってのサーデュークは 使い古された、消耗音楽作品のなかの一つでしかなく、 強烈な記憶に残ることはないだろう もちろんこれに感銘を受けるものもあるのだろう。 ただ私はこと音大の中に、そういう人間がいるのを知らない。 一時シンセの可能性を探るものも多かったが、あくまで楽器としてであって、 ポリフォニー から 古典 古典から ロマン ロマンから印象 印象から近現代 というような、どでかい流れを変えるようなものは、残念ながら、1950年くらいで手詰まり このまま行くと、2100年になっても 1900年の音楽を近現代といわれる事態もありうる 出来ることなら、変わり目というのを、感じてみたいものだが無理そうだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/626
武満しかりもちろんタジャンルに関心をもつのは悪いことではないが すくなくとも俺にとってのサーデュークは 使い古された消耗音楽作品のなかの一つでしかなく 強烈な記憶に残ることはないだろう もちろんこれに感銘を受けるものもあるのだろう ただ私はこと音大の中にそういう人間がいるのを知らない 一時シンセの可能性を探るものも多かったがあくまで楽器としてであって ポリフォニー から 古典 古典から ロマン ロマンから印象 印象から近現代 というようなどでかい流れを変えるようなものは残念ながら年くらいで手詰まり このまま行くと年になっても 年の音楽を近現代といわれる事態もありうる 出来ることなら変わり目というのを感じてみたいものだが無理そうだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 109 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s