音大の人って作曲もろくにできないよね [転載禁止]©2ch.net (735レス)
1-

667: 2017/12/21(木)00:17 ID:asYGxa+b0(1/6) AAS
譜面無しのチャラ聴きであんだけできりゃすげーよ

でおれもやってみたが、クリシェと借用くらいしかないな、、、

スティオタはなんでこの曲選んだんだろう、、、もうチョット複雑なの今らでもあるのに
668: 2017/12/21(木)01:49 ID:XV+jQZRR0(1) AAS
クリシェと借用なんかじゃ無いつってたぞ
669: 2017/12/21(木)03:01 ID:asYGxa+b0(2/6) AAS
クラオタも後半で気がついて長七って言ってたけど正解だと思うが
まぁ、ポップスでいうなら代理コード3になるけど、1の7△でも正解

ドミソシでドを省略した1ととるか、代理コード3と取るかの違いだと思うが

あとは同じ答えになったが、他に何か特別なことしてるなら、知りたいんで教えて欲しい
670: 2017/12/21(木)07:16 ID:DYshOxMv0(1) AAS
本当ダメだなお前ら
サビの二番目のコードが
Fm7になってる
何でこんな音が使えるか少しは考えて見るんだな

言っとくがこれ難しい問題として出したんじゃなく
これすら解けないのがクラオタとお前らのレベルだって話だ
671: 2017/12/21(木)14:03 ID:asYGxa+b0(3/6) AAS
N6の根音省略
2の代わりに使っただけだよね?
672: 2017/12/21(木)14:04 ID:asYGxa+b0(4/6) AAS
n69の根音省略ね
673: 2017/12/21(木)14:06 ID:asYGxa+b0(5/6) AAS
ショパンのほうはおれには全くわからん
難しすぎる
674: 2017/12/21(木)14:12 ID:asYGxa+b0(6/6) AAS
答え見ながら聴いてたんで半音ずれてたのか、、、、
675: 2017/12/21(木)21:19 ID:hHfP5tKM0(1) AAS
偉そうにしてるわりにショパンにはわすれてくれーわすれてくれーの未回答
676: 2017/12/30(土)10:59 ID:E2BdIaYM0(1) AAS
初めて来たけどここの>>1って2年以上書き込み続けてるのかすごいなー
15くらいまでと最後の方だけ読んだ感想としては頭が残念
作曲知識ないから音楽面は知らんけどコミュニケーションで問題頻発してそう
音大をバカにしてるからとかじゃなくて必要なタイミングで必要な前提を提示できてないもの
一緒に仕事したくないタイプ
677: 2017/12/30(土)15:51 ID:0kuKO03j0(1/2) AAS
音大を馬鹿にしてるとかじゃなく
ただのコンプレックスだよ
678: 2017/12/30(土)16:04 ID:kEAlvK/S0(1) AAS
>>1並にクラオタも人間として終わってるし
友達にはしたくないけどな
679: 2017/12/30(土)17:08 ID:0kuKO03j0(2/2) AAS
クラオタも1も友達はかんべんだわ
1はどんだけ音大にコンプレックスもってんだろーな
あと中盤のオウムってのが名物だからみてみー
おそらく1だと思うwww
680: 2017/12/31(日)07:32 ID:XqGIGJ2L0(1) AAS
クラオタも何気に二年いる
怖い
681: 2018/01/12(金)02:37 ID:Fwvr4u+10(1) AAS
はじめまして、色々見ている内にたまたまこのスレにたどりつきました。
このスレにはクラシック系の理論に詳しい方がいるのかなと感じました。
そこでですが、実は10年来、20年来の疑問がありまして、
今ある音階は12音の音階、長調、短調とかだと思いますが、
これは元はいわゆる教会旋法から来ているとよく聞きます。
またそれ以前は4音のテトラコード、あるいは5音の枠だったという話もある様です。
ただ書籍等を読んでも間を飛び飛びの話しか書いていないようです。
もう少し具体的にそれらがどの様に変遷していったのかを知りたいのですが・・
682
(1): 2018/01/12(金)08:00 ID:bNw+GlCz0(1) AAS
テトラコードの古い時代のは良く知らないが、
現代の長音階の、はテトラコード二個を今の音階の
前半と後半に分ける作りになっている


ドレミファとソラシドにわける
で後半を前半になるようにする
ソラシドレミファソ するとファにシャープが必要になる

これを繰り返していくと、調号がファドソレラミシになる
反対に下っていくと、シミラレソドファのフラットになる

調号の出てくる順番の説明としての
省7
683: 2018/01/12(金)17:50 ID:lvUArrZ/0(1) AAS
作曲が出来ない人の特徴w
2chスレ:dtm
684: 2018/01/13(土)13:09 ID:9FXyuc6D0(1) AAS
>>682
確かにおっしゃる通りで、
現在の12音階は形としてはテトラコードを二つ組み合わせた物だと思います。
ただ動機とでもいいますか、どういう経緯でそうしようと思ったのか、そう出来ると思ったのかとかの部分です。
あとその前後で実際の楽曲としてはどう変わったのかとかです。
685: 2018/01/13(土)16:33 ID:b+02ocBc0(1/2) AAS
想像の範囲で申し訳ないが、

モノフォニーからポリフォニー ホモフォニーに移行する時期と(和音を必要とする時代)と
はたまた転調を使うようになってきた時代と
鍵盤楽器の台頭により、純旋律での不都合を何とかしたい時期が
重なってでてきたんじゃないかなーと推測

現代の平均律で白鍵盤、イオニアを優遇したって事でなく、倍音比率で弾けない調を
なくすごまかしをおこなうと12音に落ち着いたってのが成り立ちじゃないかなー

たぶん教会旋法とはベルのベクトルから出てきていると思う

あるいみどこからはじめても同じになる12音階では 開始音終止音の最初の設定が
そんなに重要じゃなくなったのと
省3
686: 2018/01/13(土)16:35 ID:b+02ocBc0(2/2) AAS
ベルのベクトルから出てきていると思う  誤
別のベクトルから出てきていると思う   修

だれか詳しい人おせーてー
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s