音大の人って作曲もろくにできないよね [転載禁止]©2ch.net (735レス)
音大の人って作曲もろくにできないよね [転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
630: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 00:20:50.27 ID:X8wEikjW0 全ての調長調短調の五番目の和音は、長三和音です まぁ根音省略して属七なんて使い方もありますが、 サデュークの場合、きっちり2の5で長さん和音を出して、そのまんま短三和音2に入っております。 ちなみに黒本は課題の答えだけで、解説と問題は、赤と黄色です まだ読んだことがないようですので 君にはとても必要な本だと思いますのでお勧めします。 芸大桐朋東京国立武蔵野の作曲科は受験前、器楽科声楽管、全ての学科が、使っている〔最近走りませんが〕 有名本ですので、是非手にとって見てみてください あと完全系の4度に長つけちゃうようなら、 これまた黄色い楽典、音大受験の定番本 石桁先生の楽典をお勧めしますww それとも私のまだ知りえない、すごいテクニックがあるのなら、是非ご教授いただきたく、また ぜひとも、他ジャンルのプロの視点からの ショパンのプレリュードの4番のアナリーゼを 後学のためにも拝読してみたいしだいであります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/630
632: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 00:31:47.18 ID:X8wEikjW0 だからし終わった旨はすべてかいてありますが モールドゥアと借用とクロマいがいは ただの164○1と12の52あとカデンツしかでてきませんでしたよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/632
633: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 00:33:06.15 ID:X8wEikjW0 164○51と12の52 くらいしか特筆すべきとこなしです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/633
634: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 00:34:56.39 ID:X8wEikjW0 正直言いますとこれ以上はギブアップです 解答お願いいたします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/634
637: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 00:44:14.31 ID:X8wEikjW0 wwwwwwwww 必死でまだ何かある振り大変ですねwww ない袖は触れない、ない髪の毛は分けられない、 バレバレですよwww 教えようにもとっておきだった、秘中の秘策のモールドゥアと借用が みみこぴでシュンサツされ 幼稚園レベルの使い古したテクといわれ、何もいえなくなったのね かわいいよーかわいいよー どっかの朝鮮の北みたいなかただこと、www まぁどっちが低脳なのかの判断は第三者に任せるとしようwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/637
639: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 00:50:42.43 ID:X8wEikjW0 いやいやいやだから ドッペルは2のとこだろーが マジなのかお前 心配になってきた いいですかー1長2短3短4長5長6短7減 おれはなんどーーーーーも2を出すための5 借用だといってるだろうが そしてどんな調でも、5は長三です 4を出す5 3を出す5 を出す5 4を出す5 6を出す5 全て長三ですそして、その先は2短3短4長5長6短 なのですよ? しっかりしてくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/639
641: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 01:02:14.33 ID:X8wEikjW0 あー意味がわかった ドッペルドミナントを略したおれが悪かった そういうことか お互いあっている様だぞ わかりやすく全部日本語にするわ 2を出すところの借用和音が長三和音で、この際の解決音実際は2が短三和音 これでよろしいか? で改めて聞くがこの曲のどこに斬新な進行があるのだ? 俺にはまったくわからんのだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/641
643: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 01:11:20.80 ID:X8wEikjW0 https://www.youtube.com/watch?v=EiIK7VONoyM ミミコピアナリーゼ元動画 ほれ全部書き出したぞ 前奏1 6 4○ 5 1 aメロ 1 6 4○5 1 クロマ経過音 サビ 1 2の5 2 5 1 改めて問う どこに斬新な進行があるの ねーねーねーねー どこに最先端の音楽があるの? なんとも凡庸の一言に尽きる曲ですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/643
645: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 01:22:22.25 ID:X8wEikjW0 失礼改めてちゃんと聴いたら ただの17だわ 前奏1 6 4○ 5 1 aメロ 1 6 4○5 1 クロマ経過音 サビ 1 17 2 5 1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/645
646: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 01:23:37.06 ID:X8wEikjW0 サビ間違ってたわ 失礼しました ただの長7だわますます特筆すべきとこが減りました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/646
647: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 01:26:52.22 ID:X8wEikjW0 となると 1451 にモールドゥア と 長七 どこが斬新なの? それに比べてこいつを見てくれよ http://cdn.imslp.org/images/thumb/pdfs/3c/a51136058a5596de69b0b4ab6946d2dc3c6cf4c7.png こっちはちゃんと譜面あるから、アナリーゼしてねww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/647
648: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 01:29:38.86 ID:X8wEikjW0 なぁこれつくったの1810年生まれなんだぜ いったいどっちがクラシカルなのかわからなくなるだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/648
650: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 01:47:08.73 ID:X8wEikjW0 クラシックでは1234567 ポップスではcdefgh 123の場合音の機能を表している反面、今何調かわからないと音がわからない cdefghの場合今弾くべき構成音はすぐわかる反面、どこに向かっている音なのかがわからない 例えば、cと書いてある場合、C-durならトニックだしF-durならドミナントになる 本当は両方かいてあるとより望ましいのだけど、そういう譜面に出会ったことはない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/650
652: nanasissimo [] 2017/12/06(水) 06:10:43.32 ID:X8wEikjW0 おーい 宿題の提出はまだですか? ぶるっちまったかな? 他人には譜面など要らない、音源だけでできるだろアナリーゼしてみろというも 自分は、譜面も用意され、音源もいくらでもあるのに、 だんまり かわいそうに アナリーゼできるよねお得意の代理コードで、ぐるぐる回してみてみてごらん サデュークのしょうもない半音階と違って、意味あるコード進行だから大変だよーwww それとも今ごろどこか解説サイトでも探しているのかな だめだよカンニングは、ちゃんと俺のように自力でやらないと、 お勉強になりませんよ 先生はあなたの宿題の提出するのをちゃんと待ってますからねwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/musicology/1441666022/652
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.012s*