[過去ログ] そろそろヴァン・ダインについて語ろうか (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790
(1): 2006/05/03(水)11:22 ID:5CIbOdn9(2/3) AAS
>>789
私は或る作品で乃木将軍のことが書かれていたのが意外だった。
欧米でも乃木将軍のことはそれなりにニュースになったのだろうか。
791
(3): 2006/05/03(水)12:38 ID:Vt4B1Yy6(1) AAS
乃木将軍<「僧正」で自殺が罪かどうかという話ね
単なる蘊蓄だと思ったが、自殺の肯定に使われるとは意外な印象。
792
(1): 2006/05/03(水)13:45 ID:5CIbOdn9(3/3) AAS
>>791
ヴァンスは博学だから知ってるっていうことなんだろうけど、ほかの事例はみんな有名なものなのだろうし、
近代人の例として将軍の名だけを挙げてることを見ると、意外だった。
将軍の自殺が12年で、作品が書かれるたった十数年程度の前だったってことを考えると、更に意外。

あとダインの作品でちょっと意外なのは、割とドイツ人が低い階級として出てくる事かなあ。
自分の中ではポーランド人とかがやってるようなイメージのある仕事をドイツ人がやってる。
当時の実情を反映してたのかもしれないけど。
793: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2006/05/03(水)16:39 ID:YwV+eXRv(1) AAS
僧正はあの「ビショップ」のネタに痺れた。
木彬光「能面殺人事件」にネタばれ(犯人名)があるので要注意。
794: 791 2006/05/04(木)21:39 ID:pwKnUpxh(1) AAS
ドイツ人< あー、僕もそれ思った。
ドイツ人なんて田舎もんという意識だったんだろうねー。29年だから、
第一次大戦後でしょ、それでこうなんだから、ドイツ人が戦争したくな
る気持ちも少し分かる(^^;)
ポーランド人も田舎モノかと言うと、コンラッドなんかは丸っきり大
田舎扱いだし、こういう差別意識は当時では仕方ないんでしょうね。
(コンラッドのは差別意識ではないだろうけど=出身地だし)
795: 2006/05/05(金)09:25 ID:N6TeLsmI(1) AAS
>>790-792
乃木将軍って、アメリカの新聞記者に人気があったらしいよ。
二百三高地の件とかで無能みたいな言われ方をされているけど、
アメリカの世論を日本寄りにする効果があった、とどこかで読んだ。
796: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2006/05/05(金)15:48 ID:2KL1CZyG(1) AAS
日本で乃木将軍の評価を一変させたのは、やはりシバリョウの影響大か。
むしろ海外での評価の方が高いというのはうなずける面はありそうだ。
797: 2006/05/05(金)17:19 ID:3De6jnb3(1) AAS
司馬遼太郎の影響で評価が変わった人物としては新撰組の土方かな。
それまでは冷酷なサディストというような描かれ方だったのが、
司馬以降はロマン溢れる好男子というイメージになった。
スレ違いだけど。
798
(5): 2006/05/07(日)12:28 ID:KX/Xqxc7(1/3) AAS
井上勇の訳ってdetectiveを「刑事、もしくは警察官」と訳すべきところを「探偵」って訳してる
部分があるけど、あれは誤訳?それとも、あんまり違いに注意しない人だったのかな?
799
(1): 2006/05/07(日)13:13 ID:4wbuW6Pf(1/2) AAS
>>798
う〜ん、それは当時としては必ずしも誤訳とはいえないような。

現在、探偵といえば肩書きなんだけど、
当時は「探偵という行為をする人」を意味する言葉だったと思うんだよね。
だから刑事に対しても「彼はいい探偵だ」なんて書いてあることがある。
それは井上勇に限らない。(というか翻訳ものに限らないと思うな)
そもそも「探偵小説」という用語にしたって、探偵が登場する小説という意味じゃなく、
「探偵する小説」といったニュアンスが強い。「推理小説」と本来の意味はそんなに変わらない。
800
(2): 798 2006/05/07(日)13:21 ID:KX/Xqxc7(2/3) AAS
>>799
ああ、そうか。
納得しました。
ありがとう。
例えば、「ベンスン」(創元文庫)のp53のヒースの描写について、彼は刑事なんだから、ヒースに
ついてはdetectiveを「刑事」の方の意で訳すのが適当ではないかと思ったんだけど。
当時はそういう背景があったんですね。
801
(1): 2006/05/07(日)13:37 ID:4wbuW6Pf(2/2) AAS
>>800
まあ、detectiveを探偵と訳した段階で、そういう意を含んでいることになっていたのだと思う。
ハードボイルド以降の職業探偵とかがメジャーになってきてから、
探偵が性質ではなく肩書きを表す言葉に変わったような感じじゃないかな。

現在でも、まっさらの素人の場合、そういう行為を行っただけで探偵と評されることもあるけど、
それは逆に、謎解きとの関係において肩書きがないからこそ、仮に探偵を名乗れるということかな。
802
(1): 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2006/05/07(日)17:24 ID:UJB3jBys(1) AAS
具体的には読了スレで指摘しておいたが、井上勇氏の訳は時代の変遷では説明出来ない
妙な訳がしばしば見受けられる。
セールス面の問題大だろうが、S・Sを新訳で読みたい。
803
(1): 798 2006/05/07(日)19:16 ID:KX/Xqxc7(3/3) AAS
>>801
詳しくありがとう。

>>802
これはダインの作品に限らないと思うけど、今新訳で出すとしたら、「使えない言葉」などがあって
色々不都合な面もあるのかなあと思ったりもする。
804: 2006/05/07(日)19:22 ID:frh4zk6y(1) AAS
>>803
802に構うなw
805: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2006/05/07(日)21:30 ID:cfjZUIOQ(1) AAS
仮に新訳の担当を指名出来るのであれば大庭忠男氏で全作お願いしたい。
英国色が濃過ぎる感もあるモース警部シリーズが、地味ながら日本でも長期の
人気シリーズ足り得たのはこの人の功績が大かと思う。
大庭氏なら、いささか鼻につくS・Sの衒学も巧く処理するであろう。
806
(1): 2006/05/07(日)21:43 ID:TMqGtqwi(1) AAS
脱線恐縮

大久保康雄氏訳の「樽」でも、バーンリィ、ルファルジュ両警部は‘二人の探偵’でしたな。
807
(1): 2006/05/07(日)21:56 ID:Z9jOU/Iy(1) AAS
そもそも刑事なのに「ルコック探偵」だし。
808: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2006/05/08(月)21:52 ID:Y2mbKAiH(1) AAS
落語「探偵うどん」に登場するのも、私立探偵ではなく刑事。
809: 2006/05/08(月)22:55 ID:EoDMAhIw(1) AAS
>>806-807
夏目漱石の「我輩は猫である」でも警察の人間を「探偵」と表現していたよ。
1-
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s