[過去ログ] 【ポケミス】ハヤカワ・ミステリ【総合】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 2007/02/09(金)21:18 ID:n9HqAAu8(1) AAS
3月にテカムス・フォックスシリーズの「苦いオードブル」が出る予定
914: 2007/02/10(土)20:00 ID:V7WIHuI9(1) AAS
>>909
「米国探偵作家クラブ賞最優秀短篇賞受賞」という割には探偵小説じゃなかったから、
俺は騙されたと思ったなあ。
まあこれは日本推理作家協会賞が、推理小説じゃないんじゃないのという作品にも
授与されるのと同じような事なんだろうけど。
915: 2007/02/13(火)23:30 ID:/m2iI2yn(1) AAS
探偵作家クラブってのは便宜的な名称だからな・・・。
騙されたとかそういう問題ではない気もするが。
アメリカ探偵作家クラブ賞を受賞した作品の8割がたは
探偵小説じゃないし。
ミステリー的要素が僅かでも入ってれば対象となるってのが正しい見方かと。
日本と違ってアメリカだと特に本格系のものは絶滅してるし。
916: 2007/02/13(火)23:33 ID:f2/zCDkw(1) AAS
8割は言い過ぎでは
917(3): 2007/02/14(水)00:29 ID:frplifiV(1) AAS
コージーが主流 アメリカ
本格主流のイギリス 日本(しかも両者密室好き)
最近本格がブームらしい 台湾
大昔から完全独自路線 フランス(アルテ以外)
島国は本格好き?
918: 2007/02/14(水)00:33 ID:nTZtz/iI(1) AAS
アメリカはハードボイルド・犯罪小説・ノワール・サスペンス・コージーが雑多に
入り乱れてて、何が主流って程でもないと思う。
919: 2007/02/14(水)01:50 ID:1eM0Wju/(1) AAS
>>917
島が密室みたいなものだからね
920(1): 2007/02/14(水)10:51 ID:pBJgC6w/(1) AAS
>>917
台湾は本格ブームではなくて、日本ミステリーブーム
921(1): 2007/02/14(水)15:13 ID:NWJDkqQt(1) AAS
と言ってるのは二階堂黎人であって、実際はもっと広いジャンル・国を巻き込んだミステリーブームだってどこかのblogに書いてあったような。
英米含む古今のミステリーが物凄い勢いで翻訳されてるとかなんとか。
922: 2007/02/15(木)01:44 ID:5iXsMTYt(1/2) AAS
>>921
意味がよく分からん
どこの国のこと?日本は確かに条約の関係から規制がかかるまでひたすらミステリに限らず今翻訳されてるけど
ちなみに論創とか国書は1000〜3000冊程度の売上 一説では2000人は必ず読むか、買うかしてる人らしい
923(1): 2007/02/15(木)01:47 ID:gDeIvkTW(1) AAS
>>917>>920の台湾のことだろ
924: 2007/02/15(木)02:00 ID:5iXsMTYt(2/2) AAS
>>923
あーでも台湾のミスヲタの知り合いが言うには圧倒的に日本ミステリ人気らしいけど
大阪圭吉とか翻訳されてなかったっけ 結構マニアックな日本作家まで翻訳されてきた
925: 2007/02/15(木)05:50 ID:FTfYhST7(1) AAS
雑誌の方の「幻影城」作った人が今台湾に住んでいるってどこかのスレで見た覚えがあるけれど
なんか活動してるのかね?
926: 2007/02/15(木)21:04 ID:G24vl7x8(1) AAS
日本とイギリスが本格主流だって。
一部の偏執狂的マニアが喜んでるだけじゃない。
927: 2007/02/15(木)21:22 ID:Buutp/7f(1) AAS
偏執狂的マニア>それってほめ言葉だな
928: 2007/02/16(金)02:35 ID:2b97AY5r(1) AAS
確かに最高の褒め言葉w
929: 2007/02/16(金)21:17 ID:3b1TvC8V(1) AAS
今の台湾人ミステリ好きは幸せな時期なんだろうな
ある意味羨ましい
930(1): 2007/03/10(土)01:52 ID:0H73aS7W(1) AAS
台湾人作家の作品ってのはどうなんだろうか
931: 2007/03/10(土)01:59 ID:kI8QQz6l(1) AAS
今度国書から台湾SF集が出るからミステリも出て欲しい
932: 2007/03/10(土)11:16 ID:8xoqH+lp(1) AAS
>>930
黎明期〜興隆期にあるだろうし、トリックはいまいちだけど熱意に溢れていて読んで面白い、という作品が多いんじゃないかと推測
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.333s*