[過去ログ] 山田風太郎 其の十一 (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413: 2007/06/06(水)00:46 ID:C2fDz9aq(1) AAS
これがCランクって作品は感動作が多い。照れ屋だとは思う。
414: 2007/06/06(水)02:21 ID:nsdPjRJ4(1) AAS
『八犬傳』はなあ……なんでだかわからないんだけど、
読み進めて行って、終章の「虚実冥合」ってタイトルを見た瞬間に
ものすごく感動したんだよな(もちろんそのあと読了して、より
感動を深めたわけだが)。
415: 2007/06/06(水)10:49 ID:4Gxp5KgI(1) AAS
だんだんgdgdになっていく『里見八犬伝』本編と、
失明して「ひらがなしか読み書きできない」嫁を頼りに執筆を続ける馬琴、
そして南北や北斎とのそれまでの会話…人生って何?フィクションって何?
そういったものが全部ちゃんと活きているからこそ、
最後の「虚実冥合」でトリハダが立つのだと思う。
416: 2007/06/06(水)18:13 ID:V0BxReNO(1) AAS
照れ屋っていうか
この人本当は人間という愚かな生き物が好きでしょうがなかったんじゃないか、
って思えることがある
417: 2007/06/06(水)18:23 ID:WfLdsHwy(1) AAS
たぶんこの人、豊臣秀吉のことは本当は大好きなんだろうな。
418: 2007/06/06(水)21:30 ID:91/RVCcL(1/2) AAS
山風って、やまふう?やまかぜ?
やまふうと読んでた
419: 2007/06/06(水)22:02 ID:fZQbD2oo(1) AAS
やまふう、と読むのが今風
420: 2007/06/06(水)23:02 ID:91/RVCcL(2/2) AAS
流行苦手だから古風なやまかぜと呼ぼう
421(1): 2007/06/06(水)23:34 ID:jDvRLyjn(1) AAS
正式なタイトルは『八犬傳』なの?
俺の持ってる朝日文庫版は『八犬伝』なんだけど
422: 2007/06/07(木)00:00 ID:uOwY3zNE(1) AAS
「かぜたろう」だったのが、雑誌で「ふうたろう」とルビを付けられて、
それ以来「ふうたろう」を名乗ることになったんじゃなかったっけ
423: 2007/06/07(木)18:14 ID:9F0XD5OW(1/2) AAS
>>421
たしか新聞連載時の初出タイトルが
「八犬伝」で本になる時に改題したんじゃなかったけ?
424(1): 2007/06/07(木)18:28 ID:9F0XD5OW(2/2) AAS
ああ、スマン。今の説明だと誤解があるな。
正確には朝日の初版単行本および朝日文庫版が
初出通り「八犬伝」のタイトルで本にされてるけど、
89年刊行の角川文庫版を機に旧字の「傳」に
改題されてて、廣済堂はそれを踏襲してるみたい。
こういう文庫版で版がタイトルが変わる例は、
角川の風太郎作品にはいくつかあって、
いうなら「飛騨忍法帖」が「軍艦忍法帖」だったり、
「魔界転生」にかつては「忍法 魔界転生」という
微妙な暫定タイトルが存在していたような、
省1
425: 2007/06/07(木)20:47 ID:HWTP5M58(1) AAS
筑摩書房のサイトから
『わが推理小説零年 山田風太郎エッセイ集成』
単行本 四六判 320頁
刊行 06/25
定価1,995 円(税込)
426(2): 2007/06/07(木)21:06 ID:ROF0DEI7(1) AAS
ちくまの短篇全集の帯付きが無い
そもそも短篇全集すら売ってない
中途半端に集めると揃えたくなってしまう……山風はとくに収集癖を刺激してくる……
427: 2007/06/07(木)23:02 ID:tlRF4FhK(1) AAS
>424 ありがとう、よくわかった
>426 ちくま文庫のは装丁がいいよね
明治物も忍法帖もかっこいい
428: 2007/06/07(木)23:22 ID:Yf22o2jZ(1) AAS
魔界転生はもともと「おぼろ忍法帖」じゃなかったっけ
429(1): 2007/06/08(金)00:41 ID:d3385HtL(1) AAS
オビは出版社に言えばもらえるらしいぞ
430: 2007/06/08(金)20:15 ID:Yw0FK6RN(1) AAS
>>429
マジ?
431: 2007/06/08(金)23:44 ID:xMNYVjV4(1) AAS
ない、ない。
帯なんて附属物だから余分に保存しておくなんて考え難い。
もらえた人がいるんなら、むしろよっぽど幸運だったんだよ。
432: 2007/06/09(土)09:22 ID:ilagyE3k(1) AAS
>>426
わかるわかる
自分は今まで帯付きとか気にするタイプじゃなかった、
むしろ大体捨てていた。
ちくまの短篇全集は、色が綺麗しコピーも良いので、
どうせなら帯付きのをと考えて買うようになってしまった。
忍法聖千姫は帯が無いのしか見かけなかったので、
また後で帯付きを見かけた時に買おうと思っていたら、
短篇全集自体見かける事が少なくなってしまった。
というわけで、 私のちくまの短篇全集は未だに忍法聖千姫だけ欠けている…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*