[過去ログ] アガサ・クリスティ オリエン10急行の殺人 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 2008/06/28(土)15:01 ID:nPeLQwXI(1) AAS
最初にアガサの作品を読んだのは、アクロイド殺しで
次に読んだのが、メソポタミヤの殺人だったので、
なんて卑怯な作家だとアガサを誤解してました
皆さんは何を最初に読みましたか
891: 2008/06/28(土)15:19 ID:MrvZFGrQ(1) AAS
最初に読んだのはそして誰もいなくなっただけど、
一目置くようになったのは4冊目の「ゼロ時間へ」からだった。
1〜3冊目は代表作ばかりで構えてたからせいもあるが。
892: 2008/06/28(土)15:19 ID:NGhxXSNd(1) AAS
そして誰もいなくなった
家に元からあったので読んでみた。その当時、小学生で金田一やコナンにはまってミステリを読み始めた頃。
893: 2008/06/28(土)17:40 ID:XUit2C+P(1) AAS
最初に読んだのはたしかABCだったなあ。
学校の図書室の端から読んだんだった。
894: 2008/06/28(土)18:34 ID:v9Gpm1C7(1) AAS
小学3年くらいに家にあった「ナイルに死す」を読んでみたがほとんど意味がわからず挫折。
小学6年の時に「そして誰もいなくなった」でミステリにはまった。
でも人間ドラマも含めてクリスティを楽しめるようになったのは二十歳すぎてからだったなあ。
895: 2008/06/28(土)19:47 ID:oPU1M/DW(1) AAS
既に映像化されているものは敢えて敬遠して、長編を読み切る根気も無いだ
ろうと、最初に買ったのが短編戯曲集の中の「蜘蛛の巣」。
これを読んで恋に落ちたw その後はどっぷりww
896(1): 2008/06/28(土)20:20 ID:BzBFebyn(1/2) AAS
児童向けアレンジの「海辺の殺人(なぜエヴァンズに〜)」「ABC殺人事件」
これらにはいまいちピンとこなかったけど、うる星アニメに影響されて読んだ
通常版「そして誰も〜」の雰囲気に飲まれて以降どっぷり。
次が「ポケットにライ麦を」だったので、なんとなくマープル派になりました。
897: 2008/06/28(土)20:24 ID:BzBFebyn(2/2) AAS
連投スマン
マープルものは大人になってから読み直した時のほうが、
ドロドロした人間模様と心のひだが理解できてより味わえたなあ。
898: 2008/06/28(土)21:10 ID:jfvXJIpV(1) AAS
「アクロイド殺し」。
まあ最近の事なんですけどね。
金田一とかコナンしか読んでなかったので斬新すぎて驚いた
899: ジョー・サージェント 2008/06/28(土)21:17 ID:H5CqjgIZ(1/2) AAS
俺さ、アガサの事ならこのスレの誰よりも負けないんだが。
なんでも質問してよ
900: 2008/06/28(土)21:24 ID:Pt/466gh(1) AAS
俺の好きな作品
「七つの時計」「なぜエヴァンズに頼まなかったのか」「そして誰もいなくなった」
「無実はさいなむ」「死が最後にやってくる」
げっ!ポワロとマープルが入ってない
901: 2008/06/28(土)21:31 ID:OlehA7IR(1) AAS
私はスーシェさんのドラマで入ったんだよなあ
多分短編が原作のどれかだと思うけど、それが小学生の頃で
小説で最初に読んだのは多分図書室で借りた「二人で探偵を」(おしどり探偵)
中学生なりたてくらいか?で、同じく図書室にあった「三幕」「メソポタミア」あたりにいったのかな
クリスティはなんか滅茶苦茶な順番で読んだせいか記憶が錯綜してわからんw
最初に読んだせいかトミー&タペンスモノを早めに消化したはずだけど
902: 2008/06/28(土)22:12 ID:RsImf+Z2(2/2) AAS
最初はドラマからだったなぁ
子供心にあのテーマ曲はちょっと苦手だった(苦笑
でも再放送もあったし、何度か見たはずなのに、内容を覚えているのは
エッジウェア卿の死だけ…
原作の方は、小学生のころなぜか犯人とトリックを知っていた
オリエント急行の殺人を読みたかったのだけど、自分の地元の
図書館には置いてなかった。読んだのは20代を過ぎて。
その間にNHK教育で映画のオリエントがあったので
見ていたけど、吹き替えの中の人も違ったし、
なんかポアロの喋り方も、う〜ん…なんかちょっとという違和感ありまくりだった。
903(1): ジョー・サージェント 2008/06/28(土)22:15 ID:H5CqjgIZ(2/2) AAS
さすが俺の好きなアガサファン達だな。
ちゃんと俺をスルーできている。見事だ。
904: 2008/06/28(土)23:35 ID:aWXReeFr(1) AAS
最初はドラマー やくざなドラマー
905: 2008/06/29(日)00:13 ID:fMeo8sp5(1) AAS
たぶん最初は短編集から
ノンシリーズの「エドワード・ロビンソン」「日曜日には果物を」が入っているやつ
おばさんの家にクィーンからヴァンダイン、カー、横溝正史なんでもあって
入り浸って読んでた
中学生くらいから読み始めたけど、そのころは横溝正史が一番おもしろかったのは内緒だ
906: 2008/06/29(日)01:32 ID:czT19xhf(1) AAS
>>903
あの時なんで失踪したの?
907: 2008/06/29(日)01:34 ID:cKKy/zqN(1) AAS
中学の図書室にあったポケミスの何かを読んだなあ >出会い
ミステリが読みたいのに、なんで恋愛とか主軸に絡んでるんだよ!と思って
つまんねー作家とずっと思っていた。
あの本なんだったんだろうなあ
大人になって、有名な作品は読まないと、と思い、そして誰もを読んでビックリ
908(1): 2008/06/29(日)01:37 ID:sAbrQW3S(1/2) AAS
スレが伸びてるのはここしばらくだけで、またまったりした進行に戻ると思うけど、
そろそろ次のスレタイ候補考えますか?
909(2): 2008/06/29(日)02:04 ID:txLPawwP(1/3) AAS
次スレは11か
・イレブン
・ジャック(無実はさいなむに出てくる)
・ワンワン
9月11日再婚
失踪から11日後に発見
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*