[過去ログ] 【生誕】松本清張【100年】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914: 2009/09/25(金)21:59 ID:HmLqmj/6(1) AAS
清張先生はリベラルな人だと思うけど、やはり明治生まれの人間だから
作品に男尊女卑的な雰囲気がどこか残っているのがかえって好もしい。
915: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2009/09/25(金)22:40 ID:j5LOX4UC(1) AAS
>>913
「張込み」の映画版は若手とベテラン刑事のコンビによる張り込みという脚色が成功している。
この方がリアルだし、ベテラン刑事を演じた宮口精二氏の存在感が映えていた。
だが、この映画に限らず松竹で撮ると、クールな清張作品が社風に合致した人情ドラマ風に
なってしまうのはやや残念。「砂の器」も「疑惑」も・・・
本来清張作品のテーストには東映の方がマッチしているように思う。
916: 2009/09/26(土)20:17 ID:EeYpLw7+(1) AAS
テーストwwww
917: 2009/09/28(月)08:05 ID:vVD48Ove(1) AAS
>>909

馬鹿だなぁ。

いくら初心者でも、文庫本の解説くらい読むだろ。
そんな話、どの解説書にも書いてある。

おめぇ、初心者か?w
918: 2009/09/30(水)11:53 ID:yak+hpf6(1) AAS
中日新聞夕刊で、編集者が松本清張を振り返る連載してるけど、
清張の心の狭さを語ってるでしかないwwwww
これを読んで清張の魅力なんて感じるかwwwwwww
919: 2009/09/30(水)16:23 ID://hti1To(1) AAS
むしろ、清張のような人間を、単なる好人物・人格者として期待する方がおかしいのでは。
920: 2009/09/30(水)19:38 ID:y6f1a1V3(1) AAS
ポーが好きで全集を何度も読み返していたようだが、
40歳になる前に酔っ払って、行路病死したポーのどこに
惹かれたんだろうか。
両親と奥さん子供4人、これだけを養っただけでも偉人伝説だよな。
921: 2009/10/01(木)02:27 ID:oxEI6feV(1) AAS
清張の書く欲、嫉妬、挫折、失望の描写はリアルすぎる
あんなの性格が相当悪くなけりゃ絶対に書けない
922: 次スレ用テンプレ 2009/10/01(木)10:48 ID:ZNsfbjwh(1) AAS
過去ログ

社会派ミステリーといえば松本清張。
2chスレ:mystery
社会派ミステリーといえば松本清張。その2
2chスレ:mystery
社会はミステリーといえば松本清張。第三章
2chスレ:mystery
社会派ミステリーといえば松本清張 第四章
2chスレ:mystery
省7
923: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2009/10/01(木)12:36 ID:J5LvyhpB(1) AAS
NHKアーカイブスでは、森村誠一は清張先生を堂々「いやな奴」呼ばわり。
ただし、作家としては日本語で書かざるを得ないという制約が無ければ、
スタンダール、バルザック級と評してはいるのだが。
924: 2009/10/01(木)19:04 ID:A6nAOxG3(1) AAS
中日新聞とか北海道新聞とか神戸新聞に、「清張通史」
連載してたよなあ。徳富蘇峰みたいに100巻くらいするのかと
思ってたけど、結局6巻で終わってがっくし。このシリーズ、
15分くらい読んだらぐっすり眠れる。
925: 次スレ用テンプレ 2009/10/02(金)19:10 ID:LWGpuRcx(1/3) AAS
●重要なお知らせ
当スレにはネタバレ及び間違いだらけの「論考」を繰り返すコテハンが居ついています。
ネタバレの危険が高い彼のレスを目にしたくないという方には、
2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
そしてブラウザのあぼ〜ん機能・NGワード機能を使い、
  書斎魔神
をNGワードに設定しましょう。
926: 次スレ用テンプレ 2009/10/02(金)19:12 ID:LWGpuRcx(2/3) AAS
NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆qGkOQLdVas とは?
かつて発狂コテにも認定された、乱歩スレに住みつく唯一のコテハン。
NGワードの指定対象人物。
ネタバレを含めた持論を主張し続け、また、
議論においても他者の意見を受け入れようとしない傲慢な態度から、
他の住人からは忌み嫌われることに。
誹謗中傷当たり前、間違いを認めない、自作自演当たり前と、
三拍子揃った厄介物。
省14
927: 次スレ用テンプレ 2009/10/02(金)19:12 ID:LWGpuRcx(3/3) AAS
AA省
928: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2009/10/02(金)20:45 ID:sImvrHWQ(1) AAS
「時間の習俗」における「点と線」の刑事の再登場が異例であって、
シリーズキャラどころか再登場するキャラも珍しいのが清張作品の特色だが、
バルザックの人間喜劇のようなものを試みても面白かったのでは?
人間ドラマをクールに綴る清張先生の作風に合致した企画かと思う。
929: 2009/10/02(金)20:51 ID:T5hl0hod(1) AAS
↑バカじゃねえのw
930
(1): 2009/10/02(金)23:50 ID:E1ztw/68(1) AAS
清張作品は未読でまず短編から読もうと思っています。
手始めに文春文庫の松本清張傑作短篇コレクション(上中下巻)を読もうと思っています。

 上巻
 「或る『小倉日記』伝」、「恐喝者」、「一年半待て」、「地方紙を買う女」、「理外の理」、「削除の復元」、「捜査圏外の条件」、「真贋の森」、「昭和史発掘――二・二六事件」、「追放とレッドパージ」。
 中巻
 「遠くからの声」、「巻頭句の女」、「書道教授」、「式場の微笑」、「共犯者」、「カルネアデスの舟板」、「空白の意匠」、「山」。
 下巻
 「支払いすぎた縁談」、「生けるパスカル」、「骨壷の風景」、「帝銀事件の謎」、「鴉」、「西郷札」、「菊枕」、「火の記憶」

人によって意見の分かれるところと思いますが、上記以外に世評の高い短編はありますか?
931: 2009/10/03(土)09:47 ID:mg2CAh6q(1) AAS
過去レス参照のこと
932: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2009/10/03(土)14:39 ID:yUz99bdO(1) AAS
>>930
清張先生は短編の名手ゆえ、他にも多数あるが、
「潜在光景」「天城越え」「家紋」「入江の記憶」等の清張作品らしいダークなリリシズム溢れる作は
文句無しの推し。
また時代小説なら「無宿人別帳」は粒揃い。
933
(1): 2009/10/03(土)16:07 ID:iM6xAIda(1/2) AAS
天城越えは、あの少年は特に小柄で華奢だったという設定ってあったっけ。
そうじゃ無いといまいち不自然な気も。
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s