[過去ログ] 都筑道夫PART6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2010/02/17(水)13:02 ID:jl8u2hqy(5/8) AAS
>最早論拠もないいちゃもんしかできなくなったか。

論拠のない難癖は「いちゃもん」 ハイ、そのとおり

「都筑道夫は忘れ去られた二流のマイナー作家だ!」
「その論拠は?」
「これは事実だ。論拠など必要ない」

書斎魔神の主張は、単なる「いちゃもん」であり「事実無根」と確定したね。
「事実無根じゃない」というなら、その事実といえる論拠を提示すること。

「一目瞭然だ」とか「誰でも知ってるから」とか「事実だから事実なんだ!」
などの抽象的な主張では論拠にはならんよ。具体的なデータを出してみな。
絶対に出せないだろうけどな、嘘だからwwwwwwwww
113: 2010/02/17(水)13:06 ID:3emwp8iA(5/5) AAS
>>111
知識豊富な相手に論破されるのが怖いということか。
だったらこれに懲りて二度と妄言を吐かないことだな、ダメオヤジw
114: 2010/02/17(水)13:07 ID:jl8u2hqy(6/8) AAS
論拠は示さないがある? あるのに示せないの?
それなのに、論拠を聞いた方が論拠を出す必要がある?

「食い逃げか、この野郎、カネ払え」
「カネならある。払いはしないがある」
「??? あるんなら、はよ払えよ」
「払えという方が俺にカネを払え」

現状、こんな感じですかな。
115: 2010/02/17(水)13:48 ID:NmT4SDe/(1) AAS
もう、こんな馬鹿を相手にするのはやめようよ。
ヤツは話し相手が欲しいだけなんだからさ。

この板をはじめとして、本を読んだり作品を見たりしたうえで、
その作品について語り合う板なのに、ヤツは読んだり見たりしていない。
読んだり見たりしていないから、作品や作家などについてまともな会話ができない。

でもヤツは誰かに相手をして欲しくて、しかたが無い。
そこでヤツが考え出したのが、『作品や作家を悪く言う』、という方法。
これだと、その作品や作家を好んでいる人達=スレの住人の多くが絶対に反応してくれる。
つまり、自分の相手をしてくれる。

ヤツにとっては、スレが荒れようが自分が嫌われようが、そんなことは関係無い。
省6
116: 2010/02/17(水)14:01 ID:5mq/Fkji(1) AAS
「ヲタしか知らない」=「忘れられた作家」
だとしたら、超有名作家でないかぎり現役作家でも「忘れられた作家」になっちゃうじゃん。
頭悪すぎるな。
117
(2): 2010/02/17(水)16:08 ID:aJpQXQ8H(8/8) AAS
ヲタは都筑が誰からも忘れられてない証明をしなければならない。
それができないということは決定的なんだよね。
118: 2010/02/17(水)16:31 ID:muo/OFYd(1/2) AAS
都筑道夫が忘れられた作家扱いしたくて一日中粘着しているキチガイ ID:aJpQXQ8Hのご高説によれば
書斎はヲタじゃないから何の根拠もないことを適当にほざいて構わない、ということかw

結局 ID:aJpQXQ8H自身「書斎は論拠のない妄想ばかりほざいている」ということを認めているんだね。
味方からまで見下されるキチガイ書斎ってwwww
119: 2010/02/17(水)16:32 ID:muo/OFYd(2/2) AAS
ああ、ちなみに俺たちは「ヲタ」なんかじゃないから
 ID:aJpQXQ8Hみたいな無職の能無しに対して「論拠」を恵んでやる義理はないなw
120: 2010/02/17(水)16:38 ID:H+R/RupE(1) AAS
>>117
まず書斎が論拠を示さなければお話にならないね。
顔洗って出直してこい。
121: 2010/02/17(水)18:04 ID:9XprsDk+(1/5) AAS
>>117
お前さぁ、「証明責任」とか「立証責任」って言葉を知ってるか? wikiにも載ってるから読んでみな。
日本はおろか世界中の法の決まりごとで、“言いだしっぺにそれを証明する責任がある”わけ。
 な? 分かる?

お前って本っっ当に昔から、話が煮詰まってくると相手に下駄を預けて
「お前の方が証拠を出せ、出せないなら俺の言いぶんが正しい」という方向に
必ず持って行くよな。これが出たらもう勘弁してくださいのサインだ。

いいか?
AさんがBさんを万引き犯呼ばわりする。身に覚えの無いBさんは否定する。
周囲の野次馬は当然、
122: 2010/02/17(水)18:07 ID:9XprsDk+(2/5) AAS
途中で送信されちまった。

AさんがBさんを万引き犯呼ばわりする。身に覚えの無いBさんは否定する。
周囲の野次馬は当然、Aさんに向かい「Bさんが万引きした証拠を出せば?」という。
ここでAさんが「証拠は無いけどBさんは万引きした。違うというならBさんは
万引きしていない証明をしろ。出来ないならお前、万引き犯な」。

このAさんがすなわち書斎暇人。自分がどれだけバカかこれで分かるかな。
言い出した側が証拠を出さず、相手に求めるなんてありえないよ。
123
(1): 2010/02/17(水)19:40 ID:jl8u2hqy(7/8) AAS
そういやこいつ「過去ログを見れば俺が正しいことが分る」といっておいて
レス番を尋ねられても「自分で探せ!甘ったれるな!!」とわけの分らない
逆ギレする常習者だったね。こいつが自分から過去ログを出したところを
一度たりとも見たことがない。

なぜ言い出した方が出せんものをギャラリーが探してやらなきゃならんのか。

都筑道夫は忘れ去られた過去のマイナー作家だ。
論拠はある。
あるけど出せない。
お前らが探せ!

やってることがまったく一緒じゃん。
124
(1): 2010/02/17(水)20:16 ID:9XprsDk+(3/5) AAS
>>123
そうそう、負けが込んでくるといつも同じ手口で飽き飽きだよ。

だいたいね、松本清張、横溝正史、江戸川乱歩あたりはもう、ミステリ小説界のみならず
一般書店の世界じゃ、特撮ヒーローで言う所のウルトラマン、仮面ライダーあたりと同じ
“スタンダード的存在” なわけ。

 「読んでいない(観ていない)人でも、それぐらいは知っている」からな。

TVドラマを良く見る人にとっては内田康夫とか赤川次郎なんかも、まぁまぁ知られているかもな。
「浅見光彦 シリーズの人でしょ?」「三毛猫ホームズの原作者?」って感じでキャラと結びつけて
覚える人が多いし。そういう国民的ネームバリューの人を対象に引っ張り出して、
やれ都筑はマイナーだ、忘れられた作家だって、お前どれだけ阿呆な事を言ってるのだ?
125: 2010/02/17(水)20:36 ID:KmCLktL+(1) AAS
クリスティーやドイルに比べりゃ全作家マイナーってことだな。

そもそも書斎が都筑をこき下ろしたのは単なる私怨なのは明白。
論拠なんてあるわけないし、論拠らしきものは近所の本屋になかったwとかいうバカ丸出しのものだしな。
それがいつのまにやら道に歩いてる人に聞けwだとさ。
もう小学生のダダレベル論考だなw
126: 2010/02/17(水)20:50 ID:9XprsDk+(4/5) AAS
自分の家から数キロ以内の世界が、この世の全ての基準って、さすがに働きに出ない
ヒキコモリ野郎は言う事が違うよねぇ。いやはや驚くわ。
PCの前でムシャムシャ喰う弁当やスナック買いに行くコンビニか、
本を借りに行く図書館ぐらいしか行動範囲が無いんだろ?お前。
だから「近所の書店に著書が無かったから、そいつはマイナーな作家だ」とか言い出す。
127
(1): 2010/02/17(水)21:07 ID:n7GrcTSs(1) AAS
>>124
その例えでいえば都筑道夫ってミラーマンくらい?
それなら特撮マニアからすれば忘れられたうちには入らないな
128
(1): 2010/02/17(水)21:23 ID:jl8u2hqy(8/8) AAS
そこは「キャプテンウルトラ」で……と言いたいところだけど
実際はもっと重要な位置にある作家だよね。

ミステリ←→特撮で、乱歩がウルトラマン、横溝が仮面ライダーと
するなら、宇宙刑事シリーズぐらいのポジションはありそうだ。
129: 2010/02/17(水)22:34 ID:9XprsDk+(5/5) AAS
>>127-128
街を歩いてる人に聞いてみろ、横溝や清張ほどには都筑は知られていないぞ! って
自分で墓穴を掘るようなロジックに持ち込んでどーすんだって話だよね。ホント。
TVドラマ化でメジャーになった作家を出せば勝てるとでも思っていたのか、馬鹿め。

怪人二十面相、明智小五郎、少年探偵団、金田一耕助、浅見光彦を知ってるオバちゃんが
京極堂を知らなかったら、京極夏彦は「忘れ去られたマイナー作家」なのか?  ん?
本を読む人たちの間では、京極はベストセラー作家というのが共通認識だろ。
メジャーな売れ線作家だから、小さな本屋でもターミナル駅内の書店でも京極の本は置かれているが。

くさい魔塵の論法からすると、乱歩や横溝は京極夏彦よりも格が下のマイナー作家ということになる。

さて今度はどうする。真赤な涙目で地団駄踏んで「コテハン叩き! コテハン叩きだ!」って始めますか?
130
(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2010/02/17(水)23:08 ID:aDIM7UrF(1) AAS
滅茶苦茶な流れになって来たな(w
俺のレスを丁寧に読めばわかるとおり、
急激なネット社会が実現し、当初はその展開に危惧もあったネット書店の発展
・定着により、従来の「フェードアウト」の概念が見直さざるを得なくなって
来たということ。
ビリイ・アレグロなんていうミッチー作品中でもマイナーな作まで簡単に
ネットで購入出来る時代に、店頭購入が困難(絶版。品切れのみでなく、
目録上に掲載はあるが多数の書店で在庫無な作品も含む)な作品多数というだけでフェードアウトしつつあるとするのは、一断面を見た現象分析と
言い得よう。
ただし、多数の書店で相当作品数の店頭在庫があるのは、
省10
131: 2010/02/18(木)02:33 ID:Wrw+i0el(1) AAS
つかいつまでアホに付き合ってるんだよ?
馬鹿は無視して作品について語ったりしようぜ
1-
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*