[過去ログ] 金田一少年は占星術殺人事件をパクってない! (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816: 2011/03/27(日)22:41 ID:DmbrKYuR(5/5) AAS
「推理モノでのトリック」に限らず
何をどれだけパクっても「出来で判断しろ」って事だろ
それで良しとしたいのはパクる側だけでないかい?
817: 2011/03/27(日)22:47 ID:WbIhrstN(8/8) AAS
>>815
俺も金田一を先に読んだせいで占星術の驚きが台無しだったよ
個人的な出来も占星術の方が上だったしな
818: 2011/03/27(日)22:51 ID:B0yVpmHq(1) AAS
うわー、いつの間にか真剣に語り合ってるのなこのスレw

最早金田一少年とか関係なくなってる
ここで占星術叩いてる奴もこの作品が好きで持ち上げてるわけじゃなさそうだけどな
819
(2): 2011/03/27(日)22:54 ID:sebu3I1C(25/32) AAS
>>811
そこで一致してたからどうなんだ。多数決でラインを決めるべきというのか?
それも結局個人の考えにしかならんのだが。

>>815
トリックの内容自体を論じたいというなら別に否定はせんよ。俺も好きだしな。
俺が言ってるのは要素のひとつでしかないトリックだけを取り上げてパクリだ何だと言っても
意味がないということ。
820: 2011/03/27(日)22:56 ID:3u8xe0PX(8/16) AAS
>>819
意味がないのなら、何で業界でああも騒がれるの?
821: 2011/03/27(日)22:56 ID:sebu3I1C(26/32) AAS
そんなに騒がれてるか?
822: 2011/03/27(日)22:58 ID:3u8xe0PX(9/16) AAS
裁判沙汰にまでなったものもあるのに、騒がれてるとは言えないの?
823: 2011/03/27(日)23:06 ID:sebu3I1C(27/32) AAS
裁判になるのは騒がれるからじゃなくて告訴するやつがいるからだろ。
当事者以外誰一人知らなくても、誰かが誰かを訴えれば裁判になる。
824: 2011/03/27(日)23:07 ID:3u8xe0PX(10/16) AAS
では、業界では全くトリックがパクリかどうかの議論は行われていないということだな?
その根拠は何だね?
825: 2011/03/27(日)23:13 ID:sebu3I1C(28/32) AAS
別に全く議論がないとまでは言わんし、お前が言う「ああも」がどの程度の騒ぎを指してるのか知らんが、
騒いでるやつがいたとしてそれが何だって言うんだ?
826: 2011/03/27(日)23:14 ID:3u8xe0PX(11/16) AAS
騒いでる奴がいるのなら、それは意味があるっていうことだろうよ。
君が意味がないというのなら、そういった議論が起こるのは何故?
起こってないのなら、その根拠は?
827: 2011/03/27(日)23:22 ID:sebu3I1C(29/32) AAS
つまり騒いでるやつがどの程度いるかも、いるという根拠も自分は示さないが、「ああも」業界で騒がれ
ている以上は意味があるということだ。違うというなら根拠を出せ、と言ってるのか。
ここで実際に騒いでるのがいるから、どういう意味があってパクリかどうかで騒いでるか訊いてくれ。
828: 2011/03/27(日)23:25 ID:3u8xe0PX(12/16) AAS
そう、自分は業界で起こってる論争については知りもしないし、そんなことは
証明できませんと。それでいて、意味が無いというのはどういう根拠に基づく
のかも示せませんと。
それで、意味がないなんてよく言えますね。
829: 2011/03/27(日)23:30 ID:sebu3I1C(30/32) AAS
いや、意味がないという理由はすでに>>810で言ってるんだが、そこに根拠は示さないけど
業界で「ああも」騒がれている以上意味はあるはずだ、と言ってきたのはそっちだろ?
830
(1): 2011/03/27(日)23:35 ID:iAkd4zmV(14/15) AAS
それに対して「意味がある」という理由を>>815で書いてあるよ。
831
(1): 2011/03/27(日)23:35 ID:3u8xe0PX(13/16) AAS
いや、不毛なだけだろ?とかしか示していないが、あれって根拠っていえるのか?
そもそも。「法的にはこうだ」とかだって意味がなかったら議論しないのではないのか?
それを一方的に不毛なだけだろと言って、何故俺の主張が分からんつったって分かるわけ
なかろう。
トリックも作品の1つなら、仮にパクったことが示されたのなら、そういったことも含めて
作品としての評価は下がるだろうよ。評価下がらないと思うなら、その根拠は何だ?
832: 2011/03/27(日)23:40 ID:sebu3I1C(31/32) AAS
>>830
それに関しては>>819で述べてるよ。

>>831
少なくともどこでどれだけ騒がれているのか具体的な証拠は示さないが、騒がれている以上は
意味があるはずだというより根拠があると思うが。
意味があると思うなら、どういった理由でどのような意味があるのか言えば良いじゃないか。
833: 2011/03/27(日)23:44 ID:3u8xe0PX(14/16) AAS
まぁ、少なくとも法的観点に関しては、パクリという線引きを裁判所が示すことで
後の創作活動に対する警鐘にはなるだろうな。損害賠償なんてされたら嫌だろうから、
それこそパクリにならないように気をつかうことになるだろう。
そういう意味でもパクリの線引きを議論することには意味があるんでないのか?
834: 2011/03/27(日)23:47 ID:sebu3I1C(32/32) AAS
何を言ってるのか分からんが、法的な問題ならここで議論しても仕方ないだろう。
司法に任せておけよ。
835
(1): 2011/03/27(日)23:48 ID:iAkd4zmV(15/15) AAS
>俺が言ってるのは要素のひとつでしかないトリックだけを取り上げてパクリだ何だと言っても
>意味がないということ。

単なる「要素の一つ」ではなく「もっとも大きな要素」だろ。

本格ものでメイントリックよりも重要な要素って何?

他にもいろいろ要素があるからメイントリックだけを重要視する必要がない

という意見だとしたら、本格ミステリを読むセンスがないとしか言えない。
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s