[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part19 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636
(2): 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/11/15(火)23:06 ID:9JZWXPDX(1) AAS
まあ、>>635読む限りでは、新訳オタという印象しか受けず(w
すっきりして伏線が明確になっているという趣旨を言いたいのだろうが、
代わりにあの独自の宇野節(以下「うの」と略す)の魅力は失われてしまった・・
前記したとおり、味気ない訳(これはエンタメとしては問題あり)という感大。
映画の例に喩えれば、正にリマスターにより喪失したもの(くすんだ色合いの魅力等々)
も大なのだ。
ここで、やはり一つの疑惑が浮かぶ、新訳マンセーしまくり野郎、
やはり何らかの工作員なのではと?
いかに翻訳出版不況とはいえこれは無しだわ・・・
637: 2016/11/16(水)05:30 ID:2fMwPRaE(1) AAS
どっちも読んでないヤツが語る方が無しだわ・・・
638: 2016/11/16(水)07:00 ID:y2b31rNV(1) AAS
>>635 聞く耳もたない奴に、いくら正論を述べても無駄だから。
俺は宇野利泰の訳書には世話になった世代だから、旧訳に郷愁のようなものはある。
新訳が必ずしも成功していない例も、実際あると感じている(早川のカーの、アレとかね)。
しかし『緑のカプセル』の場合は、作者の意図をくみとった今回の新訳が、文句なく優れているよ。
あとは、文章の好みの問題だけ。
とにかく宇野訳のほうが味があって好きなんだ〜、という訳者のファンに、論理は通用しない。
639
(1): 2016/11/16(水)07:12 ID:OyDUexnU(1) AAS
>>636
語るにおちたとはこのこと。あの文章は新訳の解説の抜粋。
新訳をよんでいて、あの文章をはじめて読むことは、ありえない。
それなのに、「読む限りでは・・」とは。。初めてよんだことを、自白したも同然。
なんで新訳を読まずに非難しているのか?
少しお金をだして読めばいいじゃないか。
640: 2016/11/16(水)07:45 ID:MdziNYrF(1) AAS
>>639の文章は全く訳が分からん
>>635の最初と最後の段落も解説の抜粋なのかね
もしかして>>636>>639はヒルシュ博士ごっこをやってるのか?
641: 2016/11/16(水)13:10 ID:OWJQqHK+(1) AAS
バカをかまって悦に入ってるバカだよ
642: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/11/16(水)23:00 ID:sJDT/Lp+(1) AAS
宇野先生(以下「うの」と略す)叩きする輩は、
おそらく前記した平井先生の黒死荘を読んだら、
(残念だが、読んでいる者は少ないと思われ)、血圧急上昇でしょうな(w
「あの女も、考えてみりゃ、おあつらえの場所で死んだのさ。(略)あすこが死に
場所だったのさ」
「おあつらえ向きの場所」ではないのか?という問題はともかく、
全編を通して、一事が万事、正にこの「調子」。
他の訳者のヘンリー像と比較しても、こんなべらんめえ調な訳がフィットする話し方の
英国上流階級の人間はいないわな(w
しかし、この本は面白さとしては抜群なのだ。
省4
643: 2016/11/16(水)23:06 ID:lOE4pFNA(1) AAS
挑発のやり方がでつまつと同じだな
644: 2016/11/20(日)20:39 ID:k8xR7+RK(1) AAS
同一人物だからな当たり前だろ
645
(2): 2016/11/25(金)19:57 ID:WcwKfB1U(1) AAS
創元推理文庫の近刊予定。

◇『かくして殺人へ』カーター・ディクスン/白須清美訳 And so to Murder
646: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/11/25(金)20:15 ID:3R02msgu(1) AAS
「かくして殺人へ」は新世紀に入る前に新樹社から出たハードカバーの文庫化だな。
今も細々と続いている原書房ヴィンテージ・ミステリーから刊行された「仮面劇場の殺人」と同じケース。
翻訳ミステリの老舗が新訳を企図するでもなく、文庫化の権利取得でショーバイ、ショーバイとは・・・
647: 2016/11/25(金)20:35 ID:lMC6Vdon(1) AAS
>>645
駄作だが文庫化もよかろう
ただあの解説は差し替えるべきだな
648: 2016/11/26(土)07:23 ID:yZ8syDjA(1) AAS
『ユダの窓』の次の、ディクスン名義の文庫化がコレか。
気軽に読めるカー作品ではある。
でも正直、647のように駄作とまでいう気はないけど……凡作のたぐいだよね。

新樹社版の白須訳は、旧訳(別宝版)にくらべて読みやすかった。
いまの創元推理文庫に編入しても、大丈夫なクオリティ。
巻末解説(霞流一)は―― まあ、新しいものにするだろうね。
649: 2016/11/26(土)07:30 ID:hsb8zUbo(1) AAS
まあ文庫出るだけでもありがたい
連続殺人事件もそのうち新訳で出るといいなぁ
650: 2016/11/26(土)08:14 ID:RnVRru8g(1) AAS
新訳でなく旧訳でもいい
文庫であれば
いっそ魔棺とか
651: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/11/26(土)21:40 ID:eFi/qKK3(1) AAS
いくら何でも魔棺は駄目やろ(w
かくしてや仮面劇場の文庫化権を取得して出す前に
俺も長く創元のラインナップにあった連続を再刊すれば良いのになとは思う。
やはり、出すなら新訳でということか。
またナオン起用か・・・
652: 2016/11/27(日)00:36 ID:mrDrIhOy(1) AAS
『呪われた翻訳が21世紀によみがえる!! 
魔棺殺人事件が80年ぶりの復刻!!』17票

いらん

『巨匠ディクソン・カー最初の外国語訳!!
夜歩く(怪奇密封版)』 6票

ちょっとほしい
653: 2016/11/27(日)04:37 ID:aaB3qASQ(1/2) AAS
まあ平井宇野のビッグネームはともかく
村崎あたりの中間どころはどうか
例えばこんな感じ
「宵闇が森から迫り、夕空に残る茜色はウィーン一帯の低い平原から既に消えた。
空には鐘の音がこだましている。リング通りに並ぶ二列の街路樹には春の緑の影をつけ、
街灯の間を繋ぎ始めた。空気は鳴り響いている鐘の音と同じように穏やかだつたし、
寂れたブラーベン通りにも未だ人の足音が絶えなかった」
654: 2016/11/27(日)04:44 ID:aaB3qASQ(2/2) AAS
少しは直したけどほぼ訳文通り
こんな文章が延々と続くので
>>587も新訳出したくなったのだろう
だけど昔の翻訳なんてこんな感じだったし
悪文の鑑たる魔棺は手塚漫画に匹敵するプレミア
ついてるとも言われている
655: 2016/11/27(日)07:01 ID:5/uX363h(1/2) AAS
『魔棺殺人事件』にしても『夜歩く』(怪奇密封版)にしても・・・
戦前のオリジナルを探すとなれば大変だけど
2016年に出た復刻版でよければ古書市場でも五千円前後だろ

『魔棺』は「悪訳」とはいえ・・・
こと導入部の文章に関してなら原作よりフェアな表現を使ってる(笑)
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s