[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part19 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/06/14(火)06:53 ID:Uknizyzo(1) AAS
>>387はストライクを投げて来た感があるが、
過去ログを渉猟した?(w
390: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/06/18(土)01:25 ID:3Bz73JhF(1) AAS
棺やユダのようなメジャーな作では、トリックの解明に図表を入れたり、丁寧な記述をして
いるのに、マイナーな作になると、作者ジョン自身も全てわかって書いてるんやろか?的
ものが目につく。
メジャーでも、蝶番なんかは、奇抜な面白さ優先なのか、
かなり適当な感あり、
393: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/06/20(月)01:07 ID:9CKGu06q(1) AAS
て言うか、マイナーな作はマイナーなりに楽しめるものがあるな。
いわゆる2流の楽しみちゅーか。
(直球勝負の本格派そのものだったエルだとこうはいかない)
例えば、「時計の中の骸骨」の終盤は「燃えよドラゴン」かお(w
とか、「猫と鼠の殺人」の真相はゾンビー状態かお(w、
とか突っ込みながら楽しく読める感あり。
398: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/06/27(月)18:09 ID:6OPKi0hD(1) AAS
緑カプ、連続共に創元から出てたから、新訳で再刊の可能性は無きにしも
非ずかな。それぞれに楽しめる作なのは間違いない。
問題は、早川が出していた「囁く影」「死が二人をわかつまで」等の佳作レベルの
もの、魔女藁、墓場貸といったバカミスの古典(?)、
そして歴史ミステリ群(喉切り、ニューゲイトとかは惜しい)、
早川に期待出来ないとすると、創元がどこまで頑張ってくれるか・・・
402: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/06/28(火)19:53 ID:XRw56dos(1) AAS
バカミスの概念規定の把握の仕方にもよるが、
ジョンは代表作と言われる作も、相当にバカミスっぽいものが多い。
プレーグコート、棺、蝶番等々・・
404: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/06/29(水)18:14 ID:InLe55Vz(1) AAS
>>403
版権どうこうとか関係無し。
セールス面の問題でしょ。
わりと早々と早川が品切れ(事実上の絶版)とした「死が二人を・・・」を
創元が出すかどうか?
408: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/06/29(水)22:31 ID:1tfle3zu(1) AAS
創元は「幽霊屋敷」再刊(さすがに新訳するしかないと思うが)は無理なのかな?
別タイトルなポケミスで読んだが、マイナーながらジョンらしいけれん味に富んだ作で
ファンなら手に取る価値あり。
411: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/06/30(木)18:40 ID:OJfFDSEv(1) AAS
黒死荘=プレーグコートだから、
早川→創元でよい。
ジョンの代表作が次々と創元に移動、早川やる気ねえ・・・
415: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/07/01(金)18:35 ID:1XTwgwj1(1) AAS
>>413だとロアルド・ダールかお(w
とか思うてしまうな。
「ドライアイスと釣竿の謎」とかした方が良いかもなー。
これだとジョン大好き作家ホックになっちゃうか(w
418: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/07/03(日)15:18 ID:Lr/cq8uc(1) AAS
そう言えば、今は大ブレークしてる北欧ミステリの先駆を成した
マルティン・ベック・シリーズに「唾棄すべき男」って作があるな。
このシリーズ、おしどり夫婦作家の手になるもので、奥さん(マイ)は
確かクリスティの愛読者だった。
当時のスウェーデンのリアルな社会情勢を背景にしたリアルな警察小説が
基本線なのだが、フーダニットやトリックにも配慮が見られるのは、
やはりアガサ好きゆえかもなー。
425: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/07/23(土)21:36 ID:jeBi4/FK(1) AAS
>>424
貴婦人を手にするような輩はアガサのアクロイドは読んでいるだろうし、
どうしてもドクターの手記にミスりードされがちかと思う。
まさか息子の方とは・・・怪しい様もしっかりと描写されてはいる。
428: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/08/01(月)21:14 ID:c7n/DBg5(1) AAS
「殺人者と恐喝者」はヴィンテージで読んだ。
期待度は低かったせいで、わりと面白く読了した記憶あり。
マジックハンドねたは「毒のたわむれ」でも使われてるな。
まあ、ジョンは承知のうえでのことだろうが。
431: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/08/06(土)13:18 ID:wa8WMTez(1) AAS
ミステリとしても傑作だが、貴婦人におけるヘンリーの車椅子ドタバタシーンも
楽しいものあり。
433: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/08/14(日)01:43 ID:elE+r1uA(1) AAS
悪評渦巻く(特に2ちゃん)ニュー・オーリンズ三部作だが、
ミステリ要素を取り入れた歴史風俗小説として読むと楽しめるものあり。
ジョンの歴史ミステリでは、俺は力入り過ぎてうざい感がある欧州を舞台にした
作品群よりも、リーダビリティを重視したのであろうこの三部作(第1作はかなりな駄作かもしれぬが)
が好み。
437: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/08/26(金)07:36 ID:tVxEbkec(1) AAS
緑カプ再刊は、ひとまず歓迎ながら、
独自の味わいがある宇野(以下「うの」と略す)先生訳が消えるのは、
何とも惜しい感はある。
(シンぺーちゃんこと元早川書房編集者で直木賞作家の常盤新平氏も認める
翻訳の大家)
本作はオカルティズム皆無、恋愛譚絡みとはいえ、
わりとすっきりとしたミステリなので、リーダビリティのみ重視したナオンの訳に
なってしまうのだろうな・・・
442: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/08/26(金)22:22 ID:hDE9hOZZ(1) AAS
欧米の書籍マーケットは巨大だから、今でもジョン作品の入手は可能とのこと。
ただし、グローバルなネームバリューがあるアガサと比較されるような存在
とは程遠いオタ御用達作家というポジション。
無論、一般的知名度は無いに等しい。
名前があがっているアルテの少年時代の仏では入手難の作ばかりだったそうだから、
いくらか出版状況は改善されているようだ。
447: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/08/27(土)22:48 ID:Vic/ZeLX(1) AAS
同じ声なら、JDCよりJCが良いってのもいるだろうが(w
うーん、まじな話、作品のイメージに合わせて、もう少し不気味に語りかけるような口調
だとよかったかも。
452: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/08/28(日)19:29 ID:nHHqx8Qz(1) AAS
幽霊屋敷は古過ぎて新装再刊とはいかないだろうから、
出すなら新訳の方向だろうな。
悪魔のひじの方はわりと近年の訳ゆえ、出すならそのまま文庫化かと思う。
456: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/09/03(土)00:49 ID:DGu2uZUi(1) AAS
>>454は、魔女隠れの犯人同様な譫妄状態かと(w
現代の翻訳出版状況を見れば、なるわけないやろ・・・
458: 書斎魔神 ◆Faci8xkPLw 2016/09/11(日)23:10 ID:IL2fnaE0(1) AAS
クールに見ると、現代作家の作品の翻訳権を取得しての出版よりもローコストなビジネスが可能ということがあるのやもしれぬ。
ジョンは、ミスオタの間では本邦ではそれなりにビッグネームだし、
そこそこ売れればOK状態なんだろうな。
緑カプ再刊希望の件には同意。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.370s*