[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964: (アウアウウー Sa30-usA9 [106.129.87.20]) 2021/05/16(日)03:56 ID:/Dv6wyiaa(1) AAS
貴婦人として死す
965: (JP 0Hea-Qmtv [221.241.6.159]) 2021/05/16(日)07:48 ID:eQXjoouiH(1) AAS
>>962
無理目のトリックがあることは同意。ただ、足していくと不可能犯罪にたどり着くというところがなんとも快感で。
最初の飲み屋の話し合いのところから、怪奇色満点。
カーから一作と言われれば、やっぱりこれになってします。
966: (ワッチョイ ca93-gSvD [103.16.237.176]) 2021/05/16(日)08:46 ID:SPQLAMIs0(1) AAS
貴婦人、爬虫類館、火刑法廷が好き
967: (アウアウウー Sa4b-Tn/c [106.128.190.118]) 2021/05/16(日)13:24 ID:3d5DDocZa(1) AAS
フェル博士なら囁く影
HMなら貴婦人として死す
それ以外ならビロードの悪魔
968: (JP 0Hea-Qmtv [221.241.6.159]) 2021/05/17(月)20:13 ID:0D7Qi5DrH(1) AAS
「貴婦人として死す」は人気高いな。俺も大好きだけど。端正な作品。
969: (ワッチョイ a65f-Adon [14.11.161.66]) 2021/05/18(火)06:02 ID:84uV5cxs0(1) AAS
貴婦人は人物描写がうまくいっているため、登場人物たちが生き生きしてるんだよね。
970(2): (ワッチョイ 392c-0qpL [180.44.83.74]) 2021/05/18(火)20:47 ID:PDCgTcLx0(1) AAS
カーはむしろトリックよりミスリーディングが上手い作家なんだよな
フーダニットという意味ではクイーンやクリスティよりよく出来てる
971: (ワッチョイ acad-TVsO [125.14.5.93]) 2021/05/18(火)23:01 ID:EoQPQmmO0(1) AAS
犯人の意外さで驚いたのは
曲った蝶番、三つの棺、死者はよみがえるぐらいで、あとは印象に無いな
972: (ワッチョイ fd01-TVsO [218.138.222.68]) 2021/05/19(水)02:34 ID:8DiIz4zu0(1) AAS
密室作品で、なるほど!これならできる!と思える現実性の高い作品はないですよね、横溝さんがマネた作品のように
973: (ワッチョイ 1e85-O2DZ [219.109.71.149]) 2021/05/19(水)09:56 ID:3+I6Z5jx0(1) AAS
>>970
技術的な部分がうまいと思う
再読すると工夫の跡とか見れて楽しい
トリックは馬鹿っぽいのは印象に残ってるw
974: (ワッチョイ be74-CId8 [1.33.212.159]) 2021/05/19(水)11:08 ID:QfPAo2QA0(1) AAS
>>970
カーはトリックよりフーダニットという話はたまに聞くけど個人的にはカーといえばやっぱり手を変え品を変え考案してくるトリックの方が印象深いなあ
他の作家の追随を許さないくらい不可能犯罪トリックを考案したのは事実だし
975: (JP 0Hea-Qmtv [221.241.6.159]) 2021/05/19(水)21:58 ID:RnagMnAlH(1) AAS
ラジオドラマも楽しいよな。「黒い塔の恐怖」とかいい作品目白押し。
もちろんB13号船室が一番。
976(1): (ワッチョイ 8b01-HNTQ [218.138.222.68]) 2021/05/21(金)01:49 ID:Gp2CxUmr0(1) AAS
不思議なことにカー作品で映画化されたのはないですよね、なぜなのですか
977(1): (ワッチョイ 2e93-7S+s [103.16.237.176]) 2021/05/21(金)03:45 ID:vjsVBDLJ0(1) AAS
『火刑法廷』が映画化されてたよ
他にもあるかは知らないけど
978(2): (ワッチョイ 3674-41X1 [1.33.212.159]) 2021/05/21(金)15:50 ID:n2GkJYBA0(1) AAS
>>976
>>977
火刑法廷は『火刑の部屋』というタイトルで1963年に日本で公開されているね
日本未公開の作品で1957年の『That Woman Opposite』という映画もある
これは皇帝のかぎ煙草入れの映画化
テレビドラマでは1956年にマーチ大佐シリーズが『 Colonel March of Scotland Yard』というタイトルで全26話で放送されている。
その他にも、カーの原案の映画が何作かあるらしい
映画化に関しては別段カーが不遇というわけではなく、クリスティが化物すぎるだけでしょ
カーに限らず、クリスティ以外の黄金期のミステリー作家で映画版が日本で有名な奴はいないし
979: (JP 0Hbe-lMMI [221.241.6.159]) 2021/05/21(金)17:36 ID:Rj+cZW1PH(1) AAS
>>978
なるほど。先にも書いたけど、カーは映像よりラジオドラマがぴったりのような気がする
980(1): (ワッチョイ a668-lZiV [121.84.233.193]) 2021/05/22(土)04:36 ID:kZpRIwD80(1/5) AAS
>>978
マルタの鷹
影なき男
981: (ワッチョイ 3674-41X1 [1.33.212.159]) 2021/05/22(土)06:31 ID:4SERewXh0(1/5) AAS
>>980
本格ミステリじゃない
黄金期とは本格ミステリ黄金期のことでハードボイルドは別枠
どうせ反証するのなら、クイーンの「災厄の町」が野村芳太郎監督によって映画化されているとかいってほしかった
ちなみに、Yの悲劇も石坂浩二&夏目雅子主演(それぞれドルリー・レーンとペイシェンスに該当する役)で1978年にテレビドラマ化されている
982(1): (ワッチョイ a668-lZiV [121.84.233.193]) 2021/05/22(土)06:50 ID:kZpRIwD80(2/5) AAS
ハメットには手掛かりも推理も、「影なき男」については
トリックらしいトリックもあるじゃん
あと野村芳太郎の映画は日本でさえ有名ではない
983: (ワッチョイ 3674-41X1 [1.33.212.159]) 2021/05/22(土)08:21 ID:4SERewXh0(2/5) AAS
>>982
ミステリーなんだからトリックや推理があってもそれは不思議ではない
でもそれだけでは本格とはいえない
チャンドラーやロス・マクドナルドの作品にだって推理やトリックは出てくるが
彼らを本格ミステリ作家と呼ぶ人はいない
世間の認識はあくまでもハードボイルド作家だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s