[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 2021/08/14(土)15:33 ID:LLa6cQ8a(2/4) AAS
>>157
そりゃ、3人だけならバラけることもあるさ
俺もクリスティでトップ3を選ぶなら、そして誰もは不動だが、あとの2つは葬儀を終えてと、満潮に乗ってだし
100人単位でアンケートをとれば大体三つの棺、火刑法廷、皇帝のかぎ煙草入れ、ユダの窓あたりに固定されるよ
162(1): 2021/08/14(土)16:32 ID:H0dsgIhN(3/4) AAS
横綱:三つの棺 vs そして誰もいなくなった 引き分け
163: 2021/08/14(土)16:44 ID:LLa6cQ8a(3/4) AAS
>>162
いや、それは客観的に見てそして誰もの圧勝だろ
確かに、三つの棺も名作だが、相手は幾度となく映像化され、オールタイムベストのアンケートをすれば常にトップ争いをする化物だ
164(2): 2021/08/14(土)16:55 ID:qQ9MamTu(3/3) AAS
現代の読者にしてみると「そし誰」は元祖とはいえ(六死人もあるが)
もうあらゆる所で使い尽くされたネタなのであんまり評価高くないかもしれない
165(1): 2021/08/14(土)17:32 ID:LLa6cQ8a(4/4) AAS
>>164
2012年の東西ミステリーベスト100でそして誰もは1位をとっている
BBCのドラマが話題になったのが2015年だし、日本でも二夜連続ドラマスペシャルが2017年に放送されている
166(1): 2021/08/14(土)18:24 ID:H0dsgIhN(4/4) AAS
>>164
自分でふっといて何だが、現代の作品につながる影響力があるという点では、「そして誰もいなくなった」は偉大だな。
「三つの棺」は単体では抜群におもしろいけど、後世に影響力や模倣作品があったかというと。。
167: [sage ジェミニークリケット偶然 狂気] 2021/08/14(土)21:15 ID:JlL1yZb5(1) AAS
影響を受けた中で一番有名なのはメ欄だな
メ欄をメ欄に置き換えただけ
168: 2021/08/15(日)10:02 ID:xwqaHVKq(1/2) AAS
ブランドか。よく理解できないので、もう一回読むか。
むしろ、強烈な落ちが印象にのこっている。招かざる客たちのビッフェは傑作ぞろいだから。
169: 2021/08/15(日)11:29 ID:ASFzO840(1) AAS
>>166
>後世に影響力や模倣作品があったかというと。。
「そして誰もいなくなった」の影響力には及ぶべくもないけど、作中で密室講義を始める作品ならいくつかあるな
170(1): 2021/08/15(日)18:25 ID:xwqaHVKq(2/2) AAS
大関:火刑法廷 vs アクロイド殺し これはカーの勝ち
171(1): 2021/08/15(日)20:52 ID:b0K3JbZy(1) AAS
小説でも映画でも「そして誰もいなくなった」系はほんと多いから食傷気味ではある
使い方がうまい(ミスリーディングに使ったりとか)のもあるけど
「密室講義」の影響は確かに大きいかもなー
ミステリ作家なら一度はああいうのやりたいんだろうね
172: 2021/08/15(日)22:31 ID:6Sa2rknK(1) AAS
「そして系」てのは要するにクローズドサークルのこと?それとも〇〇〇〇はずの人物が××××展開のこと?
173(2): 2021/08/15(日)23:49 ID:QCHtXzO9(1) AAS
>>170
それもやっぱアクロイドの方が勝ちだと思う…
アクロイドは後世への影響がデカすきる
174: 2021/08/16(月)07:48 ID:rjYn0xDU(1/2) AAS
>>173
そして誰もとアクロイドは別格だよな
ちなみに、>>165の2012年の東西ミステリーベスト100によると
火刑法廷とオリエント急行なら10位と11位で互角の勝負している
175(1): 2021/08/16(月)08:53 ID:6gM9sVJl(1) AAS
>>173
ドゥーセ「は?(威圧)」
176: 2021/08/16(月)09:33 ID:BukoJY6Y(1) AAS
>>171
あんまり読んでなさそうだな
177(1): 2021/08/16(月)10:13 ID:rjYn0xDU(2/2) AAS
>>175
ぶっちゃけ「スミルノ博士の日記」は叙述トリックとしてはちっとも効果的ではない
それから、そして誰もの元ネタといわれている六死人にいたってはクローズドサークルですらない
ちなみに、クローズドサークルの原型となった作品なら、シャム双生児の秘密、八人の中の一人、ミステリ・ウィークエンドなど、そして誰も発表以前にいろいろある
また、ABC殺人事件も別に最初のミッシング・リンクものというわけではない
だけど、叙述トリック、クローズドサークル、ミッシング・リンクものをジャンルとして完成させたのはクリスティ
だから偉大なのだよ
178: 2021/08/16(月)16:32 ID:Txn2twvY(1/2) AAS
「そして」と「Y」
今オールタイムベストを大々的にやったらどっちが上にくるんだろう
179: 2021/08/16(月)16:45 ID:Txn2twvY(2/2) AAS
アクロイドが叙述ミステリなのかどうか
昔我孫子と誰かが議論してたような気がする
180: 2021/08/16(月)19:05 ID:OmvNqDzU(1) AAS
カーで後世の影響が一番大きい作品って実は「白い僧院の殺人」な気がする
おそらく足跡系不可能犯罪もの長編の元祖だろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s