[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372: 2022/04/14(木)20:56 ID:kmer4H/o(1) AAS
再読以降は関係ない部分が楽しい
ボケ重ねやラブコメ、むりやりオカルトに引き摺り込もうとする場の空気など
373: 2022/04/15(金)15:33 ID:5T+Af5LK(1) AAS
クリスティが「ミスディレクションの帝王」と呼ぶカーの伏線を
読み飛ばせるなんて業腹だなあ
クリスティを読み返すのはとても楽しいけど、伏線に関しては
「こんなチョロっとしか書いてないのなんか分かるわけねーよ!」
「こんなのから推測しろって、いくらなんでも無理があるだろ!」
と思っちゃう事が多かったからなあ
カーは逆に「ああああああああ!確かにそう言ってた!」と
のたうち回り地団太踏むものが記憶に残ってる
帽子収集狂のビットン嬢のおしゃべり、白い僧院のブラインド、
連続殺人(自殺)のアルバム、貴婦人の家でのじゃれ合い、
省7
374(1): 2022/04/15(金)22:09 ID:qROWz950(1) AAS
カーの作品はトリックが強烈だから
どうしてもwho?がhow?の陰に隠れがち
375: 2022/04/16(土)09:44 ID:iYf5r19l(1) AAS
>>371
ロジックを重視しているのはクイーンであってクリスティはプロット重視
>>374
確かにカーは伏線やミスディレクションもうまいけど印象に残るのはやっぱりトリックだよなあ
376: 2022/04/16(土)13:23 ID:PA22BPn5(1) AAS
ディクスカやエラクイは文章が硬い感じ
アガクリは赤川次郎みたいな軽さのある分隊
377(1): 2022/04/16(土)18:03 ID:83/+d548(1) AAS
実はフーダニットとして巧みなのがカー、
ハウダニットはクリスティみたいなことを法月か麻耶が後書きで書いてて、
印象とは逆っぽいけど、よく考えると確かにそうかも?と思ったことがある
378: 2022/04/16(土)19:24 ID:ul3znvvZ(1) AAS
ハウダニットがクリスティといわれても全然ピンとこないけどな
クリスティのアリバイや不可能犯罪トリックって手垢のついたトリックばかりでそれを話のく組み立て方で面白くしている
つまり、プロットのクリスティ
379(2): 2022/04/16(土)22:19 ID:vW5yY0Ix(1/2) AAS
カーのトリックというやつは、いつだって「誰が犯人か」を隠して、
「えっ、こいつが犯人だったの?」と驚かせるためのものでしょ
カー自身もはっきり「犯人は重大な嫌疑をかけられた人間で
あってはならない」と言っていたような
ユダ、三つの棺の密室も、皇帝や帽子収集狂のドラマも、
連続殺人や魔女の隠れ家、一角獣などの奇々怪々も、
そして囁く影や貴婦人の長い時間を賭けた犯罪も、みんな
犯人を知った瞬間の、「えええええええ〜っ!」という感覚を
支えるための仕掛けでしかない、もとい、その驚きを最大限
発揮させるためのシステムだったわけで
省5
380(1): 2022/04/16(土)22:24 ID:vW5yY0Ix(2/2) AAS
カーの作品で、日本のアリバイトリックものみたいに
「アイツが犯人に間違いないんだが、どうやってあの密室で
被害者を殺せたのかが分からないから立件できない」なんて
話はほとんど存在していないとしか思えない
ひとつだけ「ああ、やっぱりあいつだったのか」と思わせる作品が
あるけれど、あれはその「犯人像」こそが驚きのキモになっているし
(ん?そういう作品は結構あったかな)
「犯行手段だけが素晴らしくて犯人も動機もミエミエだった」という
作品はカーの著名な作にはあまりないと思うんだがなあ
381(1): 2022/04/16(土)22:25 ID:wcNouuXX(1/2) AAS
>>379
よくわかる。「五つの箱の死」や「貴婦人として死す」が典型。
ズパリいえないが、カーを読み続けている人には言わんとしていることがわかるだろう。
382: 2022/04/16(土)22:31 ID:VaEnA9AH(1) AAS
>>379
フーダニットがうまいことに異論はないけどやはり印象に残るのはトリックの方だなあ
猫と鼠の殺人のようにトリックがあまり目立たない作品なら犯人像のほうがいんしょうに残ったりりするけど
383: 2022/04/16(土)22:35 ID:wcNouuXX(2/2) AAS
要するに犯人の隠し方がワンパターンで、それアンフェアぎりぎりだよなーという隠し方。
「貴婦人」はセーフで「五つ」はアウト。
384: 2022/04/17(日)00:21 ID:whPxcm/k(1) AAS
なんだか同じような物言いが多いな
385: 2022/04/17(日)02:32 ID:mrZKYa9g(1) AAS
カーで完全にアンフェアだろ…と思ったのは「死者はよみがえる」だな
あれは真相分かった時は呆れたが、それでも面白い作品だったと言える
386: 2022/04/17(日)07:14 ID:CFebrx5+(1) AAS
>>377
そもそも法月か麻耶は具体的にクリスティのどのあたりの作品を指してハウダニットはクリスティなんていってるの?
クリスティのハウダニットなんて大したことないでしょう
387: 2022/04/17(日)17:49 ID:/VEHDb4S(1) AAS
まぁ逆張りというか一般と違う見方みたいなの、法月は好きそうだよな
388(1): 2022/04/17(日)20:32 ID:kvdTcPiP(1/2) AAS
>>381
「カーを読み続けている」ことで物凄い驚きを与えられたのは
「読者よ欺かるるなかれ」だったなあ
あ、ネタバレになるかな?
いや、普段のカーだとああいう人は、どんなに怪しい行動を
とってても犯人にはならない、っていう安心感があったかと…
389(1): 2022/04/17(日)21:03 ID:kvdTcPiP(2/2) AAS
クリスティが「ハウダニット」っていうのは分かる気はする
犯行の時にどんな風に密室を作ったか、っていう短時間の
犯行方法じゃなくて、「その相手を抹殺するために単独犯人
あるいは犯人たちは、どのように被害者に接近し追い詰め
犯行におよびそれを誤魔化す工夫をしたか」っていう長い
スパンの犯行手段あるいは犯行経緯が、読者が読んでいて
想定したものをひっくり返すように作ってあるというか
ナイルに死す、エンドハウス、葬儀を終えて、マギンディ夫人、
スタイルズや予告殺人もそうした部類か
まあポワロのクリスマスとか杉の棺とか白昼の悪魔とか
省2
390: 2022/04/17(日)22:16 ID:Xibzcb18(1) AAS
>>389
普通はそこでいう短いスパンの犯行方法がハウダニットであって、長いスパンの犯行方法をハウダニットだというのは強弁すぎる。
そんな犯行経緯の全体像をハウダニットだといいだしたら本格ミステリの謎はすべてハウダニットになってしまうよ。
アリバイや密室や凶器消失や死因不明などの一見不可能に見える現象をを解き明かすのがハウダニット
391: 2022/04/18(月)07:30 ID:taXT4BXT(1) AAS
>>380
>どうやってあの密室で被害者を殺せたのかが分からないから立件できない
つ 『孔雀の羽根』
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s