[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: 2023/03/01(水)23:33 ID:+kJO4pGR(1) AAS
逸品というよりかは珍品
465: 2023/03/02(木)10:33 ID:C8Ltniok(1) AAS
「震えない男」は壮大な屋敷トリックが、馬鹿馬鹿しく突き抜けており愉しい。
466(1): [sage 電磁石が仕掛けられていた] 2023/03/03(金)05:12 ID:rQIgoN1p(1/2) AAS
壮大なトリックなんてあったか?
メ欄だけじゃなかったか?
467: 2023/03/03(金)07:35 ID:AAyH7VNz(1) AAS
>>466
それそれ。壮大な物理トリック
468(1): [sage 死の館の謎] 2023/03/03(金)07:46 ID:rQIgoN1p(2/2) AAS
あれを壮大という意見にはついていけん
メ欄も壮大なのか
469: 2023/03/03(金)18:07 ID:hDdjYgUG(1) AAS
>>468
壮大=素晴らしいという意味ではないんだから別に壮大でもいいんでないの?
要するにここでいう壮大なトリックとは、大がかりなトリックという意味でしょ
確かに針と糸の密室なんかと比べると大がかりではある
470(1): 2023/03/04(土)06:45 ID:2Sn+MMjd(1) AAS
何を言ってる
壮大という言葉は価値判断を含んでるぞ
471: 2023/03/04(土)08:27 ID:KK060r39(1) AAS
>>470
だから使い方を間違って大がかりという程度の意味でつかったのだろうってこと
そんな言葉の解釈間違いくらい察して流してやれよ
ぐだぐだと議論することでもないだろ
472: 2023/03/06(月)00:05 ID:aJE+qgqh(1) AAS
『青銅ランプの呪』読了
人間消失が話のメインなこともあってか死体が出てこないので少々緊迫感に欠けるところもあったが
HM卿のキャラの面白さと不可思議な出来事が何度も起きるストーリー展開のおかげで最後まで楽しめたな
人間消失のトリックはカーにしては、ありふれたネタなんだけどトリックの使い方がなかな巧みで
犯人もそこそこ意外性がありミステリーとしてなかなかの良作だったと思う
…と思ってたら最後の最後のオチでひっくり返してギャグみたいな作品になるとは…
元々ギャグ要素が割とある作品だったけど最後のオチが無かったら本格的なミステリーとして成立できてたのに
そこをひっくり返してギャグみたいな話になるんだからほんと良くも悪くもカーは凄いよなぁw
473(1): 2023/03/25(土)00:53 ID:WrZKk8jx(1) AAS
幽霊屋敷の表紙いいね
474: 2023/04/02(日)02:35 ID:I1K26IPj(1) AAS
>>473
雰囲気あって良いな
表紙買いしてしまいそうなほどだわ
475(1): 2023/04/02(日)11:46 ID:KKurRqwI(1) AAS
『幽霊射手』所収の「第四の容疑者 アンリ・バンコラン氏の事件簿」読みました。
密室の謎自体は一読して理解できたのですが、登場人物の半数がスパイで裏の恋愛感情もあったりして、
「行動の動機」が今一つ理解できません。
頭の中でスンナリ、ストーリーが整合している方がいたら教えてください。
オライアダン(夫)がサン・マリー(妻)の名前が書かれた手巻きの煙草が焼失するの止めた、というシーンがあるます。
夫はもともとこの機密書類を欲しがっていたのだが、妻の名前が書かれていたので仕事より愛情を優先した、と語られていますが、
妻の立場を守る為だとしたら逆にそのまま焼失させる方が正解なんじゃないでしょうか?
また、最後にこの手巻き煙草がいつのまにかバンコラン(探偵)からヴィヨン伯(間抜けな依頼人)の手に渡って、
気づかぬままに自分で消滅させてしまうのですが、それまで持っていたのは夫だったのでしょうか?
持っていたとして仕事より愛情を優先する場合、「使い道がない」のに何故わざわざ持っていたのでしょうか?
476(1): 2023/04/03(月)20:37 ID:IoIs19rE(1) AAS
>>475
さづがに幽霊射手はストーリー忘れた。カー短編集5だっけか
477: 2023/04/04(火)00:57 ID:Abi5ej3v(1) AAS
>>476
カー短編集4ですね。
全?章の内の?章の探偵と夫婦の会話のところで手巻き煙草の話題が出てきます。
その他に探偵が「腹が立ってきた(地の分)」り「負けたのは、わたしのほうですよ。(セリフ)」と言ったりする箇所があるのですが、
これも自分の解釈で正しいのかなあ?・・・と。
腹が立ってきた→妻は夫を愛しているのかと思っていたら、実は浮気相手の方が本命だと臆面もなく言ったので腹が立った?
敗北宣言→最終的に探偵は真相を上司に伝えはするが、あまり熱心ではないようで他の容疑者の思い込みの自白が採用されるのをほぼ傍観している。
その理由は妻思いの夫(真犯人)を助けようとしているのだが、それがスパイである妻を助けることにもなるかなそのことを言っている?
いや、考えれば考える程よくわからん。
30ページくらいなので誰か読み返して解説してくれると嬉しいです。
478: 2023/04/19(水)04:18 ID:7xR6zSEx(1) AAS
未読だったエレヴェーター殺人事件が読めたのでこれで長編は全て読み終えた。
中学生の時に読みはじめてようやくコンプリ出来たので感無量です。
479: 2023/04/29(土)20:00 ID:wqAQEg5o(1) AAS
幽霊屋敷買った。表紙がそれっぽくていいわ。
480: 2023/04/30(日)12:33 ID:q5OpH9M7(1) AAS
連続自殺事件をゲット、創元のカーのシリーズは表紙だ良くて気に入っている。
481: 2023/05/04(木)11:41 ID:FoX5NEt9(1) AAS
さて、飛行機の中で幽霊屋敷読むか。粋なもんだ。
482: 2023/05/07(日)23:57 ID:Gb2IM6Gj(1) AAS
幽霊屋敷かなり読みやすくなってた
個人的にポケミスが読みづらかっただけかもしれないけど
483: 2023/05/08(月)17:13 ID:52IoyE2U(1/2) AAS
「幽霊屋敷」読み終えた。
トリックは覚えていたが、最終盤の逆転、逆転は覚えてなかったな。
訳は定評のある三角氏だけあり、例のオゾンの訳もスムーズだった。
が、まぁ無理目の物理トリックで馬鹿馬鹿しいといえば馬鹿馬鹿しい。
女性キャラもカーいつもの造形。
さすがに傑作とは言い難いが、私たちのようなカーマニアなら新訳みのがせないだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s