「そりゃねえよ」と壁に叩きつけたくなった推理小説 (282レス)
1-

227: 2024/05/29(水)12:59 ID:t0M0705+(1) AAS
歌野晶午の首切り島の一夜
ミステリにすらなってないというか、こんなモノ書く人じゃなかったと思ったんだけど
怒りより先に作者が心配になった
228: ころころ 2024/05/29(水)20:41 ID:/WOhrT2e(1) AAS
マイケル・イネスの第一作も読んだ感じ日本人は腹立てる人多そうと思ったけど
そもそも読んでる人が少ないのか
229: 2024/06/03(月)10:26 ID:r88s+8O6(1) AAS
>>204
孫たちの中では佐清は唯一の善良だし、さらに珠世と相思相愛なので、佐兵衛は佐清に相続させたかったのだろう。
230: 2024/06/18(火)20:57 ID:fYRP0ccm(1) AAS
>>214
探偵役の出番のなさだと横溝正史の『塙公爵一家』は途中でいなくなるという怪作w

表題の侯爵の息子・安道を替え玉に挿げ替えようとするクーデター派の将校。
替え玉に本物を殺すように命じて立ち去り、戻った後死体を見て満足。(ここまでプロローグ)
しかし船で帰ると、安道と将校の連れの女性に謎の黒衣の女が「安道は偽物です」。
家に戻っても侯爵の娘に「あなたの弟は偽物です、嘘だと思ったらry」とメモが渡される。
さらに安道が替え玉の彼女に会いに行くと、黒衣の女が尾行して…

そしてこの後黒衣の女は出てこなくなり、ラストで安道が皆に真相解説。

ちなみに安道は将校を裏切っているが、尾行場面で同時登場のため彼の女装ではない。
231: 2024/07/08(月)09:27 ID:4+KPCBy5(1/2) AAS
>>204
犬神家、原作ではちゃんと「ツンデレ的好意でやったことがえらい結果を引き起こすこともあるという教訓になる」とアニメジャイアントロボ的な話だと書いてあるのに、映画以降「呪いの遺言で血で血を洗う騒乱を起こさせた」と言われているのがお気の毒
232: 2024/07/08(月)09:31 ID:4+KPCBy5(2/2) AAS
カーのバカ作品はイヒイヒ喜んじゃう口だけど(「死者はよみがえる」も「五つの箱の死」も大喜びした)、しかし「孔雀の羽根」だけは怒ったなあ
地下鉄で読んでいたけどドアが開いた時ホームに投げ捨てようかと思った
233: 2024/07/10(水)10:33 ID:fMlq6Hq6(1) AAS
東野圭吾全作品
234: 2024/07/10(水)21:18 ID:VJq1IW2w(1) AAS
2.3冊読んで合わなかったら見限らない?
全部読んだの?
235: 2024/07/10(水)22:51 ID:UaJRM+L8(1) AAS
読んでは投げ、読んでは投げ……
236: 2024/07/18(木)21:28 ID:lA+QyCSP(1) AAS
レモンと殺人鬼
奇をてらったら良いというもんでもないよね。
テクニック無いだけ、なんか呆れた。
237: 2024/07/23(火)12:43 ID:+UxmkevZ(1) AAS
栗本薫「鬼面の研究」も初読の際はがっかりしたなあ
こんなオチ読むために何時間も費やしたのかよ、という感じだった
238: 2024/08/21(水)11:38 ID:jdAufu+4(1) AAS
東野圭吾の放課後
マジで笑った
239: 2024/08/22(木)13:34 ID:uGyJUR7I(1) AAS
竹本健治「箱の中の失楽」。密室で美青年の殺された事件の真相が解き明かされないって、そりゃないだろ!
 この人と辻真先さんの作品(夢落ちの作に二連続で当たった)は一生読まん!
 そりゃ、こういうなめた話づくりしてたら本は売れないよね
240: 2024/08/27(火)23:52 ID:FYworw87(1) AAS
東野さんって20代で
乱歩賞受賞作の放課後でデビューしてから
名探偵の掟とか秘密とかヒット作が出るまで
10年ぐらいかかってるんだよね…
大変だったんだろうね
241: 2024/09/04(水)10:24 ID:EknlvYgJ(1) AAS
そうだっけ
そういうのが流行りだすまでにもかなり冊数出ているし普通に売れてる方だったのでは?
そんな時期の読者だった自分でもひがしのかとうのかうろ覚えで書棚を探していた時代もあったが
242: 2024/09/09(月)18:21 ID:OCbS1WDJ(1/2) AAS
なんかの賞を取った
◯◯◯◯殺人事件
とか言う作品
こんなのがよく受賞したな、と思ったわ
243: 2024/09/09(月)18:27 ID:OCbS1WDJ(2/2) AAS
作品じゃなくて、乱歩賞の選評で
「警察の動きがおかしい」
ってのを読んで、以後の乱歩賞作品とその選考委員先生の作品読むのやめたな。

そんな事言ったら、本物の捜査員からしたら、選考委員先生の作品だって「動きがおかしい」って事になるだろうよww
元来、事件捜査ってとても小説にならないような地味な作業の連続だろ?w
244: 2024/09/10(火)21:09 ID:unH2CeB4(1) AAS
ひどいのかもしれないと思って読んだら想像以上にひどかった「銀閣寺の惨劇」(吉村達也)
以下、ネタバレあり
アルミホイルでぐるぐる巻きにされた死体
さて、なぜ犯人はそのようなことを?
答え

逮捕されたとき自分は精神異常者だと主張するため

嘘じゃないぞ
245: 2024/09/10(火)23:47 ID:KaBPjtoh(1) AAS
多重人格モノ全てだな
人によって初体験作品は違うだろうが許されるのはその初回だけ
多重人格モノに傑作なし
246: 2024/09/12(木)10:53 ID:yz2xlNW8(1) AAS
正直金閣寺銀閣寺はあのドロドロ関係と両方読んだ時の真相が肝であって
事件の部分はあれなんだよねえ…
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s