[過去ログ]
京極夏彦 Part.99 (1002レス)
京極夏彦 Part.99 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1698586870/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
231: 名無しのオプ (ワッチョイ 6df5-wcIy) [sage] 2024/01/05(金) 22:23:49.47 ID:gV+EC+P90 >>229 それは多分、あんたが言ってる「同調圧力」とは指してるものが違うんだよ。立場によって感じ方が違うって話だ。 あんたはバブル期の話をしていたけど、例えばあの当時のオタク差別は物凄かっただろ?とても世間に受け入れられていたとは言い難い。「変わり者であることを競う」とか、冗談にもならなかった。その頃に比べれば、現代はオタクの生きやすい時代になってるわけ。 逆に生きにくくなったって感じてるのは、オタク差別ができなくなった連中だよ。他人を差別することが大っぴらにできなくなったことを「窮屈になった」「同調圧力が強くなった」って表現してるんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1698586870/231
232: 名無しのオプ (スッップ Sd62-4txp) [sage] 2024/01/05(金) 23:09:50.09 ID:5IwsbPsid >>231 オタクが生きづらかった? そりゃ70年代も前半ぐらいまでの話だろう。 78年頃から行動的なオタクどもがそれなりに大きな出版社等を動かして世に出したムック等がムーブメントを引き起こしたなんて事例が幾つもあったし、 その画期になったと云われてる書籍を二つ三つまだ手許に持ってるぞ。 我々非オタクは「こんな題材でここまでやっちゃうなんて、奴等は凄ぇな。」と感心してたぐらいだ。 バブル前夜ともなれば、 自分が如何に他人と違っているか、他人の知らないニッチなモノやコトに拘っているかを誇るような風潮が広く蔓延していた。 オタクどもの肩身が狭くなったのは88~89年以後のことだろうよ。 その年に何があったか、知らなきゃ調べてくれ。 そしてそれは「同調圧力」とは全く範疇の異なる話だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1698586870/232
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.403s*