海外クラシック新刊スレッド12 (476レス)
上下前次1-新
19(1): 2024/06/24(月)13:18 ID:T6zYj970(1) AAS
>>17
なんだよあの解説は
本文はまだ読んでない
20: 2024/06/24(月)18:31 ID:Kr7rd5mi(2/2) AAS
>>19
解説にいったい何が・・・
21: 2024/06/24(月)23:43 ID:/tuwYat1(1) AAS
クリスピンは翻訳者、表紙、解説揃って同人誌のような編集ぶり
論創社もよほど金がないのか編集者の人脈まかせなところが痛い
22: 2024/06/25(火)12:45 ID:MVb1i3yA(1) AAS
作品自体が、クリスピンの傑作が出尽くしたあとの余りものみたいなもんで
いかにも同人誌がやりそうな落穂ひろいをやってるわけでな
商業出版社が両Mみたいな同人界隈の意見容れて本出すようになったら末期よ
23: 2024/06/27(木)14:08 ID:wu6d5vzv(1) AAS
最近の論創では嘆きの探偵の解説がひどかったけど
拝啓法月ほど気持ち悪い文章ではなかったな
24: 2024/06/27(木)16:20 ID:3hgSQ1H0(1) AAS
ゲド先生の解説じゃん
25: 2024/06/30(日)18:48 ID:xXDnXlcI(1) AAS
>J・J・ファージョン『すべては〈十七〉に始まった』の訳者あとがきを読んだが、シリーズ作品のことしか書かれておらず、この作家のノンシリーズ作品が近年復刊され本国で評価されたことへの言及がまったくない。この作家が好きで持ち込んだという訳者がこういう事情を知らない事ってあるかね。
ほぼ初紹介(と思う、『新青年』とかで短編が訳されていたようなうっすらとした記憶あり)の作家の紹介がかように手緩いのは本当に惜しいところ。
要は俺様より見事な解説書ける奴なんかいねえと言いたいんだろうが
自己顕示欲に目がくらんで、今まで目かけてくれた論創の顔に泥塗ってることに気がつかない奴
しかも、自分で金払った本じゃなくて、献本だろうに
タダで貰っても感謝どころか後ろ足で砂かけるのも平気ときたもんだ
26: 2024/06/30(日)19:01 ID:epDHyRXb(1) AAS
献本て、単なる感謝の意じゃなくて
「PRしてくれよ」って願いを込めてのもんだろ
献本してDisるような相手に贈るのアホみたいだしやめりゃいいのに
自分の金で買って言う分には勝手だろうけど
27(1): 2024/06/30(日)19:07 ID:2I/VGG9P(1) AAS
こうやって他者を貶めることでお仲間と自分に仕事を集中させようっていう汚い腹づもりだろう
28: 2024/06/30(日)23:11 ID:QnxaEvgn(1) AAS
>>15
結局まともな書評能力が枯渇しちまったもんだから英語もたいしてできないくせに
つまらん訳文比較みたいなことしてなにかやったみたいな顔してるんだろ
いい加減勇退すべきだと思うし、若林の書評欄にまとめてしまえばいいだけ
29: 2024/07/01(月)01:07 ID:2nmAalQV(1) AAS
70のじいさんは勇退じゃなくて隠居だろ
30(1): 2024/07/01(月)01:52 ID:xygeyoE1(1) AAS
>>27
腹づもりなどはなく自分を優位に見せるための粗探しをする習性が身についてしまっているのだろうな
自分が知識をすべて書くことが解説ではなかろう
そんなことだから40すぎても同人出版の仕事くらいしかお声がかからんのだ
31: 2024/07/01(月)18:31 ID:T5m3Misz(1) AAS
>>30
この男のポスト見てると、この手の他人のあら探しだらけで、さすがに手の内読めてしまうんだが
そんな発言繰り返して自分が業界で評価されると信じ続けてるのって本人だけじゃないかと
どこでそんなこと学んできたんだろうね
32: 2024/07/03(水)12:59 ID:ibb5S6v6(1) AAS
>オットー・ペンズラーのアメリカミステリ短編アンソロジーが今年も出た。15編収録のうち、未訳は3編ある。フーダニットをテーマにしているところフィッツジェラルドやラードナーが入っているのはちょっと面白いが、例によってイマイチ華のないセレクション。
「おれ様はペンズラーより上」ってかww
33(1): 2024/07/22(月)19:20 ID:kZ7pm6Vw(1) AAS
外部リンク:www.e-hon.ne.jp
34: 2024/07/23(火)11:47 ID:2KLM5Epr(1) AAS
80年代ってクラシック?
35: 2024/07/25(木)03:56 ID:xXmOpLTa(1) AAS
>>33 本文はドイツ語訳からの重訳だが、
フィンランド語原典との異同箇所の対照表が巻末に付いている。
36: 2024/07/25(木)11:51 ID:36zPGDND(1) AAS
「これはすごいものが出ますね。きっと『恐ろしく奇妙な夜』が大好評だったのでしょう。期待値マックス。」
という垂野創一郎のポストに
「その方向で褒めると「ワシの手柄じゃ」おじさんが出て来そうでヤなのよね。」
山口雅也と奇想の本棚への皮肉のつもりなんだろうが
山口雅也ほどの作家がそんなことするとも思えず
自分が自画自賛ばかりだから他人もそうだとしか思わないところが痛い
37: 2024/07/25(木)19:19 ID:zZ2jTkvF(1) AAS
何故嫌なのかが分からん
お前の性格のほうが嫌じゃ
38: 2024/07/25(木)19:57 ID:C//Mi16f(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s