海外クラシック新刊スレッド12 (476レス)
上下前次1-新
38: 2024/07/25(木)19:57 ID:C//Mi16f(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
39(3): 2024/07/25(木)22:34 ID:s0mDFWIS(1) AAS
>エドガー賞に倣って人名から選ぶとすれば、涙香しか考えられません。由来を説明しやすく、かつ覚えやすいという意味でも。
新保のじいさん、やっぱりヤキがまわってるな......
ポーはアメリカ人ならほぼ誰でも知ってるような著名作家だが
日本人なら黒岩涙香と言われて「誰?」と答える人が優に過半を超すだろう
自分の恍惚趣味にふけって一般人の視点がわからなくなったじいさんに
頓珍漢な書評書かせてるようだから一般読者に見放されて季刊に格落ちするのだ
40: 2024/07/25(木)22:46 ID:ZUZ8MBpP(1) AAS
> ポーはアメリカ人ならほぼ誰でも知ってるような著名作家だが
悪いがそれほど知られていないし、詩人としての知名度のほうが高い
41(1): 2024/07/25(木)23:25 ID:cMRqdPui(1) AAS
知名度高いと認めてるんならおんなじこと言ってるだけ
42: 2024/07/25(木)23:41 ID:/pBZeRin(1) AAS
>悪いがそれほど知られていないし、
悪いが、アメリカ文学おさらいして出直してくれ
43: 2024/07/26(金)06:43 ID:IvOW/8SQ(1) AAS
>>41
比較って意味わかる?
44: 2024/07/26(金)11:20 ID:oQOvqPRj(1) AAS
>>39
確かにあの書評欄は要らんわ
ここでいろいろ言われたこともあるのか知らんが、今月号では素人英語講座はやってないもんの
取り上げた「スミルノ博士の日記」も、藤原編集室みたいに
「マルティン・ベック(シューヴァル&ヴァールー)の同僚ラーソンが愛読している20世紀初めの探偵作家」
くらいの新情報でもあればまだホホ〜となるが
東都の残るキキメがガボリオとグリーンくらいだなんて話は
あんたに教えてもらわなくても知ってるよ的情報でしかないし
今月号に限ったことでもないが、「本書を読まずしてそのトリックは語れないというほどではない」
なんて上から目線のコメントも、言ってることの月並みさはおいといても
省3
45(3): 2024/07/26(金)13:46 ID:Yjyc7wKO(1) AAS
今月号のミスマガといえば、シリル・ヘアーの短編を載せてるが
これは三門が自分の同人誌で訳してたやつと同じもので
俺は英語が読めないから訳のうまいへたはわからないが
読み比べてみると、ミスマガの西谷訳の方が日本語としてこなれてて読みやすい
単独で読むと気がつきにくいが、比べると三門がいかにきごちないかよくわかる
もちろん、三門の訳があることには一言の言及もなし
46: 2024/07/26(金)20:55 ID:b7ohUPm1(1) AAS
>>39
新保って、たしか昔、匿名座談会かなにかで、匿名をいいことに
笠井潔をろくな根拠もなくdisって、笠井に正体バレて反撃されると
「今さら覆面外せと言われても」とか言って、しどろもどろ逃げ腰だったよな
歳のせいじゃなくて、もともとクエスチョンマーク付きの書評家
47: 2024/07/26(金)23:25 ID:qF1fHHEV(1) AAS
>>45
こなれてて読みやすいと思ったのならそれは
訳がうまいと思ったってことじゃないか
48: 2024/07/27(土)00:29 ID:vH+v2xgV(1) AAS
画像リンク[jpg]:shop.r10s.jp
49: 2024/07/27(土)10:33 ID:WXjzmdvF(1) AAS
>>45
AI翻訳に手を入れたやつと比較しても仕方ないだろ
50: 2024/07/27(土)21:36 ID:7byjVnPP(1) AAS
>>45
同人誌で翻訳されたものは言及しないことが多い
51: 2024/07/28(日)05:38 ID:VfhX+yEx(1) AAS
中公文庫のスミノフ博士よ見始めたけど、日記が出てくる時点でじょじゅっトリくさそうぽい
52(1): 2024/07/29(月)17:34 ID:MSKqFEwM(1) AAS
『禁じられた館』読了
古びた館に隠された秘密を探るミステリー小説『禁じられた館』を読みました。主人公の少年は、ある日偶然訪れた館で、奇妙な出来事に巻き込まれます。館の住人たちはそれぞれ秘密を抱え、館そのものにも恐ろしい過去が隠されていることが少しずつ明らかになっていきます。
この小説を読んで、私は登場人物たちの複雑な心理に深く引き込まれました。特に、主人公の少年の成長が印象的でした。最初は好奇心から館の秘密を探っていた少年ですが、事件に巻き込まれる中で、勇気や友情、そして人間の本質について深く考えさせられます。
また、この小説は単なるミステリーだけでなく、家族の絆や過去の克服といった普遍的なテーマも扱っています。館に隠された秘密は、登場人物たちの心の傷跡とも深く結びついており、読者は謎解きだけでなく、登場人物たちの心の動きにも注目しながら物語を追うことができます。
この小説を読んで、私は自分自身の人生についても考えさせられました。私たちは皆、それぞれに抱えている秘密や悩みを持っているかもしれません。しかし、それらを乗り越え、前に進むために大切なのは、勇気を持って一歩を踏み出すことだと感じました。
省1
53: 2024/07/29(月)21:33 ID:9Fi5NjEz(1) AAS
>>52
すまんがスレチや
54: 2024/08/02(金)13:20 ID:4y2BbhVL(1) AAS
>投稿後一日で六件の回答をいただいています。投稿いただいた方には些少の御礼(訳し下ろし・限定のミステリ短編を検討中)を予定しておりますので、奮ってご参加ください。
(作家・作品についての回答では、黄金期に限らず現代の作家・作品を挙げていただいても構いません)てことは
著作権切れでもなく10年留保該当でもない現代の短編でも、こいつのAIパイレーツ翻訳で「訳し下ろし」されてしまうのか
勘弁してくれよ
55(2): 2024/08/02(金)16:08 ID:e51QAFVY(1) AAS
なんでだよ
版権取らなきゃいけないからなかなか翻訳の出ないものでも
僕らのために翻訳してくれるパイレーツ三門先生
読むもんにとっちゃ海賊かどうかなんてかんけーねー
56: 2024/08/02(金)23:18 ID:26owG7u3(1) AAS
御礼に海賊版ばらまきますよって相変わらずやることが最低
57: 2024/08/03(土)18:07 ID:MNUcZxn3(1) AAS
>>55
「今だけ自分だけ」の見本みたいな奴だな
目先のことだけ考えてると、今まで出せたものまで出せなくなるんだぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s